トカラ皆既日食鑑賞・トローリング航海記 -その3
                             2009//16 小倉ワンツー会 宮本多聞
 <7月20日 第二日目 (トラブルでもう一泊)
[本日の航行予定] 従来では ここから135マイル先のトカラ列島口之島に直行するが、今回は日食で入港制限有りとの情報で確実に停泊出来る、屋久島北西の口永良部島を基地として、気象条件が良ければ日食当時、臥蛇島辺りまで南下し日食観賞をする計画とした。
 □9時25分 油津出港、口永良部島へ向かう。
出発後約10分、目井津港手前で排気に黒煙が混じり、みるみる大量に噴出するので停船し、機関室の扉を開くと、黒煙が噴出した。火災かと消火器を用意し、機関室の黒煙を排出し内部の点検をする。原因は右舷エンジンターボの排気管接続部が外れている。吸気不足の不完全燃焼と判った。
片舷で港に引き返し、修理に取り掛かる。不具合部の特殊締め付けバンドを外し、キャプテンと応急修理方法を検討、特殊な首振りボルトを取替えないといけないが、とてもここでは調達出来ない。
近くのホームセンターで代用のボルト類を購入、加工して何とか修理する。
簡単に出来ると舐めて掛かり、結局、修理に6時間費やし本日の出向を断念。試運転で港口付近を10分ほど走り復旧を確認する。

17日に新門司マリーナを出港したヨット、 Octoberが16時頃、入港してきた、修理にバタバタで、ろくな挨拶も出来なかった。

  トカラ皆既日食鑑賞・トローリング航海記 -その4
                             2009//16 小倉ワンツー会 宮本多聞
 <7月21日 第三日目(14時出港 安房で夕刻)
□9時25分  出港。15分ほど走り大島を抜ける手前で、又もや黒煙噴出。昨日修理した接続部が外れた。やはりターボ周りの高温に、代用ボルトが耐えられなかった。
北九州から南下している僚船が、目井津港に停泊しているのを思い出し、メカの岡田氏に連絡し、修理依頼をする。

7月21日出港直後のトラブルで隣接の目井津港に入港

今度は目井津の僚船の前に接岸、事情を話し部品の手配をする。東京のカミンズjapanより空路で宮崎 空港に送ってもらう様に、手配をしたものの、このままでは航海の中断を余儀なくされるため、地元のメカで応急修理を再トライ。3時間かけ部品を加工し、取り付け、修理完了。
 1410分 出港。目的地を 安房に変更し航行。都井岬を14時30分通過。
この辺りより向波になり、ピッチンク゛がきつい。18ノットにスピードダウン。
 □15時30分 志布志湾をわたり、旧東大ロケット発射場沖にさしかかると、風波が強くなる。時刻を勘案し屋久島安房港を断念し、佐多岬先端の大泊港(25マイル先)に、目的地を再変更。速度を更に、15ノットに落として黙々と進む。
 □17時40分 大泊港到着 奥の防波堤を回り込んでびっくり。前に進めないほどの梵天が20~30個打ってあり、一瞬ひるむ。ここの漁船は、振り回しアンカーで係留している。梵天の間を縫ってゆっくりと、漁協前岸壁に接岸する。
本日の航行距離55マイル。明日の予定は朝5時の予報で決定する事にした。

大泊港・漁協前に接岸 佐多ビーチホテル立寄り湯の途中、本土最南端

  トカラ皆既日食鑑賞・トローリング航海記 -その5
                             2009//16 小倉ワンツー会 宮本多聞
 <7月22日 第四日目(天候最悪、港で待機)>
朝4時頃雨音で目覚める。南西の風が強く、がっかり。7時過ぎには、大粒な雨が横なぐり、まるで台風。2時間ばかり、前線が次々と通過、出港は とても無理。9時半頃風雨が収まり、雲の切れ間が少し出る。ここで日食を観るしかない。 10時前、雲の切れ間から5分程度太陽の欠け始めが観測出来たが、それ以後は全く見えなくなった。

7月22日の航路 種子島西之表港
日食真っただ中、真っ暗な大泊港を出港、種子島へ 一番奥の漁港岸壁に係留。目印にしたサイロ

 □11時00分 大泊出港 (種子島へ) 風が収まったので、日食の真っ只中、薄暗くなつた港を出港。天気予報では屋久地方、南西の風強く波2~3m、屋久島 ~口永良部の間が厳しいと判断し、種子島の西之表 (24マイル先) に渡る事にした。
港を出てしばらくは、佐多岬の影で海面は池状態、25ノットで快調に走る。30分ほどで種子島北端と、南側に馬毛島が見えて来た。佐多岬の影を外れたため、西南西の波を アビームで受け始める。馬毛島の影に入ると柔らぐと思いきや、島の東 3マイル付近で、いきなり2~3mの三角波に突こむ。10分ほどで抜ける。かなり厳しい瀬波だった、このコースは初めて。
鹿児島行きのトッピーが、西之表を出て北上していた意味が分かった。この瀬を避けて一旦北上し、瀬波をかわすため、西にコースを取っていたのだ。西之表港口も西南西の風波が強く、大きな三角波が立ち入りにくいので、一旦沖に出して一気に入港。

漁港前交差点の道路標識:
ロケット打ち上げ基地まで50kmもある。

 □12時15分 種子島漁協、右端荷役の邪魔にならない場所に接岸し係留。
種子島到着後、船内で、定番のソーメンで昼食。島内見物をしようとレンタ・カーを手配したが、あいにく、日食当日で島内は観光客が満杯、一台も調達出来ない。仕方なく、歩いて観光出来る範囲の鉄砲伝来の資料館を訪ねる事に。5人でぶらぶら坂道を15分ほど歩いて、資料館に到着。1時間半ほどゆっくりと観賞し船に帰る。
風呂に入りたいが、種子島には温泉が無く、旅館の立寄り湯を探す。わりと近くのビジネスホテルで入れるとの事で、行くと男性専用のサウナで、女性 2名は別のホテルの湯に行く。
何だかんだで、結構いい時間となり、夕食の支度。港近くの商店で生干しのトビウオや、(冷凍物は美味くない) すり身の天ぷらや、又、新門司出発前に差し入れてもらった猪肉等、焼肉パーティーでお酒も進んだ。たまたま当日は西之表市の祭で、停泊場所そばの突堤から打上げられる花火もあり、南国の夏の夜の素晴らしい1ページとなった。