訃 報 に戻る

 残り時間について考える                             2013.11.11

                                                       水江實男

  今年も年賀状の発売が始まり、歳の瀬が近づいたことを知る。
 私が年賀状を書き始めてどの位になるのであろうか。

 書き始めた齢は思い出せないが、小学校でイモ版画を作った頃からだと思うので
 結構長い年月だろう。
 色々な人に出し、色々な人から貰った沢山の思い出や癒しの数々。

 しかし、今年出す年賀状は例年に比べ非常に少なくなる予定だ。

  毎年かなりの年賀状を書いたが、その中には会社勤めを終えた後、付き合いの途絶えた人や、
 大昔から何年も逢っていないが、お互いの無事を確かめ合うだけの間柄の人も居た。

  そこで昨年末、便りを打ち切る寂しさは覚えたが、これらの人々に来年以降のご挨拶を遠慮させて貰おうと、
 思い切って相手先の整理をすることにした。動機は自分の齢のこともあるが、昨年末検診で思いがけない結果が
 出たこともあり、思い切って決断した。

  昨年の年賀状の末尾に長年のご厚誼に対する謝意と、来年以降のご挨拶の欠礼を詫びる一言を付し投函した。
 このような手紙は貰ったことも無く一抹の躊躇いもあったが、奇しくも新年の賀状の中に、
 退職した元取引先の人から同一内容の添え文を貰い、同じ様な人も居ると少しばかり安堵したものである。

  さて話は変わるが私は現在「朝日デジタル」を購読している。朝起きて平均2〜3時間記事に目を通す。
 このデジタル版を購読するようになって大変助かっている。昔のような新聞の切り抜きも不要になったし、
 記事の整理もジャンル別にファイルコピーすれば済む。私の心にとまったちょっとした言葉や、
 珍しい字句などのメモも簡単だ。過去の記事や、関連する他の記事も簡単に検索出来るのが良い。
 記事に関連して調べたいことも、インターネットですぐ検索出来、切り抜きファイルの参考として
 追加コピーしている。このようなことをしていると、ついつい脱線してしまい、
 いつしか他愛もない文章を書き綴ったりしている。

 私のHP投稿に新聞記事からの引用が多いのもこの所為である。

  今回紹介するのも新聞コラムからの話題であるが、親と離れて暮らす子供が、
 年老いた親との「残り時間」を計算するという話があった。

  親との残り時間=(平均寿命−親の年齢)× 2回(盆暮れの帰省)
                        × 話す時間(1回の帰省に付き)÷ 24hr

  計算式自体は単純で何の変哲もないものだが、この計算結果は意外とインパクトがある。

私には時の長さというものを、期間で計る癖が付いている為、これを時間に置き換えてみると、
長く感じたものが意外と短いという事が判る。このことを上記の式に当てはめてみて再認識した。
あと何年も有るという認識が、あと何時間又は何日しか無いという認識に変わったということで
ある。置き換えで、物事の大切さや時間の貴重さを改めて考えさせられた。

人は年老いてくると先々のことを考えるのは自然の成り行きである。

 私もこの齢になり、色々考えることもある筈だが、まだまだのん気に悠長に構えている処がある。
 これからの残り人生を考えるにあたり、この残り時間の計算式は、時間を大切にするという意で

 私にとって参考になりそうな気がする。
  試しに、私がワンツー会で皆と一緒に飲める時間を計算してみた。

  一緒に飲める時間=(79−72)歳 × 4回(年例会数)× 2時間 ÷ 24hr =2.33日

  たったこれだけなのか? 一泊2日の旅行時間位しか残されていない。あぁ!