訃 報 に戻る

 
                                                吉竹 純

  兄は、長年にわたり、高知大学で心理学を教えていました。
 学生たちの評判もよく、
受講希望者が多すぎて抽選になるほど。
 
  最初の授業で、
「心理学」というフレーズが出てくるポップスを聞かせ、学生たちの心をつかんでいました。
 〽️心の微妙な動きを、ちょっと心理学してよね〽️ 作詞・松本隆、作曲・筒美京平、歌・早見優。
     タイトルは、「誘惑光線クラ!」

  娘が二人いたので、取り入れたのかもしれません。
 また、京大の学生時代から尺八を吹いていて、邦楽部の顧問としても充実した日々を過ごしていました。
 師範の資格をもっていたと思います。

  著書『「おつかれさん」の研究』では、「肩がこる」という表現が、
 英語では「首筋」に、
フランス語では「背中」に注目していると解き明かし、
 「肩がこる」の文学作品での初出は
夏目漱石だと喝破しました。
 これがのちのち、肩がこるのは日本人だけ、
最初に「肩がこる」と言ったのは漱石だと、
 クイズ番組などで流布されるようになりました。

 
この論考を広告で使いたいという製薬会社があらわれ、ギャラはいくらと言えばいいのか、
 
コピーライターをしていた私に電話をかけてきたことを思い出します。

  家庭ではよき夫、よき父として、学生たちには頼りになる先生として、いい人生を送ったと思います。

高校時代

教授時代

著書

1984年

1992年

1992年