「創立百周年記念碑除幕・百周年記念明陵会館落成式」合同式典
2008/7/16 明陵同窓会 12期幹事 木下幸則
2008/7/12「創立100周年記念事業」の一環である「創立百周年記念碑」の除幕式および「百周年記念明陵会館」の落成式が母校で執り行われたので報告する。
日時・会場 : 7月12日10:30から 母校および明陵会館にて。
出席者 : 鎌田実行委員長・井上校長・中村奨学会長ほか同窓会幹事100名程度。
12期は、長崎・吉里・杉本・島内・仲・木下の6名が参列。
式典1・「創立百周年記念碑」の除幕式 :明陵学院を東南方向直下に見下ろせる東門横に、
新たに門を作り、その内側に記念碑を建立した。門の左右に石板を3枚づつ並べたもの。
右中央の石板には「世紀の歴史輝きて」の刻字。逍遥歌の一節である。その裏には校章が
彫刻されている。
左中央の石板には、「この碑は本校逍遥歌の一節で 創立百周年記念事業として建立する
碑文は第18代校長井上善隆が揮毫する 平成二十年七月十二日」と刻字されている。
また新設した門と明陵学院の間に階段を開設、「百周記念階段」と命名した。
除幕式では学校長の挨拶、生徒代表の謝辞や除幕セレモニーが行われ、百周年記念階段
の渡り始めも行われた。
式典2・「明陵会館」の落成式 : 明陵会館は正式名「百周年記念明陵会館」として落成。鎌田
実行委員長・中村奨学会長、学校長の挨拶があり、北橋北九州市長も来賓として祝辞をい
ただいた。
「百周年記念明陵会館」の事業主体は、奨学会(会長:14期・中村眞人氏)。設計は、豊川
裕子氏(18期・同窓会副会長・設計事務所経営)で鉄筋コンクリート平屋建て。建築面積
706uである。
同窓会事務所・校史資料室・自習室・会議室・教室から構成されている。「利用要領」は、
検討中であるが、いくらか利用料が」必要になりそうである。飲食は持込許可となる見込み
とのこと。
 |
明陵会館前で12期幹事:左から木下幸則・杉本善昭・吉里二成・仲幸江・島内栄子の各位 |
 |
 |
記念碑除幕 |
「世紀の歴史輝きて」あらわる |
 |
 |
記念碑「世紀の歴史輝きて」 |
記念碑の来歴説明 |
 |
 |
百周年記念階段を下りると明陵会館 |
百周年記念明陵会館落成式テープカット |
|