【第13号掲載掲示板】  

  **【第3巻掲載掲示板】のページ先頭へ戻る。
【来歴】【第13号発行 2007/10/1】
     
60の手習い−大学公開講座と杉本

                    2007/9/16  福岡ワンツー会・太宰府市在住  杉本善昭
福岡での大学公開講座は久留米大学、福岡女子大学、福岡女学院大学、福岡大学、西南学院大学、九州大学の6大学と九州市民大学、外務省主催の「国連」、日米協会、21世紀を考える会、福岡県・福岡市、野村證券セミナ、福岡証券取引所等により開設されています。中でも久留米大学、福岡女子大学、福岡女学院大学等は5〜8年間、年間10〜24講座のロングランの講義をされる看板教授が各大学公開講座をリードしています。九州市民大学も九大の総長が学長をされ、ノーベル賞受賞者を始め著名な文化人を擁しております。公開講座の内容は政治、外交、経済、金融、法学、文学、歴史、宗教、死生学、芸術、医学、健康、物理学、時事、教育、旅行、コンピューター、博物館、ジェンダー、映画、環境、スポーツ等多岐にわたっています。
九州市民大学の標語にありますように“知るは喜び、学ぶは楽しみ”に尽きますが、60歳を越えて始めて学問の良さ、楽しさが分り、一生涯、学習を続けていきたいと考えています。
昨年は161の講座を受講しましたが、西鉄のシニア優待バス定期券「グランドパス65」で交通費が従来の約4分の1になったこともあり、今年は250講座の受講に迫る勢いです。
私にとって、久留米大学福岡サテライト文化講座(福岡サテライト講座)を抜きにしては大学公開講座は語れません。勤務していた積水化学工業九州支社が、県庁の跡地に建った九州最大、最新のインテリジェントビル「アクロス福岡」の13階にありました。退職の前年2000年秋、5階で何かやっているなと思って行って見たのが福岡サテライト講座とのお付き合いの始まりです。
またくしくも昨年迄7年間講座の主宰者だった大家重夫久留米大学教授(元法学部長)が、明陵5期、大学も先輩ということがわかりました。
2000年度は仕事の合間を見て受講していましたが、2001年3月の退社以降は本格的に受講し始め、全講座受講の精神で福岡サテライト講座開始以来の8年間で350講座中250講座は受講しました。別途久留米大学本学でも医学部・法学部講座を15講座受講しました。
講座の3分の1は明陵同窓会、京都大学、文部科学省(文化庁)関係など大家先生の幅広く、豊富で素晴らしい人脈による当代一流且つ多士済々の外部講師陣の講義でしたし、他の講座は久留米大学の粋を集めた先生方で固められていました。公開講座に「ユニバーシティ的講座」と「カレッジ的講座」という言葉があるならば、久留米大学福岡サテライト文化講座は正に前者です。
お恥かしいことですが、60歳になる迄勉強なるものは、菊陵中学3年生の半年間と小倉高校3年間の3年半「受験勉強」をした程度で、大学に入っても卒業ができる程度、会社に入ってからも勉強らしいことは殆どしておりませんでした。勉強したのは会社が昭和54年にデミング賞を取得した時から研究している、ライフワークの「江戸旧藩の勢力と現在の人口との相関関係」位のものです。私にとって大家先生は“生涯学習”に目覚めさせてくれた大恩人です。
久留米大学学習支援センターにも何度か提案書を出したりもしています。また大家先生にお願いして(勿論講師各位にはご無理願ったのですが)3年間でワンツー会の講師による「サテライト講演会+ワンツー会(合同会)」を7回開催することができました。

**このページ【第13号掲示板】の先頭にもどる。

明陵我孫子倶楽部会合に初参加

                     2007/9/16 東京ワンツー会・日立市在住 海江田圭右
同期の畠中氏から4月頃電話があり、明陵我孫子倶楽部の会合に出席してみないかと誘いを受けた。常磐線沿いに住んでいる小倉高校出身者が年に4回集まって懇談しようという会である。名称は「明陵我孫子倶楽部」である。3ヶ月に一度我孫子駅の前にある居酒屋での飲み食いしながらの懇談とのこと。参加者のほとんどが、我孫子に近い住人である。小生は茨城県日立市に居を構えているので、参加するには、距離が離れすぎている。参加するかどうか、迷っていたが、一度は参加してみるかとの思いで、腰を上げた。正式な案内状は、鬼塚信子(高22期)女史から頂いた。その内容は以下のようなものである。
 日時:7月26日(木)17:30〜20:30
 場所:「備前」 TEL&FAX 04−7185−3277

      我孫子駅北口を出て、右手デイリーヤマザキ右隣の新しいビル2階
 会費:約5,000円

午後2時ごろ家を出て、常磐線常陸多賀駅から特急に乗り、土浦で通勤快速に乗り換えて、我孫子駅には、5時前に着いた。時間があるため、駅前にある我孫子市行政センターを訪問し、8階の展望台から我孫子市街を眺める。南の方向には、手賀沼湖一帯が眼前に広がっている。案内によると、文化人がこの地に住んでいたようで、たとえば、志賀直哉、武者小路實篤、柳田國男(日本民族学の創始者)、血脇守之助(歯科医の先駆者)、岡田武松、(気象学者)、中野治房(植物学者)、柳宗悦(哲学者)、バーナード・リーチ(英国人、陶芸家)、杉村楚人冠(随筆家、俳人)、嘉納治五郎(柔道家)等である。
5時半に会場に着くと既に参加者が揃っていた。面々は、同期の畠中、古賀徹雄、長谷教道、諸藤儀一、高22期の、鬼塚、林良雄の7人であった。畠中氏以外は、卒業以来今回始めてお目にかかった。薄々面影が思い出されるも、クラスが一緒でなかったこともあり、高校時代のかかわりの記憶がなかった。しかし、小倉時代の話が弾むと、小、中、高のときの小倉の町並みや、その時代の友人の話に記憶が共有でき、やはり小倉高校の仲間なのだと親しみ以上の懐かしさが、飲み食いしながらの懇談に醸成していった。22期の二人とは、10年一昔違う後輩であるが、小倉時代の話では、その10年の差はあまり感じられなく、会話が弾んだ。何と言っても倉高卒という同じくくりの関係は、親しみがあって、気が許せる良き仲間を作り上げている。次回の会合は、3ヵ月後の10月20日(土)で時間と場所は同じである。いつもは、まだ、参加者が多いと聞いているので、次回も参加し、小倉の話をしてみたい。写真を添付しますが、上の参加者の名前と顔が一致できますか?

 前列左から長谷・古賀・畠中・諸藤、後列左から海江田・鬼塚・林の各位
**このページ【第13号掲示板】の先頭にもどる。
新宿のカフェを北九州市がジャック!

                               2007/8/22 東京ワンツー会HP担当
JR新宿駅のサザン口からさらに広場を南に行った突き当たりにある小さな一軒のカフェ、「トラベルカフェ新宿サザンテラス店」が北九州市一色になっている。首都圏における北九州市と羽田−北九州のスターフライヤーPRを目的に、8月一杯、北九州を感じていただける空間を演出しているとのこと。
25人もは入ればいっぱいになるカフェであるが、モニターで観光北九州を繰り返し流すとともに、小倉焼きうどん、八幡製鉄東田第一高炉、関門海峡、小倉城、門司港レトロの大きな布製の宣伝垂れ幕を窓際に設置、テーブル表面の装飾、垂れ幕をはじめとして観光パンフレットを数多く準備していた。「門司港焼きカレー」「小倉発祥焼うどん」「北九州明太子のパスタ」など、都内では珍しい期間限定メニューもあった。

目下ブームの宮崎県物産店KONNEの前を通って南へ トラベルカフェ
・新宿サザンテラス店
屋外でも飲食できる
玄関脇の柱ははスターフライヤー 焼きうどんの隣が溶鉱炉 特製テーブル「北九州市学」
**このページ【第13号掲示板】の先頭にもどる。
NPO・ロシナンテスからの暑中見舞い

                                 2007/8/15 福岡ワンツー会 杉本善昭
NPO・ロシナンテス代表の医師川原尚行さんから暑中見舞いを今朝戴きました。
  <スーダンよりワンツー会の皆様へ>
                           2007/8/15  NPO・ロシナンテス  川原尚行 

暑中見舞い申し上げます。
日本の夏は如何でしょうか?今年のスーダンは雨が多く、そのため気温もそこまで上昇せずに、すごしやすく感じます。さて、ロシナンテスの活動状況をお知らせいたします。
スーダン東部のエリトリア国境に近い、シェリフ・ハサバッラという村で今年の初めから診療所の運営を行っています。当初は建物だけがあり、全く何もない状態からのスタートでしたが、徐々に手を加えて行きました。水タンクと井戸から診療所までの水のライン、発電機、太陽光発電による冷蔵庫、ベッドなどの医療機材、検査室の医療機器などを設置しました。さらに保健師、検査技師、診療所の雑務担当、そして診療所の管理者(会計、患者統計など)の計4名を配置して運営しています。
7月30日には、石井在スーダン日本大使、ガダーレフ州知事が視察に来られました。盛大な歓迎式典を行いました。
この夏休みには、日本から学生さんが研修に来ています。彼らの感想をホームページ上に掲載していますので、ごらんになってください。http://www.rocinantes.org/p_student.htm
日本から医療工学技師さん2名が、スーダンを訪問しました。スーダンでの医療機器管理、スーダン人技師への教育のためです。医療を機器の面から向上させようとの試みです。これは、スーダン内でのかなりの反響があり、今後とも継続的に研修を続けて行こうと考えています。これは、NPO日本医療機器技術支援協会との共同事業です。
近くの農場で植物を植えました。高知大学名誉教授の鮫島先生の持論である「21世紀の環境問題への対処のために重要性を帯びてくるケナフ」をスーダンでどれだけ活用できるかの第1歩です。
竹友君(ユニセフ、小倉高校1つ後輩)、霜田君(小倉高校2つ後輩)、荒井シゲちゃん(アラビア語勉強中)ともに元気にしています。
今後ともスーダンの地で精進していく所存ですので、応援のほどよろしくお願いします。

**このページ【第13号掲示板】の先頭にもどる。

福岡女学院時報へ寄稿

                                2007/8/1  福岡ワンツー会HP担当
杉本善昭君は、宗教心とは関係なく福岡女学院大学でキリスト教講座を受講していますが、このたび年2回発行の福岡女学院時報『MissionNo.104号』(2007/7発行)に同君の寄稿文が掲載されましたので紹介します。
          受講講座「キリスト教市民講座」 杉本善昭

「先生の講座を受講するきっかけとなりましたのは、親友のS君が学外の市民講座での中川先生のお話が、奥深い教養に裏打ちされ、受講生を厭きさせない興味深い講義で大変感銘を受けた。中川先生は福岡女学院の教授で、今度天神サテライトでキリスト教の講座があるが、一緒に受講しないかと誘われました。私は元来宗教には関心が薄く、キリスト教など縁のない人間です。60歳半ば近くになって今更何を言い出すのかと正直思いました。それはそうだが、騙されたと思って付き合わないかとのことで、予ねてから信頼し良識のあるS君がそこまで言うのだったら、一度受講してみようと思い、2006年度春季講座を受講しました。どうせ堅苦しくて退屈な内容だろうと思っておりましたら、それが案に相違して面白いの何のって、また非常に分り易く有益な素晴らしい講義でした。脱線あり、ギャグあり、アドリブあり、演歌あり、勿論賛美歌あり、もう何でもありのユーモアたっぷりで当意即妙、しかもギリシャ語、ラテン語、英語を併用した中味の濃い講義に魅せられ、すっかり中川先生の虜になりました。先生の講義方式はレジメを先ず配布し、講義終了後その日の講義録をまた配布されると言う懇切丁寧さです。これ程熱心で誠心誠意心の籠った講義をされる先生は余り例を見ません。いつもあっと言う間の90分です。これからも引き続き受講していきたいと思っております。」

**このページ【第13号掲示板】の先頭にもどる。

アブダビからの暑中見舞い

                                      2007/7/24 アラブ首長国連邦・アブダビ在住 中村勝年
暑中お見舞い申し上げます。
暑さと、90%以上の高湿度(多湿なんてものではありません)にも何とか慣れ元気にやっております。因みに昨日は44.2度でした。
きょう、実はまたドバイに行き、砂嵐に煙る建設中の世界一ビルを眺めてきました。韓国の三星をはじめ20社近くのコンソーシアムが施工中です。ドバイは至る所で高層ビルを建設中です。緑が少なく、土漠がコンクリートジャングルに変わりつつあります。ドバイに比べアブダビは淡水化プラントによるSweety waterが豊富で、市内では緑がkeepされ、様々なデザインのカラフルな高層ビルが立ち並ぶきれいな街です。
名古屋のセントレア空港からドバイへの直行便「Emirates Air」がNational Flag Carrierとしてdailyに飛んでいます。昼飯を和風レストランで食ってきましたが味はなかなかのものでした。ドバイにはきれいなゴルフ場があり、競馬場もあります。アブダビはUAEの首都でありながら外国人をひきつけるものがないということで、現在私が携わっているF-1レース場を建設中です。現場は立ち上がりの超多忙期なので、当分休めません。一時帰国休暇は来年2月の予定です。またご連絡します。皆さんによろしく。

**このページ【第13号掲示板】の先頭にもどる。