【第19号掲載掲示板】  

  **【第5巻掲載掲示板中表紙】のページ先頭へ戻る。
【来歴】【第19号発行 2009/4/1】
     
目次 ●利島君カンブリア宮殿TV出演 ●桜井さん句集刊行 ●ワンツー会卒業30周年記念碑
●小林の白鳥 ●日明界隈TV紹介 ●北九州市応援団
●王子稲荷の凧市

  小倉ワンツー会・利島康司君、TV「カンブリア宮殿」に出演
                             2009//10 ワンツー会HP担当
2009//9テレビ東京系で放映された村上龍(小池栄子サポート)の経済トークライブに安川電機鰍フ社長である利島康司君がゲストとして出演した。若手技術者の育成をテーマにしていたが、大部分の時間を、赤字まみれのロボット事業を再生し、世界のトップメーカに育て上げた利島社長の経営哲学を紹介するのにあてていた。
トークの内容は以下のようなものであった。利島社長がロボット部門をまかされた時、安川電機はアーク型鉄板溶接ロボット1機種しか生産しておらず、年間15億円の赤字部門であったが営業・開発・生産部門ともに、御用聞き営業に徹し、客のニーズを汲み取る提案型営業の展開により、顧客の信頼も得、15年間で2000機種のロボットを持つことになり、ファナック社を抜いて世界ロボット市場のトップに躍り出ることができた。この業界では世界シェアの24%を安川ロボットが占めるに至っている。新機種の開発にも尽力しており、世界初の7軸ロボットの開発にも成功した。

若手技術者の育成であるが、「モノづくり」は開発にしても製造にしても、人が開発し人が物を作るのだから「モノづくり」=「人づくり」と位置付けている。@新人には仕事を任せ、最後には自分でやったという達成感を味わせる。A上司は昼も夜もその新人をフォロウする。Bダメ出しは上司に、責任は上司が取る。C成果に対しては信賞必罰。Dチャレンジする風土。マイナス1点はプラス2点で取り返すことを認める風土。E良くも悪くも名前が出る人間を名前が出ない人よりも高く評価する。などが安川の若手技術者育成のポイントである。


 ◇昨日、カンブリア宮殿、ロボット社長を観ました。なかなか面白かったし安川電機のみならず
   北九州の宣伝にもなったのではないかと思います。哲学を持った立派な社長ぶりに感心しま
   した。同期の誇りですね。                   2009//10 白鹿敦己
 ◇昨日、カンブリア宮殿を見ました。私は利島君と仲良くしていましたので、身内のような感情
  でテレビを見ました。少し緊張気味でしたがなかなかのものでした。
                                       2009//10 堀川宏基

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。

  桜井周子さん句集『船の笛』刊行
                               2009//25 ワンツー会HP担当
小倉ワンツー会・桜井周子さんが、このたび句集『船の笛』を刊行した。函入り・127×188mm・ハードカバー・196ページの美しい本である。
平成4年に俳句集団「地平」の同人となり、現在は「青嶺」の同人である桜井周子さんであるが、その16年間の作品のなかより選んだ秀作300点ほどを収録している。
句集最初の句は、「窓開けて聞く元日の船の笛」である。あとがきでご本人も「私は関門海峡を見下ろす門司の高台に住んでおりますので、朝な夕な船笛が聞こえ、心の安らぎを覚えます。帰省した子供達が、この間延びした音を聞くと今自分が門司に居るということを実感するのだそうです。生活の中の身近なこの船の笛は句集の中に何度も詠われています。それ故、ふるさとの音とも言うべき「船の笛」を句集の題名に選びました。」と言っている。
俳句の師である岸原清行氏の序には「周子氏の作句を始めて以来16年間の多くの作品には、海を題材とする句が多いのもむべなるかなである。海にかかわるどの句も明るい生活感に充ちている。そして、いまひとつ周子俳句の旋律をなすのは、いつくしみに充ちた母のうたである。・・・この作者の詠い出す対象が、いつも優美な詩情に包まれているのは、他でもない詠うこころの目の反映なのである。さらに近年は陰影の深みを加えつつあることにも注目している。」とある。
桜井さんの言によれば「句集がまだ手元に沢山ありますので、拙い句集で恥ずかしいのですが、もし読んでみようかと思われる方がありましたら、お申し出で下さい。差し上げたいと思います。」
とのことである。桜井さんのメールアドレスを記す。
tnfcs126@ybb.ne.jp

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。

  小倉高校第12期卒業30周年記念碑・・・続報
                               2009//20 ワンツー会HP担当

掲題の件、第18号HPで取り上げたが、2009//17小倉ワンツー会吉里二成君から続報をいただいた。
吉里二成君いわく「過日連絡の卒業30周年記念植樹会の記念写真を神谷君が持って来てくれましたので転送します。写真の人物部の両端に細い竹を添木にしているのが、植樹したユーカリです。記念碑は当時の場所のまま移動させてはいないそうです。又同年幹事をしていた折りの報告書がありましたので参考までに同封しました。」と。
同封された「平成3年度ワンツー会報告書」は平成3年度幹事であった神谷信彦・吉里二成両君の名前で、ワンツー会会務報告、旅行積立金明細報告、会計報告、第1回ワンツー会ゴルフコンペ収支報告書からなっている。
会務報告書には「平成3年度の月例ワンツー会も4月11日の集会を持って今期を終了し、後5月恒例の旅行会を残すのみとなりました。振り返ってみますと、平成3年は世間ではバブル経済崩壊の影響で景気不安となり、あわただしい1年でしたが、わがワンツー会は大変活発な一年でした。白石(勝)、有森両君のお世話で卒業30周年を記念して植樹式典を開催しました。式典には関東支部より長崎、大嶋両君をはじめ、なつかしい顔が母校に出揃い、又河合元校長等恩師のご出席もあり有意義な記念式典となりました。正月には、今年は同級生のギャル(?)達が参加して、例年になくにぎやかな新年宴会となりました。平成4年2月1日には、加藤(一)君の協力でワンツー会ゴルフコンペが復活しました。第1回は小倉カントリークラブで開催しましたところ、季節柄寒くて大変でしたが17名の腕自慢が参加して、今後の発展に大いに希望がふくらみました。不行届きながら会員各位のお陰を持ちまして、大過なく本年のお役目を終えることができました。6月からの次期幹事は渡辺、白石(念)両君が快く引き受けてくれました。今期同様」、諸君の変わらぬご支援をお願いいたします。幹事:神谷信彦・吉里二成」とある。
平成3年度の会計報告書にも、その8月例会の項に、<例会>小倉飯店:男26名・女6人参加。関東支部より長崎・大嶋他2名、沖先生・河合先生他2名ご出席。<植樹式典>20名参加とある。

以上より、現在母校の乃木門近くにある我が小倉高校第12期卒業30周年記念碑は小倉ワンツー会の面々のご努力により、平成3年8月(日付け不詳。12日か)、現在位置にて除幕式が行われ、ユーカリの樹2本も記念碑の両脇に記念植樹されたようである。植樹式典には、河合元校長、沖先生、東京より長崎、大嶋の両君が出席したことはわかるが、他は添付記念写真から推察していただきたい。

卒業30周年記念碑を囲んで記念式典出席者。両脇の竹で把持されているのが植樹ユーカリ
**このページ【掲示板】の先頭にもどる。

  小林の白鳥
                        2009//31 東京ワンツー会 武田信之
こんにちは。寒い日が続きますね。
1月17日(土)、歩こう会の人達と一緒に成田線小林(千葉県印西市あたり)に白鳥を見に行きました。
ここは地元の人達が平成5年から餌づけを始めて白鳥が飛来する日本最南端の地で、駅から約1時間歩くと水を張った水田に数百羽の白鳥が見られました。
黒い羽の小さな鳥が沢山混じっていましたが、白鳥のヒナだそうです。十数羽の白鳥がいっせいに飛び立って空中を旋回した様は壮観でした。
 添付の写真は同行した写真マニアが撮影したもので、私は白鳥が飛翔するのを見てデジカメを取り出し、電源スイッチを押すのに手間取っているうちにどこかに飛び去り撮れませんでした。一瞬の間のことで、マニアは辛抱強くシャッターチャンスをを待っていたようで、やはり心がけがちがいますね。
暖かくなると白鳥は北に帰ってしまい、2年前の同時期に計画したときは暖冬でもう帰っていて見られず、2年越しの夢夢が実現しました。

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。

  日明界隈紹介TV放映
                         2009//17 小倉ワンツー会 中村勝年
/15に放映されたRKBの「探検!九州・高田課長の街ぶら」という地域探訪番組で懐かしい小倉は日明界隈が30分近く取り上げられた。
小倉高校では、創立101年になること、3万5千人のOB達ははなやかに活動していること、活動する運動部のこと、体操着と柔道着は風呂敷に包んで持ってくるのが小倉高校の伝統であること、中庭には約60年前、考古学部のフィールド活動で調査した古墳のレプリカがあることなどが放映された。
街ぶら情報としては、昔のギャルを常連とする緑ケ丘の「みよし」洋品店、小倉の料亭・居酒屋など150店分の豆腐を専門に作っている愛宕の「つるが豆腐工房」、清流を取り戻した板櫃川、板櫃川河口の平松漁港、漁師が営む平松の魚屋「幸成丸」、中井の金玉坂、櫓山荘、日明のロックンローラーが経営するカレーショップ「チャーリーブラウン」、全国理容競技大会で優勝した技術を誇る理容室ヘァーライブ「フィール」、筑前と豊前の境となっていた境川、境川近くバス停中原の前の「寝装のかみなか」、白萩の「小倉工業高」などがある。ビデオテープおよびDVDに落しているので視聴希望の方は、中村または東京HP担当まで連絡ください。

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。

  【北九州市応援団】について
              2008/12/22 北九州市首都圏本部(東京) 小河(おごう)浩介
『北九州市応援団』は、日頃から本市を応援していただいている皆様に、今後も協力していただけるよう、その仕組みとして、市がスタートさせたものです。
これまでは、皆様に、十分に情報提供できるような仕組みがありませんでしたが、今後は、インターネットなども活用しながら、この『北九州市応援団』という集いを通じて、市政情報や交流の場を提供させていただきたいと考えています。
具体的には、会員向けのサイトやメールニュースの配信、交流会の開催などを実施するとともに、今後も皆様に応援していただける仕組みづくりを検討していきます。
北九州市ゆかりの皆様には、現在「福岡県人会」や「かんもん北九州ファンクラブ」など、様々な団体・グループで、北九州市のプロモーション活動にご協力をいただいておりますが、この『北九州市応援団』は、皆様(個人・団体)が集い、日頃の活動を繋ぐ存在になれたらと考えています。
現在の活動にあわせて『北九州市応援団』もご利用いただければ幸いです。
 [所管]:北九州市企画文化局都市ブランド創造課
       北九州市シティプロモーション首都圏本部・担当小河
ご不明な点がございましたら、お手数ですがお問い合わせください。
 北九州市役所・シティプロモーション首都圏本部【東京事務所】小河(おごう) 浩介
 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-2・全国都市会館5F
 TEL:03−3264−7321 携帯:090−4244-0066
 http://www.city.kitakyushu.jp

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。

  王子稲荷の凧市
                            2009//6  東京ワンツー会 HP担当
2月6日、東京都北区王子にある「王子稲荷神社」で恒例の「凧市」が開催された。
「凧市」は、江戸時代から続く行事。当時、江戸の町はよく火事に見舞われ、熱風が大火につながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「火防の凧(ひぶせのたこ)」として買い求めたのが始まりといわれており、毎年2月の午の日に開かれる。
参道には、凧屋の他にたこ焼き屋、お好み焼き屋、いか焼き屋、チョコレートバナナ屋、バターじゃがいも屋など旧来の屋台が100台以上並び、昔のお祭りの雰囲気をいまだに残していた。
王子稲荷は江戸時代11代将軍徳川家斎公が寄進したという極彩色の華麗な社殿が有名で、国認定重要美術品の柴田是真の「額面著色鬼女図」や谷文晁の龍図を有している。

「火防(ひぶせ)の凧」 屋台の凧屋
**このページ【掲示板】の先頭にもどる。