【第24号掲載掲示板】  

  **【第5-6巻掲載掲示板中表紙】のページ先頭へ戻る。
【来歴】【第6巻第24号発行 2010/7/1】
     
目次 ●明陵同窓会12期幹事の辞意表明   
●50周年祝賀会残金寄附 ●倉高百年を語る会第2回講座出席の記
●倉高百年を語る会第3回・4回の案内 ●倉高野球部百年史
 

  明陵同窓会12期幹事辞意表明について
                            2010//30 東京ワンツー会 HP担当
卒業50周年記念祝賀大会の完了にあわせ、明陵同窓会12期幹事からのお礼のあいさつとともに幹事役の辞意の表明があった。次期幹事選出については、挨拶文で提案されている通り、母校の地元である小倉ワンツー会幹事に一任するのが妥当であるとの意見が大多数であると聞く。


 12期生の皆さま
             2010//24 明陵同窓会12期幹事 木下幸則 吉里二成 杉本善昭

卒業50周年記念祝賀の行事については、各地区の皆さんのご協力に支えられて無事終了する事が出きました。また、嬉しいことに成功を祝う多くのお言葉が届いています。
皆さん本当にお世話になりました。さてこれを機に木下・吉里・杉本の三名は明陵同窓会の12期幹事を辞任いたしたく、貼付の通り趣旨ご通知申しあげます。
                             ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※                                                                                        平成22年6月24日
 12期の皆さまへ
                             明陵同窓会12期幹事 木下幸則 吉里二成 杉本善昭
卒業50周年の祝賀会が皆さまのご協力の下盛会裡に終了いたしましたので、我々幹事一同も世話人の一人としてほっと胸をなでおろしているところです。
さて、最も意義深いこの50周年行事が終了したことを機に、女性幹事を除き我々3名は明陵同窓会の12期幹事を辞任いたしたく、謹んでここにご報告申し上げます。
就任以来10年の間には、年に数回の幹事会への参加のほかに卒業40周年記念祝賀会・還暦祝賀会・創立100周年事業募金・50周年記念祝賀会という大きなイベントも担当させていただきまして、誠に名誉な任務であったと思っています。
しかしまた同じ人間が続けるには10年という年月は十分すぎる長い月日であったと思います。今後は他の方に担当していただき新しいお考えのもとで盛会を期していただく時期が来たと思います。
10年間のご支援、ご協力に重ねて感謝いたしますとともに、辞任についてご理解を賜りご了承の程お願いいたします。
そうなったとして、後任をどのように選出するか。私たちの考えは、基本的には民主的、客観的に選出することが肝要なので、我々とは無関係の選考委員を設けて後任者の決定までを担当していただく方法が良いと思います。
そして、その担当者は小倉ワンツー会の本年度幹事の中村勝年君と槙原敏君の二名の方にお願いいたしたいと思います。この提案に東京・大阪・小倉・福岡各地区の皆さんのご賛同を得られれば幸いです。                                    以上

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。
 

  「NPO法人・ロシナンテス」へ祝賀会残金寄附
               2010//18 卒業50周年記念祝賀会 代表世話人 木下幸則
卒業50周年祝賀会の残金をロシナンテスに寄付することを祝賀会の世話人会で決め、過日郵便振替しましたが、下記礼状の送信を受けましたので報告いたします。
                     ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
                                         201018
小倉高校12期生 木下 幸則 様
                                    特定非営利活動法人 ロシナンテス
                                      理 事 長   川 原  尚 行
                           802-0066 北九州市小倉北区萩崎町9-35
                            TEL:093-922-6470 FAX:093-921-8962
                  御 礼
拝啓 梅雨の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また、倉高ワンツー会の先輩におかれましては、「ご卒業50周年」誠におめでとうございます。
さて、その「卒業50周年記念」という大変おめでたい行事に際し、私どもNPO法人&国際NGOロシナンテスにご寄付を頂戴し、感謝申し上げます。
頂きました浄財は、スーダンでの医療活動をはじめ母子保健事業や感染症対策、および女子学校事業などのプロジェクトなどに有効に使わせて頂く所存です。
今後も明陵同窓生として努力して参りますので、引き続きロシナンテスにご支援を賜わります様、よろしくお願い申し上げます。 敬 具 

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。
 

  第2回目『倉高百年を語る会』第2回講座に参加して
                          2010//4 福岡ワンツー会 杉本善昭
4月1日(金)明陵会館にて『倉高百年を語る会』第2回講座「深紅の大優勝旗 関門を渡る」が講師に甲子園2連覇の中36期・宮崎康之氏、高1期・原勝彦氏、高2期・福嶋一雄氏をお迎えして明陵会館にて開催されました。
詳しくは別途報告書に記しましたが、会場は110名参加で立錐の余地のないほどでした。山中幹事長の名司会は、3先輩より貴重なお話を沢山引き出してくれました。当事者の生々しい声を聞くことができ、迫力満点で、私がこれまで聴いたどの講演会よりも素晴らしいと思いました。18:30~20:00の予定が熱気あふれる質疑応答で1時間も延びてしまい21時に終了しました。講師の方々は80歳近いとは、とても思われないほどに頭がシャープで、昨日のことのように当時の事を鮮明に覚えておられました。
『倉高百年を語る会』は偶数月1日に開催され次回6月1日(火)は「霜降りの復活」です。
この講演会は私たちに身近な問題を取り扱っておりとても有益だと思いました。今回12期生は桜井周子さんと私の2名の参加でした。
                   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
   『倉高百年を語る会』第2回講座聴講メモ  杉本善昭
1、日時  2010//
2、講演  「深紅の大優勝旗、関門を渡る-ああ栄光はわれに輝く-
3、講師  中36回・宮崎康之氏(昭22年主将・3塁手)
        高1期・ 原勝彦氏(昭23年主将、22年・23年捕手)
       高2期・ 福嶋一雄氏(昭22・23年投手)
4、司会  高11期・ 山中英彦幹事長
5、講演メモ
山中幹事長の名司会の元、甲子園昭和22年、23年連覇のお三方の熱の入った講演会が18:30始まりました。終了は20時の予定でしたが、熱気ムンムンの中、優勝歌(敵轅門に雌伏して、凱歌を挙ぐる若者の頭に戴く月桂樹、ああ勇ましき勝軍)を全員で合唱して21時に終了しました。受講者は明陵80名、野球部員30名の110名で、立錐の余地もなく、熱心に聞き入りました。
 5-1 最初の全国制覇 昭和22年8月19日
1回戦:対神戸一中9-3、2回戦:対桐生中3-0、3回戦:対志度商6-1、準決勝:対成田中5-1(延長10回)、決勝戦:対岐阜商6-3。全国制覇なる。試合時間・1時間12分の大会最短記録。
宮崎主将:グラウンド一周の旗が重たかった。「我が腕にずしとこたえて優勝旗 風になびけり重きが嬉し」
原捕手:福嶋投手がちぎっては投げ、ちぎっては投げの投球で無駄が無かった。阿吽の呼吸であった。
福嶋投手:原捕手のサイン通り投げたのみ。第2回東口賞を授与される。
柳井駅に歓迎団が来ていた(広島以西は優勝なし)。下関駅に下関商業が歓迎に来ていた。歓迎の旗が門司から、線路際ずっと小倉駅まで続く。ユニホームは汽車の中で着替えた。歓迎に対しては「えらいことをした」と思った。笑顔が人々に甦り、歓声が沸き起こった。小倉駅頭、勝山公園での歓迎会場を大群衆が埋め尽くす。昭和24年の昭和天皇の行幸以上の群集。
 5-2 二連覇なる 昭和23年8月20日 *今度は負ける気がしない。
<最初の全国高校野球大会(第30回大会)>
1回戦:対丸亀1-0、2回戦:対大分二12-0、3回戦:対関西2-0、準優勝:対岐阜 4-0、決勝:対桐蔭1-0 二連覇なる。
5試合連続完封・福嶋投手・第1回アサヒスポーツ賞(水泳古橋選手)。飛田穂洲氏「小倉の投手福嶋の変化に富む投球は、あるいは速く、あるいは緩く、自由自在に操る妙味、ことに近く速く、通す球に伸びがあり、すごさはなくてもすでに老成、円熟の風を示している」

原捕手:130キロ、手元で伸びる。バントもできない。アウト・インに投げ分ける。ちぎっては投げ、ちぎっては投げであった。
福嶋投手:コントロール。球の回転を速く与える(上下気圧が変る)。握力の強さは鍛錬。常にテニスボールをポケットに入れる。甲子園に春夏7回出場(正しくは1回は西宮球場)
三先輩:山中野球部長(山中幹事長のお父上)より最初の優勝はフロックでも出来ると言われ、フロックでない証をしたいと頑張った。勝たねばならない。勝って反省、負けて反省。PDCA(Plan/Do/Check/Action)を回し、一人ひとり精鋭になる。名折れになる試合をしない。伝統を忘れ新しい伝統を作ろう。

 
 サイン入り記念ボール  講演会会場
 
 質疑応答  中36回・宮崎康之氏(昭22年主将・3塁手)
 
高1期・原勝彦氏(昭23年主将、22・23年捕手)  高2期・福嶋一雄氏(昭22・23年投手)
**このページ【掲示板】の先頭にもどる。
 

  「第3回・第4回 倉高百年を語る会」のご案内
                 2010//20 福岡県立小倉高校明陵同窓会長  出口 隆
もう一度倉高時代に戻ってみませんか? 同窓会員からのご要望に応えて、恩師や同窓生を講師としてお招きし、母校百年の歴史をたどりながら、同窓生の懇親を深めて行きたいと思い、倉高百年を語る会を始めることとなりました。第3回、第4回の語る会を下記の要領で開催します。沢山の方々のご参加をお待ち申し上げております。
1、第3回  日時:平成22年6月1日(火)18:30~20:00
         テーマ:「霜降りの復活」
        語る人:末松憲氏(11)・古賀千種氏(高11期)
2、第4回  日時:平成22年8月1日(日)18:30~20:00
        テーマ:「戦時下の小倉中学 学徒動員」「終戦の日の小倉中学」
        語る人:山田好典氏(中34回)・俵一彦氏(35)・森文信氏(中36回)
3、主催    小倉高校明陵同窓会
4、募集人員 100名(先着順。定員になり次第締め切ります。)
5、申込み方法 ①葉書、②ファックス、③Eメールのいずれかの方法で氏名・卒業期・住所・TEL
          番号を書いて下記事務局にお申し込み下さい。

    ※事務局 住所:〒803-0828北九州市小倉北区愛宕2-7-3 百周年記念明陵会館
            ファックス:093-581-8155、Eメール:kyoukoi@salsa.ocn.ne.jp

6、参加費  参加費500円(資料代・講師料・郵送費・飲み物などに利用します。)を当日会場 
         で徴収します。

7、参加資格 同窓生および興味のある人  
8、平成22年度「倉高百年を語る会」日程予定表  第5回以後は予定です。
 第1回:2月1日(月)・・「創立の頃 小倉中学の開校と室町校舎」- 講師:高4期・出口隆氏
 第2回:4月1日(木)・・「深紅の大優勝旗、関門を渡る・昭和22・23年」
       -講師:中36回・宮崎康之氏、高1期・原勝彦氏、高2期・福嶋一雄氏
 第3回:6月1日(火)・・「霜降りの復活」-講師:高11期・末松憲高氏、高11期・古賀千種氏
 第4回:8月1日(日)・・「戦時下の小倉中学 学徒動員・終戦の日の小倉中学」
       -講師:中34回・山田好典氏、中35回・俵一彦氏、中36回・森文信氏
 第5回:10月1日(金)・・「男女共学の始まり」
       -講師:高4期・野村由紀子氏、高5期・山根房子氏
 第6回:12月1日(水)・・「木造の校舎の思い出」
       -講師:高3期・安部浩次氏、高3期・柴田文寿氏 

**このページ【掲示板】の先頭にもどる
 

  「小倉高野球部の100年史」
                          2010//9 東京ワンツー会 HP担当
2010年6月6日付けの読売新聞に、「小倉高野球部の100年史完成」が読売新聞に掲載されているとの連絡を同窓生よりいただきました。

 
 百年誌を手にする鬼塚会長

              ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 ☆☆OB会が5年かけて甲子園夏の連覇など掲載☆☆
今年で創部100年を迎えた小倉北区の県立小倉高野球部のOBらが、部の百年誌「倉高野球 100年の軌跡」を作成した。九州では唯一、甲子園連覇の輝かしい実績を持つ伝統校の1世紀の歩みが丁寧にまとめられ、時代を語る貴重な歴史資料となっている。同校野球部は1910年(明治43年)創部。全国大会は、47年夏と48年夏の連覇を含め、夏10回、春11回の出場を誇る。作ったのは野球部OB会「愛宕クラブ」(鬼塚正之会長)で、100年の節目に部の歴史を後世に伝えようと05年に編さん作業を始めた。新聞社にこれまでの試合写真や記事の提供を依頼したり、同校資料室で関連資料を探し出したりして約5年がかりでまとめ上げ、今年5月に完成させた。 百年誌は、A4判で300ページ。今回計2500冊作成した。内容は大きく三つに分かれ、第1部は全国大会での活躍をモノクロ写真を中心に振り返り、各界で活躍するOBのインタビューも掲載。第2部は各年ごとのチーム紹介と活躍の模様をつづり、続く第3部は全国大会組み合わせや成績、部員名簿などの記録をまとめた。65年の卒業生で、編集委員として編さんに携わった鬼塚会長は、できあがった百年誌を手に取りながら「それぞれの時代で、ひたむきに白球を追いかけ、生きた球児たちの青春の姿を、後輩やたくさんの人たちに感じ取ってもらえたらうれしい」と話している。創部100年を記念して13日午後9時半と午後0時半には同校グラウンドで、48年の決勝で対戦した桐蔭高(和歌山県)を招き、現役の部員らが親善試合を行う。百年誌の問い合わせは編さん委員会の広崎靖邦編集長(090・4773・1147)へ。(201066  読売新聞) 

**このページ【掲示板】の先頭にもどる。