【第11号掲載 あの人は今】

  **【あの人は今】第3巻の先頭へもどる。
第11号掲載の近況報告です。
【第3号来歴】【第12号発行 2007/7/1】
【第11号発行 2007/4/1】【第10号発行 2007/1/6】

  修学旅行の思い出
                                            2007/3/28    東京ワンツー会HO担当
昭和34年(1959)3月28日〜4月2日、関西方面修学旅行に行きました。このたび東京ワンツー会・大場博文君から当時の写真の提供を受けましたので、そのうちの何枚かを掲載します。この写真に写っている友は今どうしているのだろう。『あの人は今』、消息をしりたいものです。

3月30日:唐招提寺にて 汽車の中
汽車の中 4月1日:金閣寺前にて
3月31日:故田頭先生 そびえ立つ大阪城天守閣 バスのフロントが古い
**このページ【第11号あの人は今】の先頭にもどる

ある春の一日
                                      2007/3/21    東京ワンツー会  豊島 雅弥
2月中日、初春の穏やかな陽光降り注ぐ午後、新宿参宮橋、新日鉄代々木倶楽部で6人のワンツー会員が集いました。
北九州市若松区企業グループ(若松法人会)の代表として会社税の講演(税制セミナー)参加のため上京した藤永勝彦君、敬虔な(?)ミッション系中学の卒業生でもある出田昭蔵、江熊利生両君それに豊島雅弥、堀井正逵、伊勢本嗣治の諸君でした。
話の中心になったのは関東圏を中心に吟行に忙しい伊勢本君の俳句に始まり森鴎外、夏目漱石、芥川龍之介、三島由紀夫、果てはトルストイ「戦争と平和」に及んだ文学談義でした。渡邊淳一の「愛の流刑地」は何処に行ったと思いながら藤永君の持参してくれた、銘酒「百年の孤独」のロックをちびりちびりやりながら座の孤独に浸っておりました。
50年近く前に読んだと思われる文学作品を肴にして飲んでいると言う事は相当な文学青年であったかと在学時代のイメージを探りましたが目の前の彼らからは時の経過が大き過ぎて想像も出来ませんでした。
最後に江熊利生君の自称「悠山クマゴロウ」としてブログを立ち上げている話となり中々頑張っているなと感心しながら次ぎのスナックへと移動したのでした。
(江熊君のブログは景観散策したり観音像を見に行った時の感想や今取り組んでいる女性美のデッサンなど幅広く日々の内面の進化を物語る大人の自由帳でした。)
この日は湘南新宿線、山手線で原宿に降り立ち駅周辺の若者を尻目に、明治神宮の杉、檜の林を練り歩き玉砂利道、本殿の石畳を革靴でザクザク、コツコツと踏みしめ檜のエキス(フィトンチッドなど)の森林浴を30分も楽しみ清々しい気持になれたのに加えてゴルフなど体育会系の仲間との接触の多かった私にとって刺激の強い一日を過ごす事が出来た事でした。ワンツー会の益々の元気を予感させてくれる一時でもありました。写真は前列左から伊勢本・出田、後列左から豊島・江熊・藤永・堀井の各位

**このページ【第11号あの人は今】の先頭にもどる


    恵 良  忠 敬 君     2007/3/7 
                      東京ワンツー会・埼玉県白岡町在住

      「75までは ダイヤパー、75からは ダイヤパー」
 2004年に2回目の職場を退職してから、体調維持はもっぱらゴルフに頼っている。しかし、 赤尾好夫の「まめたん」程度の頭脳維持も諸先輩とのお付き合いには必要であることが、  昨年秋のコンペから5ケ月後でわかった。以下その際のご報告。・・・・・
 刑法186条(?)だったかの常習賭博罪に該当するか否かは別にして、ゴルフのオリンピ
 ックゲームに興じている際に、ミドルホールの第3打がカップインした。

 同伴競技者の皆様方から 3×5単位 のご祝儀を頂戴できると思い有頂天になっている  小生に、海外畑の先輩が「ダイヤモンドでバーディが取れるのも70歳までだぞ。70−75  歳はダイヤパーがせいぜい。75歳を過ぎたらダイヤパーが取れなくなるぞ。」との仰せに  も「負け惜しみの強い人だな。」と軽く聞き流したが、なんとこれが、自分のヒアリング能力  と語学力(英単語力)不足であることがわかったのは今年の2月の話。
 偶然にも「diaper」と「napkin」は米英両国で「おしめ」を意味する単語であり、使用場所(  例えばレストラン)を間違えると大恥をかきかねないとの記事に接し、「75歳を過ぎたらダ
 イヤパーが取れなくなる。」ではなく「ダイヤパーが取れなくなる。=お前はおしめがとれな
 くなってるぞ。」との先輩の負け惜しみであることに気付いた。

 太田先生の最下等の弟子であることは自覚していたが、ヒアリングと単語力共にますます  劣化している自分が情けない。
 太田先生 ごめんなさい。                 恵良 忠敬

**このページ【第11号あの人は今】の先頭にもどる

   江 熊  利 生  君          2007/3/6  
                          東京ワンツー会・国分寺市在住

考えてみると、2年前に投稿して以来、大きく変わったことも無いので、どうしたものかといささか考えあぐねているところです。仕方ないので前に書いたことは忘れて、僭越ながら改めて最近の生活状況をご披露させて頂く事にします。
退職前は時間的にもかなり余裕があったと思うが退職後は多忙な毎日となった。と言うよりも家にじっと居る程退屈なものは無いので、せっせと出歩くようスケジューリングしている、と言ったほうが当たっているのかもしれない。従って、パソコンに向かうのが何時も深夜になってしまう。
月の主要な活動項目は以下のようなものである。

先ず本業(?)はテニス(と思いたい)。週に2回のレッスンと土日は倶楽部仲間との打合いに汗を流す。月2回の水彩画アトリエと2回の人物デッサン教室通い。パソコン教室で月2回のパソコンお絵描き講義。2年前に資格を取得したシニア情報生活アドバイザー活動を複数回。若松の母の介護に4日間程。孫に顔を忘れられない程度の付き合い。その合間を見て水彩画の練習と文章書き(言の葉スケッチ)、とパソコンいじり、等々。
こう書いてみると空いている日が一日も無いようだが、実際その通りなのである。
テニスについては以前にも書いて、特に新鮮味の無い話なのでこれ以上の紹介はしない。今、比重を移しつつあるのが文字通り下手の横好きのお絵描きである。足腰が動かなくなりテニスやスキーが負担になってきた時に備えて・・・と言う下心であるが、下手は下手なりにその奥深さに魅力を感じるようになった。水彩画は3年ほど前から「日本水彩画会」会員の画家に師事し、マイペースでゆっくりと歩きつつある。人物デッサンはつい最近国分寺市のサークルに入ったばかり。「絵は人体に始まり人体に終わる」の言があるようだが、次第に女性の裸体の魅力にはまりつつある(遅い!)。先だって2月には、恥を忍んでグループ展に初出展した。何れも上達は遅いものの、毎月一度は銀座の画廊めぐりをしたり、上野の絵画展に行ったりするのも楽しみの一つとなっている。
今、清里にある友人の別荘を借りて、そこをお絵描きの拠点にする準備を進めているところである。
此処は八ヶ岳連峰、北岳や甲斐駒ヶ岳が聳える南アルプス、霊峰富士を展望でき「絵描き」には絶好の場所である。伊那谷・諏訪湖・白樺湖や小諸・佐久平辺りのポイントに日帰りで足を延ばせ、更にテニス・ゴルフ・スキー場もあるので遊ぶには事欠かない。温泉もあちこちあり良い所である。カラマツと白樺の林に浸って遊び心を掻き立てるのも楽しいものだ。出来れば毎月一週間位はここに籠りたいと願っている次第である。
  
次にパソコン。本当を言えばこれが一番気楽かもしれない。教える事とアドバイザー仲間での勉強会は実に楽しい。勧められて遂にブログをやることになった。昨年5月から何とか続いているが、パソコン仲間でお互いの持ち味を披瀝しあうのも又良い刺激になっている。ワンツー会の諸兄諸姉にもしご興味がある方が居られれば、下記URLをクリックして開いて頂けると幸いです。「悠山日記」(悠山は号)と題して昨年5月まで遡ってアーカイブされております。( http://yuzanblog.blog63.fc2.com/ )
以前ご紹介した「言の葉スケッチ」もこれと連動して何とか続いており、もう5年目に入った。
尚、これまで4年間続けてきた若松の母の介護は何時まで続くか見当が付かないが、何といってもこれは「人の道」。相田みつをの詩「道」にあるが如く、ただ黙って弱音を見せず歩くしか無いと自覚している。それでも今年は、すぐ下の弟が退職するので大分負担が減ってくると期待はしているのだが・・・。
長々と書き記し且つ先達多きワンツー会メンバーに、拙筆拙画を披瀝するに及びましては誠に赤面の至りでありますが、何分ご容赦頂きたく存じます。伏してお詫び申し上げる次第です。 
**江熊君の水彩画作品のいくつかを『絵・書・工芸』のページに載せました。ここをクリックして下さい。             

**このページ【第11号あの人は今】の先頭にもどる

リハビリとその後                  牛久寓居にて  2007/2/3
                                   東京ワンツー会  畠中栄一郎 
私儀 昨年9月に軽い脳梗塞を発症しましたが、毎日のリハビリの結果、4ケ月経過した現在は体調もほぼ以前に復調いたしました。最初は立ち上がることが出来ず2足歩行が困難でした。何とか伝い歩きが出来るようになりましたが立ち上がるのに一苦労し、伝い歩きもあっちにふらふら、こっちにふらふらの状態で歩くのが怖くなりました。杖をついて歩くのにも苦労しました。
私は閉所恐怖症で今までMRI検査をしたことがありませんでしたが、精神安定剤を2錠飲んでやっとできました。小脳に3ケ所、延髄に1ケ所小さいのがあり、最初は甲高い声しかだせませんでした。自宅療養中に歩く練習を始め、階段の手摺りにつかまりながら上ったり、降りたりを繰り返し行いました。そのうち道路を歩けるようになり、自転車にも乗れるようになりました。
現在は毎日、朝夕1時間ずつのウォーキングを欠かしません。左足に若干の違和感があり(臀部のコリ、下肢の疲労感、顔の右側の火照り等)、まだまだ今後ともリハビリを続けていくつもりです。毎日歩くコースにも変化をもたせ、今では6通りの1時間ウォーキングコースを設定して歩いています。また牛久市シルバー人材センターの紹介で毎週火曜日、14時〜16時の2時間働いています。
12/6に古賀君が龍ヶ崎の自宅から1時間以上かけて拙宅へわざわざ見舞いに来てくれたので彼と一緒に2時間歩きました。途中シャトーカミヤに立ち寄りこれが浅草の電気ブランで有名な浅草カミヤバーの本家ということを知りました。
中断していた読書も再開し、読みかけだった「風と共に去りぬ」を読み終え、現在はヘミングウェーの「武器よさらば」(ジェニファージョーンズ)、「老人と海」(スペンサートレーシー)、「キリマンジャロの雪」(スーザンヘイワード)を( )内の俳優を思い浮かべながら読んでいます。
/23(火)には22期の鬼塚信子さんが発起人になって小生の「快気祝い」をやっていただきました。小生も含めて12人の盛会となり、特に86歳の湊先生が出席されていたのに驚き、感謝の気持ちで一杯になりました。
常磐線沿線の人たちとは「明陵常磐・京葉・武蔵野線会」で2月、4月、7月と会っていましたが、長崎君を始めとして6月の総会以来の再開で大変嬉しく思いました。
出席者の村上慶子さん(関門北九州クラブメンバー・門司高校卒・67歳・皮革アクセサリー製作で有名)からはマタタビ酒を頂いきました。ご主人が42歳のときに脳梗塞になり、その時以来これを飲んでいて現在73歳で元気にやっておられるからとのことでした。小生もそれにあやかりたいと思います。娘さんがツムラの茨城県阿見工場で研究員をされていたとの話とか、ツムラの古本君の世話で私の娘が同社に入り、生涯の伴侶も見つけた話などで盛り上がり、人のつながりの不思議さに人生の合縁奇縁を感じた次第です。木田君の次女が結婚されたそうですが、その相手の父親は私と早稲田の同級生で私的な集まりである「稲門三五会」でしょっちゅう会っているのです。世間は狭いものだとつくづく思いました。
常磐線の飲み会は「明陵我孫子倶楽部」と名称を変更し、4/26(木)、7/26(木)、10/25(木)と3ケ月おきに我孫子の「備前」(マスターは戸畑の明治学園出身・TEL04−7183−7574)で開催することになりました。連絡は22期の鬼塚信子さんがメール、電話で行いますので奮ってお出かけ下さい。
取りとめもないことを書きなぐりましたが、お互い健康に留意して今後とも生きていきましょう。
追伸:
鬼塚さんのインターネット上での連絡文に対し、城阪君が「藤原新也」のことを書いていましたが、「藤原新也」の兄貴について知っていることを連絡いたします。彼から聞くまで「藤原新也」が弟だとは知りませんでした。彼は「藤原靖利」、旧錦町小学校(統廃合で現在はなし・同級生に中野昌輔、谷純生(旧制竹野))⇒福岡学芸大学付属小倉中学校(現福岡教育大学)⇒門司東高校(現門司高校)⇒立教大学⇒日本旅行⇒同常務取締役の経歴を持ちますが、59歳のとき食道がんで亡くなりました。葬儀は築地本願寺で行われ、弔辞は将棋の大内延介九段が読まれたました。子供が二人、長男は「電通」勤務と聞きます。

**このページ【第11号あの人は今】の先頭にもどる

  渡  晋 康 君        2007/1/14
                福岡ワンツー会・佐賀県神崎市在住
ワンツー会の皆さま、こんにちは、佐賀・神埼在住の渡です。昨年の新春号
に“あの人は今”と書道の部に投稿しましての久し振りの皆さまへのご挨拶
をさせていただきます。

佐賀の神埼は今から2300年前、弥生の時代の創世記から終期までの
700年間の流れを一同に学ぶことのできる国定吉野ヶ里歴史公園のある所
として近年脚光を浴びてきました。当時は都(クニ)の中心地として栄えた所
ですが今は昨年の市町村合併で人口3万人の小さな神崎市として誕生しま
したがまだまだ静かな、田舎の街です。

昨年の3月から福岡・天神のある教育講座に入り、週に1度から2度の高速
バスでの天神通いが始まり身辺が急変してきました。合せて今まで遠ざけて
いた機械いじりの嫌いな、不器用な自分がパソコンに挑戦、教室に通い文字
の入力、文章作成、表計算、インターネットとパソコンの基礎を教わり、今で
はメール、インターネットを結構活用できる様になりなした。
62歳で退職し趣味と云うより手習いごととして始めた書道教室も昨年3月か
ら年末まで一時お休みさせていただきましたが今年より少し落ち着きました
ので又再開致しました。久し振りに筆を握りましたので自分の力の無さを恥じ
るばかりですが、これからの永い人生、又、筆を持ち続けながら少しずつ上
達してゆきたく思っています。

今日H19.1.14(日)AM6:00〜7:00まで1時間毎日続けている6km超
速足のウォーキングを終えました。ここ3〜4日良い天気が続いてますので
夜明け前は外気温16度、でも北の背振の山から吹きおろす寒い風もなく、
暖かく感じます。今朝はお月さまは三日月でお星さまもきれいです。月あか
りと所どころにある外灯をたよりに歩きますが7時近くになると東の空が明る
くなります。太陽はまだ拝めませんがきっと今日も良い天気でしょう。気分壮
快でウォーキングを終えます。今日の一日気力アップしての始まりです。き
っと今日もまたすばらしい一日になるでしょう。
                      渡 晋康    H19.1.14(日)





福岡ワンツー会各位                    2007/1/23   福岡ワンツー会 渡  晋 康
お早う御座います。 皆様お久しぶりです。お元気でお過ごしの事と思います。
小倉高校1年G組(田頭先生)、2年A組(米田先生)3年A組(前田先生)の渡 晋康(ワタリ ユキヤス)です。
ワンツー会に初めて出席しましたのは、一昨年の5月24日(土)門司港のビール園での東京、小倉、福岡の合同ワンツー会でした。皆さん懐かしくって大感激しました。そして翌日母校での明陵同窓会、久し振りの校歌、逍遥歌に涙しました。この二日間私は感動、感動の連続気持ち高めながら帰りの途につきました。以来、継続してワンツー会出席させて頂いております。とにかく、皆さんが素晴らしい。ですから、いまではカレンダーは早くから赤○がついて私の大事な一日となっております。
所で、2007/1/16(火)タケシタ、ビール園にて新春恒例福岡ワンツー会が開かれました。その折杉本幹事からの報告で執行部の現行3名を今年より2名増やし、牧君と私、渡が如何かと候補に挙げられ皆さんの了承を得ました。私なんかが、と思いますが、力不足でしょうが結論が出ましたので、杉本幹事の下で副幹事としてお手伝いさせていただきます。
また幹事よりワンツー会の皆様に挨拶を兼ねテスト発信してみてはとの了解を得、ご挨拶させた頂きました。
今後ともよろしくお願いします。

**このページ【第11号あの人は今】の先頭にもどる。.