【第19号掲載 あの人は今】

  **【あの人は今】第5巻中表紙 の先頭へもどる。
【第19号発行 2009/4/1】
【第18号発行 2009/1/1】
目次 ●福岡・神野国男君 ●ミニ交友・小倉・岡野正敏君 ●ミニ交友・福岡・小川弘毅君
●東京・小野君上京ミニ会合 ●東京・化石人ミニ会合 ●東京・美史の会

   一隅の記・・・ 神野國男君     
                     2009//9 福岡ワンツー会(粕屋郡須恵町在住)
02年3月、県立福岡高等盲学校定年退職。同4月、福点(福岡点字図書館)の点訳ボランティア入会。同5月、居住する粕屋郡須恵町に「共生の町づくり推進協議会」発足。障害者支援部会に点訳サークルを作るべく参加。
04年9月、C型慢性肝炎に対する4回目のインターフェロン治療開始(入院1月、週3回静注)。05年9月、ウイルス陰性・血液検査異常なしで治療終了。35歳、九大でウイルス性慢性肝炎の診断を受けた。50・51・57歳の時、各6ケ月のIF治療を受けたがウイルスは消えず、肝機能にも異常が続いていた。
07年4月、久留米大学文学部非常勤講師。点訳指導を中心とした「福祉コミュニケーション実習演習」を担当。08・09年度「視覚障害者教育概論」も追加担当。
現在、週1日は須恵町ボランティアセンターで仲間5名と点訳活動。盲ろうの障害がある主婦の「広報が読みたい!」という声に応えるため、毎月の広報誌等を点訳し町立図書館に寄贈。
1日は久留米大学で2単位1コマの講義。毎時間の準備と整理にかなりの時間がかかるが、学生たちとの交流は楽しい。1は福点で他のボランティアが点訳した図書をペアで校正(PC画面の音読・原本黙読照合)。いちばんの楽しみが“ないーぶネット”(全国の視覚障害者が自由にダウンロード可)に登録する点字図書の作成。福点の優秀な職員と点訳ボランティアの念入りな校正をパスして登録できる。これまでの私の登録図書は9タイトル4,000ページほど。「日本の童話名作選」(講談社文芸文庫、全4巻)、「万葉時代の日本人」(中西進著、潮ライブラリ)、「杜甫の旅」(田川純三著、新潮選書)などを登録できた。今取り組んでいるのが久松潜一氏の絶筆、「万葉秀歌」(講談社学術文庫、全5巻)。改めて万葉人のこころの豊かさ・深さ、自然の美しさ・厳しさに感じ入ることしばしばである。

ただ一人の孫 千葉・市川在 2007年正月神野氏宅にて

点字は表音文字であるので漢詩点訳(的確で過不足のない点訳者注が多数必要)にも難渋したが、碩学・久松博士が晩年の全精力を注いだ著作は重い。どうすればより正しく容易に指先から読み取れるように表現できるか。多くの文献にあたるなど、1行2行を進めるのに何時間・何日もかかることがある。その静かな小さな揺蕩いが心地よく感じられ、玲瓏な音楽が聞こえることもある。盲学校時代の点字文書作りの眼目は実用性のみだったが、自然に愉しみが沁み出て来るような、世の一隅で味わう今の点訳活動は格別である。2年前、福点のボランティア研修会で、仲間に講話するために綴った拙ない詩、「点訳U」を付して、近況報告と致します。

 [ 点訳U ]
 1マスの中に1から6の点が在る
 1の点から6の点の組み合わせは63通り
 1マスの中にゼロ個の点も在る
 1マスの外に無数のマスが在る
 零点から百点の中に無数の点が在る
 百点から零点の外にも無数の点が在る
 マスは点である


 おまえは嵩
(たか)
 おまえは
潭(ふか)
 おまえは彊
(つよ)
 
おまえは哀しい
 おまえは疎ましい
 おまえは優しい
 おまえは美しい
 
  光子(photon
  おまえは粒子
  おまえは波動
  自発性と偶発性とを併せ持つ
  スポンテニアスな存在
  宇宙的実在
  点


  
1から6の点の内と外に
  収斂し拡がる世界
  輝かしくも黝(かぐろ)い世界
  著作者と読者と朋友と私と・・・
  玲瓏天籟を聴く
  自立と連帯の
  傲
(ごう)
**このページ【第19号あの人は今】の先頭にもどる
会合・雑誌・新聞で見た、聞いた、風のたよりで知った 同期生の動向短信です。
【最新記入】【第19号発行2009/4/1】

   ≪理想は高く輝きて・・小倉高校の百年≫
 毎日新聞では、小倉高校創立100周年を記念して、2007年12月より、毎週1回、福岡県版で、
 経済・スポーツ・芸術・学術分野で活躍する小倉高校OBを「理想は高く輝きて」の副題のもとに紹
 介している。
 取り上げられたワンツー会第12期生について、その抄録を何回かに分けて紹介する。
 なお、本件に関しては、小倉の木下幸則、藤永勝彦、福岡の杉本善昭、落合悠爾の各位からたび
 たび、新聞の切り抜きを送っていただいた。感謝申し上げたい。また本紹介記事での年齢・役職等
 は新聞に掲載された通りに記している。

  岡野正敏君(岡野バルブ製造社長)
                     理想は高く輝きて 毎日新聞 2008//17掲載
門司から小倉高校に通った。高校3年間、夏休みや冬休み、早朝の補習に1回も出たことがない。別に学校が嫌いだったわけでもない。せっかくの休みぐらい今しかできない好きなことをしようと考えたからだ。魚釣りに行ったり、門司港から船にのって出かけたり、軽自動車の免許を持っていたのでオートバイに乗ってあちこち遊びに行ったりした。昔から「あえて群れない」考えだった。いつも周りを見て、答通りにやったとしてもそのうち個性がなくなってしまう。少し勇気がいるかもしれないけれど、自分のいいところを伸ばすような生き方をした方がいい。いつも志と夢を持ちたいものである。
◇学習院大経済学部卒。丸紅を経て68年岡野バルブ製造に入社。86年から2年間社長を務め、93年から再び社長。芸術・文化の推進実行を図るNPO法人「創を考える会・北九州」の理事長も務める。

**このページ【第19号あの人は今】の先頭にもどる

  小川弘毅君(西部ガス社長・・現会長
                      理想は高く輝きて 毎日新聞 2008//27掲載
足立山の麓で生まれ育ち、小倉高にも片道1時間半ほどかけて毎日歩いて通った。今でも健康なのは高校時代の徒歩通学のお陰かもしれない。入学してみると文武両道で「こんなに頭の良い連中がいるのか」とおどろいたが、付き合ってみると人柄の良い人が多く、海や山でキャンプしたりして本当に楽しかった。大学受験時に担任の木下道雄先生に受けた、親身になっての助言と励ましと数々のバックアップには感謝してもあまりある。あの時の先生の優しさは忘れられない。喜怒哀楽がはっきりして人情に厚い北九州気質は付き合えば付き合うほどわかるし、自分のなかには小倉のDNAがあることを実感している。
◇明治大政治経済学部卒。64年西部ガス入社。03年に社長(*08年より代表取締役会長)。日本ガス協会常任理事などを務めている。

**このページ【第19号あの人は今】の先頭にもどる

  小野二六一君上京
                           2009//28 東京ワンツー会 石松 博史
小倉ワンツー会の小野二六一君が業務出張で2009//27上京するとの報を得、東京ワンツー会の面々に「今日暇か」と電話をかけ、当日の夜、集まれた仲間内で旧交をあたためた。会場はJR東京駅八重洲口の居酒屋。
小野君は小倉の香春口にある北九州中央病院で副院長としていまだ現役で活躍している。サラリーマンだと一般的に60〜64歳位で年金生活に入るのだが、医師の世界はまた違うようである。あいつはこうしている。こいつはああしていると仲間内の生きざまを肴に酒がすすんだ。
東京の武田君が山の本を出したとか、門司の桜井さんが俳句の本を出したとかの話題もあり、皆さんやるものだと、一同感心しきりであった。
東京に居るワンツー会メンバーは基本的にサラリーマン上がりの他所者であるが、小倉にいるワンツー会メンバーは、地についた活動で、地域コミュニティの指導者であったり、尊敬される人であったりしている人が多いのだろうなというような話しきりであった。

左から大場・木田・小野・河崎・石松の各位
**このページ【第19号あの人は今】の先頭にもどる

  古生代の化石人類の会合
                         2009//21 東京ワンツー会 豊島雅弥
2月9日テレビ放送「カンブリア宮殿」にゲスト出演した利島康二君と同じ様に我々ももう既に古世代カンブリア紀の化石にも相当する年月を生きて来てしまっているのを実感する為に2月18日、伊勢本嗣治君のアレンジしてくれた西新橋ホームビル洋室に11人が集まりました。(ワンツー会に合わせて12名だったのですが前日母上の亡くなられた案野君欠席。)
小倉から藤永勝彦君、福岡から杉本善昭君もジョインして夕餉を共にしました。昨年急逝した菊陵中学同期の林久美子さん「サニーサイド」のご子息から藤永君が預かった黒麹芋焼酎「魔界」を味わい満喫している内に皆酔っ払って文字通り魔界を彷徨い、ダミ声で放言し、2次会で忘れていた歌を唄いまくり老春を謳歌し、最近とみに速くなった急流の様な時間の経過が少し止まって見えたのでした。
久し振りの葉山倫明君、出田昭蔵君お疲れ様でした。二日酔いからの回復と老パワーに圧倒された傷口からの早い回復を願っております。

後列左から、伊勢本・藤永・堀井・古賀・木田・豊島・長崎、前列左から、出田・杉本・宮崎・葉山の各位
**このページ【第19号あの人は今】の先頭にもどる

  北鎌倉散策・・・美史の会
                            2009//1 東京ワンツー会 古本清志
伊勢本嗣治君が会長の美史の会で、毎月1回歴史散策を楽しんでいます。
いつも総勢30名前後が参加しますが、同期の仲間は、伊勢本嗣治君、岡田正義君、村田憲亮君ご夫妻、桶川正浩君と私 古本清志の6名です。講師の美作ゆう子先生の説明を聞きながらの歴史の勉強とウオーキングです。
今回2月22日は、梅満開の北鎌倉の円覚寺と東慶寺の二つのお寺を見学しましたが、サーと見逃すような所を美作先生の説明で文学と歴史の勉強が出来るのが嬉しい限りです。
伊勢本嗣治君と岡田正義君は、吟行の目的がありますが、私は、ただついて歩いて、終った後の飲み会を楽しんでいます。興味のある方は参加しませんか。

2月22日、東慶寺にて。左深紅は木瓜(ボケ)の花、右の桃色は梅
2008年11月30日の美史の会にて、左から古本・樋川・高8期近藤・伊勢本・岡田の各位
**このページ【第19号あの人は今】の先頭にもどる