**【あの人は今】第5-6巻中表紙 の先頭へもどる。 |
【来歴】【第24号発行 2010/7/1】 |
目次 | ●川畑昭一君 | ●吉田茂君 | ●岸川英樹君 |
●佐野晋治君 | ●三村守親君 | ●伊藤正治君 | |
●ミニ交遊録 | ●畠中君プレ快気祝い | ●50周年記念祝賀会前夜 |
川畑 昭一 君 |
吉田 茂 君
2001年に名古屋で定年になりましたが、老齢の両親の面倒を看るため、37年振りに九州に戻りました。3年前に両親を相次いで見送るまで、およそ6年間、行政、介護施設及び病院などに助けられながら、老人介護の当事者として色々な経験をしました。 |
岸川 英樹 君 |
佐野 晋治 君
今シルクロードにはまっています。きっかけは中国・新疆ウイグル自治区からの留学生の世話をしたことからです。北九州市立大の留学生を支援するお母さんたちの会「フォーラムこくら南」という組織があって(結成20周年、今年4月解散)、我が家も新疆からの美人姉妹の里親になりました。姉は子連れで来日、北九大を卒業し九州大の大学院に進み、博士号を修得しています。その妹が、姉が九州大で知り合ったブルガリアからの留学生に見初められ結婚。フォーラムが結婚式の世話をし、その後二人はブルガリアでも式を挙げ、今度は実家の新疆ウイグル自治区ウルムチでの披露宴となりました。その披露宴にフォーラムも招待され、総勢15人、妻に同伴し私も期待を胸に同行しました。2004年の夏でした。ウイグル人の結婚式はなかなか派手で、300人以上が参列、民族楽器をかき鳴らし歌や踊り、余興もあって深夜までにぎやかな披露宴でした。ついでにウルムチ市内、敦煌、トルファン、そして空路カシュガルを観光。中国の西の果てカシュガルではパミール高原のカラクリ湖(標高3600m)まで足を延ばし、この高原の向こうは中央アジアなのだと、まだ見ぬ土地に思いをはせました。 |
三村 守親 君
「春愁や 老医に患者の 無き日あり」。誰が詠んだ句か忘れましたが、春のある日、そういえば今日は朝から一人も患者さんが来ないなと思っていると、年配の看護婦が、「そう言えば、去年もこんな日がありましたね。」と。ふと、窓の外に目をやると桜の花びらが風にはらはらと散っていました。「そろそろ、病院閉めようか」(五木寛之の講演で聴いた話)~。 |
伊藤 正治 君 |
会合・雑誌・新聞で見た、聞いた、風のたよりで知った 同期生の動向短信です。 【最新記入】【第24号発行2010/7/1】 |
畠中栄一郎君・プレ快気祝い 2010/6/27 東京ワンツー会 HP担当 病に伏していた畠中栄一郎君は、退院し自宅療養に移っていたが、昼間、外出できるまでに回復してきた。我孫子会のメンバーで「プレ快気祝い」を、2010年6月27日(日)12:00から、いつもの我孫子駅前「備前」で寿司を喰いながら行った。畠中君は、外出するのが久しぶりであるのか、足元は若干もたつく感はあるものの、他は全くの健常者そのもの、顔色は随分と良くなっていた。久々に笑顔を見ることが出来て安心した。前々から不整脈があったというが、今年2月に、いわゆる心不全で倒れ、入院治療していたものである。本人は自分の事よりも、軽い脳梗塞でリハビリ中の長谷君の症状を気にすることしきりであった。昔の幹事役の癖が抜けないんだよと苦笑していた。 畠中君はいわゆるステント植え込み法によって、回復しつつあるとのこと。アルコール類は一切禁止されているが、飲用する水の量にも制限があるとのことで、目の前のウーロン茶も、湿らす程度にしか口にしなかった。リハビリは結構つらいと本人も言っていたが、何とか継続し、一日も早い全快を祈るばかりである。集まったメンバーは、間馬・石松・岡田・木田・古賀・古本・清水・堤・長崎・畠中・葉山・諸藤・安田・林(小倉商・昭45卒)・鬼塚(高22期)の15名であった。 |
50周年記念祝賀会前夜 |