若戸海底トンネル建設中
2009/4/9 小倉ワンツー会 藤永勝彦
若松区のひびきコンテナターミナルの供用などにより、響灘地区と戸畑・小倉方面との間の交通量は飛躍的に増大していますが、洞海湾を渡るルートが若戸大橋しかないため、周辺の交通がすべて若戸大橋に集中し、朝夕には慢性的な渋滞が発生しています。この問題解決のため若松・戸畑を結ぶ第二の臨港道路として新若戸道路が計画され2005年頃から工事が開始されました。この工事の目玉は洞海湾を横断する海底トンネル「若戸海底トンネル」です。
 |
新若戸道路ルート図:国土交通省九州地方整備局北九州港湾・空港整備事業所ホームページより転載 |
「若戸海底トンネル」は沈埋トンネル工法で工事がすすんでいます。沈埋トンネル工法とは、鋼鉄でできた函を陸上で製作し、海上に浮かべた状態でコンクリートを詰め、あらかじめ溝状に掘削した海底に沈め、これらを互いに接合したのち、土砂を埋め戻してトンネルを完成させる工法です。予算が下りなく、工事が中断してる昨年10月22日に見学することができました。不確かですが、昨年10月時点では7区画中3区画(3ブロック)は出来ているようでした。残りは予算待ちのようで、完成は2〜3年先になるようです。戸畑側は陸橋部分が少しずつ動いているようですが。
 |
 |
埋設ケーソン銘版 |
埋設ケーソンの先は海 |
 |
 |
埋設ケーソン最先端 |
工事現場 |
 |
 |
トンネル内から若松側出口 |
若松側トンネル入り口 |
|