【写真】【第3巻掲載】

  **【ワンツー写真館】最新巻のページ先頭へ戻る。
【第3巻来歴】【第13号発行 2007/10/1】
【第12号発行 2007/7/1】
【第11号発行 2007/4/1】
【第10号発行 2007/1/6】

  「県展」に入選−副田隆義君         
       
 2007/9/2 福岡ワンツー会 杉本善昭
副田隆義君より、同君の作品「写真・大きな蛸のバルーン」が福岡県展に入選したとの連絡がありました。作品の展示は9月26日(水)〜30(日)、須崎公園の県立美術館で行われます。
副田君からの連絡は以下の通りです。

ご無沙汰しています。昨9月1日、第63回福岡県美術展覧会(県展)の入賞・入選作品の発表があり、入選になった旨の連絡がありました。作品の展示は9月26日(水)〜30日(日)まで福岡市中央区天神5丁目の県立美術館で行なわれます。来年は入賞を目標にしてこれからがんばろうと思っています。入選作品を右に示します。

**このページ【ワンツー写真館】【第3巻】の先頭へもどる。

  写真合成と修正の面白さ
                                            2007/9/14  東京ワンツー会  江熊利生
以下はブログ掲載の「悠山日記」(9月5日)の一節である。
  「綿飴の如く山霧湧き立ちぬ」
  深山(しんざん)(まさに)重畳(ちょうじょうす)  眺望(はるか)奥多摩(おくたまをのぞむに) 
   雲(くも)何処(いずこよりか)湧出(わきいづ)  恰見如(あたかもすみえを)墨絵(みるがごとし)

一見漢詩風にして さにあらず。漢詩の規則には全く無知な(せいぜいオニト会ったらかえれ程度)クマゴロー、唯単に漢字を羅列したのみ。漢字は良い。適当に並べただけで何を言いたいのか、大よそ分かりそうな気がするから。筆談には最適で、優れた表意文字である。
今日は土砂降りの中、青梅街道を奥多摩湖まで小一時間一っ走りした。下界は激しい雨であったが、此処は雲の上。小河内ダム堤防からの景色は、全くの自然林の山々が幾重にも連なり、観る者を圧倒する。その雄大さに浸っていると、ふと気がついた。深く重なり合った森林の此処かしこからモクモクと霧が湧き出で、合流し、雲になって立ち昇るではないか!
何かに似ている、遠い昔の記憶にある何かに・・・。そうだ!綿飴(綿菓子)だ。割箸であの霧をクルクルとすくって集めると、巨大な綿飴ができる! 子グマの頃、縁日になると屋台の綿飴を一番に買った。フワッとした綿を舐めながら、何時までも飽きずに霧が雲になるのを眺めたものだ。ほんの少しのザラメが綿になる・・・子供心に不思議だった。
奥多摩の山々は巨大な綿飴製造機。絵心よりも食い気が先行した今日一日であった。  (Sep.5)
(後記)翌6日は台風9号が関東を直撃。ここ奥多摩は700ミリの大豪雨で、多摩川が決壊寸前だった。全く危機一髪の危険な遊びであった。
今日言いたかったのは、実は日記のことではなく写真をいじる面白さのご紹介である。
下記写真は小河内ダムの堤防から携帯電話で撮った2枚の写真を連結させたものである。偶然ではあるが、恰も寸分違わぬ連続に見える。ただ、露出の違いが如何にも見苦しい。これを何とかせねば世間様にお見せできないとは思ったが、取り敢えずブログに載せてみた。
するとさして間を置かずに知り合いの識者が見事に修正したものを送ってよこした。曰く「これは全くの家内制手工業です・・・」だと。
これはヒントだった。クマゴロー早速挑戦におよび露出の違いを必死に修正し、見た目には分からぬ程の一枚の写真になった。モノクロに近い色調であったことも幸いしたが、これで森林の中から霧が立ち昇り、雲に成長する様が感じられる傑作(?)が出来た。  これぞ本当の自画自賛。

**このページ【ワンツー写真館】【第3巻】の先頭へもどる。

                                   2007/9/23 ワンツー会HP担当
『なんでも写真館』です。投稿いただいた写真を無審査で掲載します。

北アルプス・北岳山荘と間ノ岳(北岳方面より撮影)、2003/8/4、撮影:東京・岩岡秀夫
尾瀬ヶ原の秋、2002/10/5、撮影:東京・岩岡秀夫
熱戦に燃える福岡ヤフードーム球場の夜空、2007/7/26、撮影:福岡・杉本善昭
 ラッキーキーセブン・幸せを呼ぶ黄色い風船、2007/7/26、撮影:福岡・杉本善昭
庭先まで来るキツツキ(シアトルにて)、2007/8、撮影:東京・古本清志
庭先に実をつけるブラックベリー(シアトルにて)、2007/8、撮影:東京・古本清志
**このページ【ワンツー写真館】【第3巻】の先頭へもどる。
  写真展・わが散歩道開催のお知らせ
                               2007/8/8 小倉ワンツー会  児玉 正道

   わが散歩道 「我が家の庭」・「いとうづの森公園」・「金比羅公園」
「林住期」とは、社会人としての務めを終えたあと、すべての人が迎える、もっとも輝かしい「第三の人生」のことであると五木寛之の「林住期」の巻頭言に述べている。
子供のころ、小学、中学、高校、大学生その年齢に応じてやりたいことがありました。それぞれいろんな事情があり中途半端で途絶えてしまいました。小学生時代の虫、昆虫、草、花を飼ったり、育てたり。中学生時代の楽器を持ってのバンド演奏。高校時代に写真機のメカニズムに夢中になり暗室に潜り込んだり。大学生時代には囲碁の魔力にのめりこみ大学選手権に出場したり。でも社会人になり仕事に没頭することとなり、どれも継続することはありませんでした。週一日休みがあれば体の休養日でごろ寝、朝6時から夜9時まで高度成長の時代によく働きました。
「林住期」のあとがきに五木寛之が述べています。最近、人生をリセットする、などという言葉がしきりに目に付く。いや、リセットでなくリビルトなんだ、と熱弁をふるう人もいる。いずれにしても、この限りある一生を、何とか充実して生きる道を求めようと気運が、今静かにもりあがってきていることは、間違いない。それは、人生の後半期にこそ、自己の夢を実現しょうという熱望である。その願望が時代の潮流として新たに力強くうごきはじめたのだ。
「第三の人生」に遅まきながらリセットボタンをプッシュする決意をしました。
大学生時代の囲碁はインターネットで世界中の人たちとこの2年間で千局程打つことができました。大学生の時より強くなりました。局後の検討がパソコンで十分できることと易しい詰碁をパソコンで3千題程やり遂げたことの成果かなと思っています。
高校生時代の写真は今年3月28日デジカメ一眼レフを購入し過去の記憶をたどりながらはじめした。フイルムがフォーマットCCDに置き換えられただけで写真技術の基本は昔も今も変わらないことがわかりました。よい写真を撮ることでオートを使うことは一つの手段でしかないことも判りました。少ない作品ができましたので同封の場所で展示することになりました。7月1日より8月31日まで展示しています。
小学生時代の夢はガーデニングに精を出しその花を写真に撮り、集まる虫、昆虫も写真にとりマクロの世界を楽しんでいます。写真を見に機会があればぜひお立ち寄りください。
衰えを傍らに、一歩一歩大地をふみしめながらすすみはじめたときこそが、真の人生の収穫期となる・・・小川洋子
手探りの第三の人生をあるきはじめた。先の人生を引きずりながらよちよちあるき。うつくしい、かがやいた道がみえる。もっと輝いた人生になれ ・・・拝 児玉正道
 朝顔  朝顔と蜂
**このページ【ワンツー写真館】【第3巻】の先頭へもどる。

  写真展開催のお知らせ
       2007/6/12 福岡ワンツー会  副田 隆義

私が所属している西日本写真協会博多支部(金曜会)の
5回写真展を下記のとおり開催いたすことになりました。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  記
名称:西日本冩真協会博多支部 第五回金曜会冩真展
期間:平成19年6月19日(火)〜7月1日(日)
時間:10:00〜18:00(最終日は16:00までです。)
場所:アクロス福岡2階メッセージホワイエ  
   福岡市中央区天神1-1-1

私は27日(水)の14:00〜18:00まで受付にいます。
右は福岡造船進水式ででの作品です。  

豊前市才尾の一本桜、
小倉南区昭和の森公園
**このページ【ワンツー写真館】【第3巻】の先頭へもどる。
≪以下、11号・10号分≫

  副田隆義君作品展示
                                             2007/3/6 福岡ワンツー会HP担当
福岡ワンツー会副田隆義君(福岡県粕屋郡宇美町在住)の写真3点を展示します。

初雪がほんのちょっぴりチロリアンランプに積もりました。 佐賀の国際バルーンフェスタの朝7時、競技に飛び立つところです。 耶馬溪の秋
**このページ【ワンツー写真館】【第3巻】の先頭へもどる。