訃 報 に戻る
 茂木―七井トレッキング      続き


 安楽寺


  関東ふれあいの道案内の標識に、安楽寺が出てきた。その奥には、大きな寺の屋根が見えた。
 お寺の参道の入口に、安楽寺と彫られた大きな石柱があった。
 その横には、樹齢600年以上のケヤキの古木が 若緑の葉をいっぱいつけて立っていた。(写真3)
 この木は、栃木県指定天然記念物であり、寺の火災により建物側の枝をかなり失っている。
 赤いよだれかけをした六地蔵が参道沿いに建てられ参詣者を迎えている。その奥に本堂がある。
 このお寺は、浄土宗でご本尊は、阿弥陀如来である。
 天平9年(737年)に創建された。
 応永13年(1406)益子町大沢の円通寺開祖良栄上人の法弟良勝上人のが再興した。
 境内の西側斜面には、一輪草の群生が見られた。(写真 ⇒ )


一輪草の群生



  安楽寺を後にして、芳賀富士を目指して進む。逆川の三条目橋を渡り、里山の麓の道を歩く。
 逆川土手の八重桜の並木が美しい。北高岡から外れ木幡に入る。
 逆川から離れて、芳賀富士へと向かう。
 この辺りから、緩やかな坂道となり、棚田のある山へと入って行く。
 ここの棚田は、「とちぎのふるさと田園風景百選の認定地」になっている。(写真 ↓)
 一部の棚田はすでに田植えが終わっていた。坂道を登りきった辺りから、舗装道路から別れて、
 田圃の間を、芳賀富士登山道へと入って行った。
 周りは、木々が多くなり、山の奥へと入って行く。
 そしていよいよ登山道の様相が、変わってきた。その登山道から更に別れて、
 頂上を目指す直登の道に入っていった。


棚 田

芳賀富士山頂

安 善 寺

クマガイソウ

 階段状の直登である。木の林立した中のため木漏れ日程度の陽が射しており、気温は高くない。
 しかし、急坂を登るため、肉体の温度は上がり始め、額は汗ばんでくる。
 私にとっては、初めてお目にかかるチゴユリ(稚児百合)がお淑やかに花びらを開いていた。
 一気に頂上(272m)まで登攀した。そこには、立派な芳賀富士の標識が立っていた。(写真 ↑ )
 この山の呼称は、周辺の字名から太平山とも呼ばれている。眺望は、西側だけしか見えず、
 待望の日光連山が杉木立が邪魔をして見えない。この場所で、昼食休憩とした。

  元来た登り道を下り、高低の少ない平らな山道を行くと、本来の芳賀富士登山入口に来る。
 この場所には、村社熊野神社がある。階段の上の方を見ると、鳥居とその奥の拝殿の屋根の部分が見える。
 この場所から、拝殿に向かって遥拝し、下山を開始する。
 やがて右手下方に、橙色の屋根をした安善寺が一際目立って見えた。(写真 ↑ )
 この寺は、昭和52年に益子町指定史跡になっており、鶏足山松林院安善寺と呼ばれ浄土宗の寺である。
 平家の一族、平貞能がこの土地の豪士、河原小藤治光直の協力によって1194年に建立するが、
 享保15年(1730)に再建されている。平貞能は平家物語巻七「一門都落ち」の主人公の一人である。
 本堂は、寄棟造、五間四面で住宅風院建築であり、廊下は、ウグイス張りである。参拝する場所からは、
 欄間の狛犬の彫刻と、鶏足山と彫られた扁額が目を引いた。
 境内には、珍しく、英語で書かれた大きな説明板が立っていた。

  芳賀富士の麓を離れて下っていく。振り返ると、登ってきた芳賀富士の全貌が眺められた。
 西北の方向には、日光男体山と日光白根山を見ることができた。
 それとは反対の方角には、水田の広がる水平線の遠くに、益子町の雨巻山が小さく垣間見える。
 周りの田園風景が見えるような平地に下りてきた。ムラサキケマン、マルバスミレ、ヤマブキ、ミツバツチグリ、
 一輪草等の草花が散見された。
 時には、両側を若緑の林で挟まれた道路が、「新緑のプロムナード」さながらの景色となっていた。
 たっぷり含んたイオンの空気を吸い、森林浴をしながらのウオーキングは格別であった。
 七井町郊外にスポーツ広場を中心とした北公園に着き、ここで水分補給休憩をした。
 七井の町中に入り、駅の近くの大きな家の庭の片隅に、クマガイソウの群生を見た。(写真 ↑ )
 初めて実物を見たのである。
 ウイキペディアによると、和名の由来は、アツモリソウとともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った
 母衣(ホロ)に見立てて、源平合戦の熊谷直実と平敦盛にあてたものと説明してある。

  七井駅には、タイミングよく、電車のくる時間に着いた。このホームからは、北西に高原山,大佐飛山塊が望めた。
 この駅では、上りと下りが離合する場所のため、上り電車が来るの待って、その電車が発車した後、
 我々の下りの電車が動き出した。途中、多田羅、市塙、笹原田、天矢場に停車し、終点の茂木駅に至る。
 20分の所要時間である。駅からは、道の駅「もてぎ」へ通じる逆川沿いの遊歩道に入り、最終コースを歩く。
 途中、黄色いイクステリアに「coffee,tea?」と書かれた猫雑貨店モクレンに入り、コーヒータイムとなった。
 初老の夫婦の経営する、猫にこだわり、猫のグッズだけを専門にしている店であった。
 メニューもなく、奥さんが、ホットかクールかを尋ねるのみであった。
 店主は、コーヒー缶から豆を取り出し、グラインドし、ドリップを始めるという作業であった。
 カウンターには猫の写真の本が幾つか置いてあり、その中の一つは、店主の撮影した猫の写真集であった。
 出されたコーヒーは、コクテール堂オールド5というエージング豆を使用し、深入りの焙煎との説明であった。
 コーヒーの料金は、無料ということで、気持ちだけのお金を、迷い猫救済募金箱に入れるようになっていた。
 お金をとってコーヒーを飲ませる店ではないのである。「coffee,tea?」と書かれてあった意味がこれで理解できた。
 私の好きなタイプのコーヒー味であったので、コーヒー豆を買って、この店を後にした。
 道の駅「もてぎ」はすぐであった。色鮮やかな原色の花の花壇とその上を泳ぐ鯉のぼりが美しかった。
 新緑広がる田園と
芳賀富士を登るハイキングも素晴らしいものであったが、その終わりの時点で、和やかな雰囲気と、
 猫の癒しの空気の漂った店とご夫婦のあったかい人間味に触れて、かつ、おいしいコーヒーの香りと味がとても
 印象に残っためぐり合わせが記憶に残る1ページとなった。
 お店を出てから、道の駅まで、口の中に、コーヒーの独特の甘美な風味が漂っていたのは、コーヒー好きの私には、
 至福のひと時であった。

 今回のトレッキングの経路図と断面図を以下に示す。(写真 ↓   ↓ )


トレッキング経路図

トレッキング断面図