訃 報 に戻る
 細尾峠―茶ノ木平トレッキング    続き


  次に現れたのが、橙色をしたレンゲツツジである。(写真⇒ )


レンゲツツジ

東国ミツバツツジ

 クマザサが広がり、そこに多くの若葉の木々の中に、
 ポツンとレンゲツツジが存在している。
 辺り一面ツツジの花でいっぱいという咲き方ではない。
 しかし、ここに居るから見てくださいと言わんばかりにポツンと
 立っているので、美しく見える。
 鮮やかな橙色でなく、薄色の橙である。
 出しゃばらない、奥ゆかしい立ち姿である。
 さらに進んでいくと、薄紫色の東国ミツバツツジが目に入った。(写真⇒)
 山道を進み丁度真上にそのツツジが見えるところまで近づいた。
 新緑の三つ葉と薄紫の花びらが対比して美しいハーモニーを醸し出している。
 このツツジは、関東の山地に多いことからこの名前東国が付いており、代表種のミツバツツジとは違い、
 雄蕊が10本あり、5月中旬から6月上旬にかけて標高の高い所(標高1000m以上)に見られるとウィキペディアに
 紹介されている。

  高圧電線が走る辺りから勾配がきつくなり始めた。ゆっくりマイペースで登る。
 所々にシロヤシオ、東国ミツバツツジが目に入り、その度に、それを眺めて小休止する。
 一つ目のピークを乗り切り、そして、次のピークへと登る。標高は、1500mに達しようとしている。
 友人のスマホからは時々、標高のアナウンスが発せられる。便利な山登りのアプリである。
 ピークを登りきったところは、篭石と名付けられているが、そのピークを迂回したルートであったため、
 仏像が乗っかっているといわれる篭石を見ることはなかった。
 少し平らな台地に着いたところで、正午近くになっていたので、昼食休憩となった。
 時々薄雲が懸かり、日陰になって暑くない。
 早目の朝食であったため、空腹感が強く、おにぎりの手弁当をあっという間に平らげてしまった。
 ゆとりができて、周りを見回すと、本日初めて見るアカヤシオが目に入った。(写真4)


アカヤシオ


 葉が出る前に花が咲くのが特徴である。
 枝の先に一つの花を付かせ、淡いピンク色の5枚の花びらが、丸みを帯びており、
 優しい感じを表現している。
 疲れた肉体がリフレッシュして、午後からの行動開始となった。
 直後にすぐ、急坂となり、すぐに、平らなところに出た。
 一帯がクマザサに覆われ、奇妙なことに、枯れた木が多く見られた。
 シカが繁殖しており、シカの食害に遭い、木が枯れたのだろうと想像するが、
 長年かかって成長した木々が、ひと冬の食害が原因で枯れているのが悲しい。
 その中でも、カラマツの木に若芽を付けて直立しているのが美しく見えた。(写真⇒ )


カラマツ


 まっすぐ伸びた幹にまっすぐ枝を伸ばし、その枝に、短めの針のような葉が付いている。
 素直な真っ直ぐな性格の人間のようで、立派だと感心して眺めた。
 やがて、明智平へと茶の木平への分岐点に来る。
 更に、茶の木平へと足を運んでいくと、分岐点に差し掛かった。
 ここは、半月山へのルートの入口である。加えて、茶の木平を周回する道でもある。
 しかし、この分岐点は、周回のショートカットのルートでもあった。その道に入って見ると、
 道が見えないほどクマササが茂っており、人があまり入ってない様子であった。
 しかし、ルートには間違いない。
 やがて、小さな沢に出た。少ない水が漂っていた。沢を横切り、さらに進むと周回のルートに出てきた。
 そこには、ロープが張ってあった。進入禁止の意味である。

  この場所からは、見晴らしの良い中禅寺温泉ロープウエイの頂上駅茶の木平跡地までは近い。
 展望地となっているその場所からは、元あった索道の跡を見通し、中禅寺温泉街と男体山全体が見える。
 西の方には、下方に中禅寺湖が見え、しかし、遠くに白根山が見えるはずのところ、
 本日は、白い雲で隠れていて見えない。ウエブの説明によると、
中禅寺温泉ロープウェイは、
 奥日光観光の拠点である東武バス日光の「中禅寺温泉バスターミナル」近くにあった山麓駅(中禅寺温泉駅)と、
 男体山・中禅寺湖を望む、中禅寺湖南岸の標高1600mの展望地「茶ノ木平」の山頂駅(茶ノ木平駅)間の延長約1kmを
 約6分で結んでい
た高低差315mの索道で、1960年の開業から廃止の2003年まで43年間運行していた。
 この展望地に、ピンク色の大柄なシャクナゲの花が満開の状態で咲いて、我々を歓迎してくれた。

  ここからは、中禅寺湖に向かって、高低差約300mを一気に下っていく。
 ハイカーの多い登山道のため、しっかりした山道に整備されていた。
 途中、足元に、ヒメイチゲ(写真 ↓)とミヤマカタバミ(写真 ↓)が寄り添うように咲いているを見つけた。
 また、オオカメノキの白い花を見た。(写真 ↓ )


ヒメイチゲ

ミヤマカタバミ

オオカメノキ

  膝と大腿部に少し負担になったものの、疲れることなく、気持ちよく湖畔の登山口まで降りた。
 ここで、本日ハイキングルートは終了である。
 この場所の湖畔側には、中禅寺湖の観光を振興した東武鉄道の創業した
「レークサイドホテル」があり、
 現在改装工事中であるところ、昔、友人がツインに1万3千円程度で泊まれ,かけ流しの木造風呂は眼前に
 湖面を望める(ガラス無し,オープン)という貴重なホテルであったと回想していた。
 中心街に進み、中禅寺温泉バスターミナルに行く。少しの待ち合わせの時間で、日光駅へのバスに乗車できた。
 バスはほぼ満員であった。いろは坂を下るが、車窓からは、ウワミズザクラらしき穂状の花、


トレッキング経路図


 マタタビらしい蔓状の草の白い花が見えた。
西参道市営駐車場に戻り、帰路についた。
 今回のトレッキング経路図を添付する。             (写真 ⇒ )



                     (了)