吉田希世士君の田舎生活、全国放映

 
                                          2007/6/24  ワンツー会HP担当  

  吉田希世士君については、当ワンツー会HPにおいても第6号、第11号で紹介したが、
 2007/6/23(土)18:00よりテレビ朝日およびその系列局の
 『人生の楽園』という番組で都会生活を捨て、田舎生活を選んだ吉田希世士君の生活ぶりが
 「夫婦が見つけた山の上の理想郷、村人への感謝をパンに込めて」との副題付きで
 30分番組として放映された。

  吉田君は北九州市内で設計事務所を開業していたが、バブル崩壊で仕事量が
 減少してきたことを契機に事務所を閉鎖、長年の夢だったログハウスとのかかわりを
 持ちたいとそのメーカ各社に接触し、当時唯一対応してくれた大分県日田市中津江村の
 会社に平成11年(1999)転職、単身赴任し田舎生活を楽しみ始めた。

  定年退職後平成16年(2004)、自宅ログハウスを中津江村に新設、
 奥様敏子さんも呼び寄せ、本格的に中津江村住民となる。
 自宅ログハウスがある八所(やところ)(標高600メートル)は、
 18世帯が点在する山里の集落。過疎・高齢化が進み、
 吉田君夫婦の転入で平均年齢が下がったという。

  大分県日田市中津江村といえば平成14年(2002)6月のサッカーW杯で
 カメルーンのキャンプ地となったことで有名になったところである。
 地域に溶け込もうと、敏子さんが趣味で焼き、おくばりしていたパンが近所の評判になり、
 平成19年(2007)1月、空き家になっていた別のログハウスを借用、
 パン屋さんを開業した。店名「霞洞(かどう)」は一帯を包む底霧や雲海にちなんだ。
  


  パン作りには夫婦が育てた小麦(ミナミノカオリ)や家庭菜園からの野菜、
 皆さんからいただいた野菜を使用している。
 金、土、日曜に週末に限って営業し、1日に焼ける量は100個ほど。
 夫婦で午前6時ごろから作業を始め、午前11時ごろから店を開ける。
 高菜漬けをくるんだ「高菜パン」、生地にすりおろしたニンジンを混ぜた「ニンジンパン」、
「グリーンピースパン」、しいたけをのせた「」シイタケフォカッチャ」は特に旨い、
 かみごたえがあると評判である。

  西田敏行の軽妙な語りと画面でそのような経歴を紹介しながら、
 吉田夫妻および彼らを暖かく見守る集落の人々の声と姿を撮り、
 自然の恵みと村人との交流によって、その考え方が変わってくる吉田希世士君を紹介する
 番組であった。

  番組で印象に残った会話は以下の通りである。
 1、北九州時代は、なるべく他人との会話をしないで済むような仕事を選んだ、
   一人が好きなんです。孤独が好きなんです。
 2、ログハウスを作ること。ログハウスで生活することに男のロマンを感じていた。
 3、8年前、初めて中津江村に入ったとき、桃源郷のように思えた。
   私の今まで経験をしたことのない空間、仙人が住むような場所に思えた。
 4、中津江村には「手間換え」という相互扶助の習慣がある。手間は手間で返すというもの。
   お茶摘み、しいたけ採り、田植え、稲刈り、農作業など「手間換え」の手段は沢山ある。
   吉田夫妻は奥様が北九州時代から続けてきたパン焼きの技術で、
   おいしいパンを焼いて差し上げるlことを「手間換え」にすることも多い。
 5、田舎の生活は退屈するどころか、たいそう忙しい。
  「買う」ということが出来ないから、
  欲しいと思ったものはすべて自分で作らなければならない。
  野菜が欲しければ、お菓子がほしくなったら自分でつくる。
 6、小麦(ミナミノカオリ)も作っている。農業ビギナーの作業は見ていられない。
  ご近所の集落の人が「手間換え」で手伝ってくれる。
  この麦を必要の都度、石臼でひいてパンをつくると、すこぶる旨いものになる。
  この旨いパンの「手間換え」が、パン屋開業につながった。
 7、家庭菜園では、オクラ、レタス、トマト、バレイショ等10種類の野菜を育てている。
 「剪定、草むしりなど、一人でぼつぼつやるのが結構面白い。
 8、今日は朝に95ケのパンを作ったが、83ケ売れた。残りは明日の朝食にする。
   現代の仙人は霞を食べなくてパンを食す。
  北九州時代には奥さんのするパン作りなどに全くの関心も持たず、
  手伝ったこともなかった。店を出した今はそうはいかない。
  おもてなしの心でお客さんの応接もしなければならない。
  人の気持ちを思いやるということがこの歳になって、少しわかってきたのかなぁ。
  そいう自分の気持ちがうれしく感じることがある。人嫌いとは思えない笑顔の吉田君。
 9、毎日、夕刻には散歩する。路傍の野いちごを摘んで食べたり、集落のひとと喋ったり。
  自然の恵みと村の人々との交流が楽しめるようになってきた。
  ここに上ってきたときには桃源郷のような感じがしていたが、
  村の人とのお付き合いの中で、村への想いが変わってきた。
  今は心の中のどこかに隠れていた、そのような故郷のような感じがする。
  ほっとする場所である。

 裏庭の家庭菜園と住み家のログハウス   パン工房
      パン屋「霞洞(かどう)」    店頭の吉田夫妻手作りパン

  西田敏行のナレーションがこう結んでいました。
 「かってはこの中津江村を桃源郷にみたて、仙人のような暮らしをしようとしていた
 吉田希世士さん。
 暮らすなら1人より2人、2人より3人と助け合いながら暮らすこの村に、
 心のふるさとを見つけることが出来ました。
 一緒になって作業し、一緒になって笑う『手間換え』の精神があってのこと。
 中津江村は大きな家族みたいなもの、のんびり、ゆたかな暮らしはまさに人生の楽園です。
 吉田希世士君の笑顔が印象的な番組であった。

    夫婦で麦刈り    夫婦でパン作り