文化教養系. に戻る
   陸上マイル=1・6キロ 航測(海上)マイル=1・8キロ
                                                             15期 山田禎介

  わたしは文系脳の人間で、小倉高でも数学でずいぶん苦労しました。3年担任は池田治雄先生で、
 「なんで分からんのだ?それなら暗記しろ!」と言われたものです。でも寸法の数字は理解できる分野。
 案野先輩の「フライトレーダーと長さの単位」を見て、実社会で経験した距離の計り方あれこれを思い出します。

 メートル法に代わって久しい日本ですが、英米ヤード・ポンド時代の名残りマイルはスポーツなどでおなじみ。
 でも日本ではマイルの成り立ちには無頓着のまま。
 マイルにはおおざっぱに陸上マイル=1・6キロと、航測(海上)マイル=1・8キロという二つがあります。
 陸上マイルは古代ローマ人の歩測単位がもと。
 また航測マイルは大航海時代に、緯度1分=ノット=海里=航測(海上)マイルとして定着したものです。
 「航測」は当然、航空機にも適用されました。

 ところが日本の新聞などでは依然、マイル表示のメートル換算で、マイル=1・6キロと決めつけてしまう混乱が
 ときおりあります。
 頭の中でマイル=1・6キロと念仏のように覚えるからです。例は悪いのですが、外国での航空機事故など情報元の
 外国通信社ニュースにある「事故現場は~何千マイル先~」を、うかつにもマイル1・6倍のキロ表示で、
 実際よりはるか短い距離にし、翌日、「数字に間違い~」と訂正が出る例がまま、あります。

 ところで欧州ではレストランのチップは「ほんの心づけ」ですが、米国では「チップは約10%必要」と、
 欧州の古い慣習を引きずっており、マイルを使う社会もそんな歴史からのようです。






トルコのアサガオ

 おまけに現代スポーツの陸上マイルは米国人活躍の場。

 一方、びろうな話ですが、長身族の北欧、オランダの男性用トイレの”アサガオ”は、
 万民に合わせ低い位置なのに、イタリアやフランスでは非常に高い位置。
 「ラテンだて男の脚はそんなに長いのかなぁ」と疑問ですが、
 古代ローマ人以来の(公式)歩測単位と、何らかの関係があるのかも知れません。