小倉高等学校明陵同窓会第12期ワンツー会 |
富士山に初冠雪 | ||
案野剛輔 ようやく富士山に雪が積もった(11月7日)。 例年より30日遅く、史上で最も遅くなった。 発表は甲府地方気象台からで、職員が双眼鏡で確認した。 富士山頂に観測所があった時代は、職員が積雪を目視で確認し、初雪宣言を出していた。 レーダー設置と共に、無人観測になったので、目視が出来なくなり、宣言は取り止め。 代わりに下界からの目視となり、初雪でなく初冠雪宣言となった。 気象台が甲府にしかなく、富士の裏側の雪しか観察できない。 |
||
ようやく金木犀 | ||
案野剛輔 ようやくキンモクセイが咲いた。 例年より2週間遅い開花だと思う。 9月末に高地でゴルフをしたが、一番高い所で金木犀が咲きそうであったが、 低い所では花の気配もなかった。当然、自宅の金木犀も花芽すら出ていなかった。 10月に入っても暑い日が続き、ようやく8日頃から雨と共に気温が下がった。 すると、にわかに金木犀の枝に膨らみが見られ、13日には仄かな香りが感じられた。 思うに、金木犀の着花スイッチは酷暑から一旦気温が下がることで入るのではないか。 例年では「暑つさ寒むさも彼岸まで」と言われるように9月末には一旦気温が下がる。 それで、例年は10月初めに金木犀は開花する。 サクラの開花も冬の寒さを見ながら予測していて、暖冬では遅れた開花となる。 |
||
紅葉 もみじ モミジ | ||
案野剛輔 ♪ 秋の夕日に照る山紅葉~♪ と唄われている。 ここで出てくる山紅葉とは、「山のモミジ」であるか「山モミジ」であるか? 歌詞の解説には「山々のモミジ」となっていて、要するにそこいらのモミジと解釈されている。 小生の解釈は違っていて、モミジの種類である「山もみじ」であると思っている。 植物図鑑を見ると、もみじには3種類あって、 葉の大きい方から おおもみじ やまもみじ いろはもみじ となっている。 庭師の先生からイロハもみじは「イロハニホヘト」と7つの裂け目があると教えられていた。 ところがこの記事を書くために勉強して見ると、3種とも7分裂であり、 その中で大もみじが一番正確に裂けているとあった。 |
||
中秋の名月 | ||
案野剛輔 本日は特別な十五夜で中秋の名月であった。 20:00ころの横浜からの月を撮影した。 スマホとデジカメで撮影したか、ハレーションがひどく、結局スマホ分を処理して作成した。 同時にyahooに掲載された、望遠写真も拝借した。 |
||
重陽の節句 | ||
案野剛輔 9月9日は重陽の節句に当たります。 元来、中国では偶数は陰、奇数は陽とされていた。 奇数の月の数字が重なる日、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日を 陽が重なる節句として祝っている。 中でも一番大きい数字の9月は重陽の節句として別扱いされている。 もちろん旧暦の9月であるから、新暦では10月に当たり、 菊の花が咲いているので菊の節句とも呼ばれている。 さらに、9日を読めば「くにち」→「くんち」となり、 長崎のくんちが思い浮かぶ。 調べると長崎の諏訪神社で行われる祭礼が「おくんち」と呼ばれ、 名前の由来はまさに「くにち」からであった。 今年の旧暦9月9日は10月11日にあたるが、 祭りは7日から9日までの3日間開催される。 余談であるが、車のナンバープレートでも9は ラッキーナンバーとして、大切に扱われている。 9999を見ると良い事があるとか、 ホンコンでは9の連番はとてつもない高値で取引されるとか話は尽きない。 |
||
最後の楽園 | ||
案野剛輔 少し前にパペーテの夜明けの音楽を紹介した。 今回はその「最後の楽園」そのもののレコードが見付かった。 (フランス製?) メインテーマ Storm of the Sottovento Isles The God of Love Tantai Taora Ofai Early in the Morning At"The Lido" Shells The Lagoon Children's Idyll Tuamotu Farewell Song パペーテの音が良かったので、他のテーマも個別に掲載しました。 11曲を取り出した。 |
||
夏の落葉 | ||
案野剛輔 台風が来て雨が降っているが、その前は猛暑日が続いた。 暑い最中、近くの歩道で大量の落葉を目撃した。 秋の紅葉後の落葉にしては少々時期が早い。 調べて見ると植物も夏バテがあるらしい。 高温で葉からの水分蒸発が盛んな時に、根元では水分が不足している。 植物としては蒸発を抑えるために、 葉の数を減らして対応せざるを得ない。 これが植物の夏バテ対策のようです。 |
||
パペーテの夜明け | ||
案野剛輔 以前にも一度取り上げたと思うが、映画「最後の楽園」の音楽が久しぶりに見付かった。 調べて見ると、この映画は1957年のイタリア製であった。 57年は我々は16歳で高校1年生であったか? 映画を何処で見たか記憶は定かではないが、音楽だけは継続的に覚えていた。 2000年ころに渋谷の古レコード屋で探して、ドーナツ盤を入手したが、
再生する手段がなく、知人に頼んでCD化して貰った。 ところが、音質悪く聴くに堪えない代物だったので一旦諦めた。 時は移り、パソコンが普及し、光伝送が完備され、 膨大な情報が入手可能となった。 その最たるものがYou Tubeで映像を含めた大容量の情報が得られる。 古い映画や、音楽が個人の選択傾向に合わせて提案される。 それの一つが「パペーテの夜明け」であった。 背景にノイズか伴奏」か不明な音が入るが、懐かしい音を楽しんだ。 |
||
夕立ち | ||
案野剛輔 夕立ちとはにわか雨、雷雨、集中豪雨の事を表わすが、「夕立ち」との気象現象はない。 寒冷前線が通過するときも、突発的な豪雨や突風が発生するが、 |
||
ひまわり | ||
案野剛輔 2年くらい前に映画「ひまわり」の舞台がウクライナであったと投稿した。 3.「ひまわり」は太陽を追いかけて、花が回るとの俗説があるが、 7.「ひまわり」の名前を付けたアニメは多いが、 |
||
江熊君今年も日本水彩展に出展 |
||
豊島雅弥 6月30日、恒例の江熊君の日本水彩展を上野東京都美術館に鑑賞に行きました。 木田君、内田君と豊島の3人だけでしたが変わらぬ江熊君の力作に圧倒されました。 |
2024 1.~5. | 2023 1.~3. 4.~6. 7.~12. |
2022~2017 | 2016~2011 |