人間は古来、生物だけを食してきた。
昔は自然界から調達したが、人口が増えすぎて、植物も動物も養殖して食べることを覚えた。
その上人間は自然界の頂点に立つものとして、ある種の動物(ペット)と野生動物の保護を
となえるようになった。
大多数の人間はペットとの情交により心を癒され、
ごく一部の人間が人類の食料として膨大な家畜を飼養し、それを皆んなで食し生存している。
そして、ペットを可愛がる人を優しい人間だと言う。
最近アメリカで畜産農家に「悪魔だ!」と攻撃を仕掛けるグループが現れたとニュースになった。
私は養鶏家になって、こんな経験をした。
ある小学校から電話があった。学校で飼っている鶏の処分を頼まれた。
理由を聞くと周辺住民から鶏の時の声がうるさいとのクレームだそうであった。
生徒が休暇中に呼ばれ、絶対に校内では処分しないでくださいと念を押された。
私は、家に帰りその雄鳥の首を捻り、ビニールに入れて生ゴミとして出した。
ある時は市営住宅のビルからであった。お祭りで買ってきたヒヨコを部屋で飼っていた。
ヒヨコは最初に餌をくれた者を親と認識する(刷り込み)習性がある。
餌を与える子供の後ろについて回る、とても可愛いものである。
しかし2ヶ月も経つと、トサカが生えてきて、家中飛び周りそれは手に負えなくなる。
主婦の方は「私は、可哀そうで始末できないので、処分をお願いします」という結果になるのだ。
動物を愛護する多くの人たちは本当に優しいのだろうか、動物の命を頂くということができない。
村上春樹さんがこのあたりを突いてくれるのかなあと期待して読んだが「猫を棄てる」は
親との回想の一場面の物語でした。
私は漁師の家系で漁師に憧れを持っていた、しかし、中学高校時代に前浜の大半が埋め立てられ、
大北九州工業地帯が出現し、その夢は失われ、夢を北海道の酪農に移した。
北大で畜産を学んだ。
参考画像 |
外資系製薬メーカーに就職したが、その後養鶏業に転向した。
養鶏業はまさに効率を追う産業であった。
1970 年代200万戸の農家が5〜6羽の鶏を飼い、100羽飼えば専業であった。
10年経つと1000羽飼う農家が現れ、20 年経つと1万羽、
30年経つと10万羽飼う農家(企業)が現れた。
つまり30年で1000倍の規模(効率)を実現した。
その結果経営個数は1000分の1に減少した。99.9%が退場するという過酷なレースであった。
私の場合は、北海道でベスト5になった、飼養規模は50万羽だった。
私はここで退場し、500万羽のところへ再就職した。
多分今頃は、1000万羽クラスが何軒かあるだろう。羽数的には極限に来ている。
自然界ではあり得ない現象を人間が創っている。
人間と動物の世界で何が起こっているか?自然界の動物は自然の掟に従って生きているので、
最強の動物でも、絶対一人勝ちはできません。
人間だけが、ルールを変えて一人勝ちをしようとあの手この手を尽くしています。
私の体験した畜産産業界も自然界には存在し得ない頭羽数を生存させ、人間の食糧を保全しています。
どういう方法で飼うか、目茶苦茶衛生的に飼います。
人間がシャワーを浴び衛生的な衣服に着替えて家畜に接触します。
無菌豚とかは親の子宮から子豚を取り出し育てます。
ヒヨコも親鳥と接触はありません。外界の影響を受けないように無窓の鶏舎で育てます。
自然界に存在しない環境を人工的に創っています。
こういう動物は自然界の病気に免疫がありませんからワクチンで対応します。
法定伝染病と言われる危険な病気にはワクチンが開発してありプログラムに沿って接種します。
ワクチンが開発されてない病気が侵入するとその農場の家畜全部を殺処分します。
鶏インフルエンザ、豚コレラ、牛口蹄疫とかよくニュースニなります。
自然界の生物は敵味方を認識し勉強し折り合いをつけて免疫を獲得しいつもバランスを保っています。
猫を捨てる行為はこのバランスと無関係ではないように私は思っていた。
村上春樹がうまく説明してくれるかなあと期待して読んだわけです。
4月中旬 |
5月30日 |
今起きているパンデミックの対処法は、消毒だ、隔離だと
私が家畜にしてきたことに似て寒気がします。
先進国の被害が高く東南アジアが低被害に終われば、
自然と共存する生き方に活路があるのかなあと希望も湧いてきます。
|