案野剛輔
今年は立春の翌日、2月4日に南風が吹き、春一番と気象庁から発表された。
わざわざお墨付きで発表されるのは春一番に定義があるから。
日本海の低気圧 |
春一番:立春から春分までの期間に日本海を進む低気圧に向かって
風速8m以上の南寄りの暖かい風が吹くこと。
東北、北海道、沖縄は除く。
つまり、この期間を外れた強風でも、風速が計測値で8mに届かなくても、
春一番とは認定されない。
元々は長崎の漁船が春先の突然の強風で遭難したことから、
以後の戒めとして春一(はるいち)と語り継がれたことが語源。
低気圧が通り過ぎると再び冬型の気圧配置に戻り、寒さが戻って来る。
これが「寒の戻り」と言われる。
西高東低の配置 |
冬型の気圧配置が出たついでに木枯らしについて。
これにも気象庁から定義が出されている。
木枯らし一号:10月半ばから11月末までの期間、
西高東低の冬型の気圧配置で、
北寄りの8m以上の冷たい風が吹くこと。
ここでは一番と言わず、一号と呼ぶのが面白い。
昔から冬の支度になかなか取り掛からない不精者を脅かすための風で、
「びったれ脅し」とも呼ばれていた。
因みに、こがらしは漢字一文字で 凩 と書く。
**「びったれ」とは広島、山口、福岡、大分辺りまでの方言です。**
|