夏の全国中学・高等学校野球大会(甲子園)連覇
2008/6/15 東京HP担当
本年の明陵同窓会関東支部総会は夏の全国中学・高等学校野球大会で連覇を果たした当時の、高2・福嶋一雄―高1・原勝彦バッテリー、高2・福田慶久三塁手、中36・井生元固右翼手と高1・杉山元NHKアナウンサーとの軽妙な会話で随分と盛り上がりをみせた。今でも、小倉高校出身ですというと、『ああ、甲子園連覇・福嶋選手の小倉高校ですね』と言われることがある。
インンターネットで福島選手を中心に当時の小倉の野球に関する記述を検索し、取りまとめてみた。
1、小倉中学、小倉高校は、昭和22年春から、春・夏6季連続で甲子園に出場した。昭和22年春の選抜大会では決勝戦まですすむも惜しくも敗退したが、昭和22年、23年の夏の選手権を連覇した。当時バッテリーが福嶋一雄さん−原勝彦さんである。原動力は主戦の福嶋一雄さん。横手からカーブ、シュートを繰り出し、打たせて取るのが持ち味。制球力が抜群だった。夏の選手権の連続2連覇は、平成16年、17年、駒大苫小牧がようやく達成できたすばらしい記録である。福嶋一雄さんが、昭和23年の甲子園で成し遂げた5試合連続完封(1回戦から決勝戦まですべて完封)は嶋清一(海草中)さん以来、史上2人目の快挙で未だ破られていない。昭和23年春は甲子園初戦で敗退、昭和24年春はベスト4に入り、校名を小倉北に改名 (のちに小倉に戻す)しての昭和24年夏は、ベスト8入りを果たした。準々決勝の倉敷工戦での、延長10回サヨナラ負けが最終試合となった。
2、福嶋一雄さんは、小倉中学から、学制改革により小倉高校2年に編入、卒業後早稲田大学、八幡製鉄・新日鉄にすすみ、学生野球、社会人野球で活躍された。1931年1月生まれであるから、本年77歳。
3、春の選抜大会が6年ぶりに復活
第二次大戦のため開催中止になっていた春の選抜大会が6年ぶりに復活した22年春、2回戦で京都一商に2対1で競り勝ったのが甲子園の初勝利。 準々決勝、強豪の岐阜商に2対1、準決勝は城東中(高知)に完封1対0、決勝に進出した。決勝の徳島商戦は、 お互い1点ずつを取り合い、そのまま延長戦へ突入した。押し気味の小倉中が10回、
11回のチャンスを併殺で潰すと、13回2死満塁から徳島商に決勝点を奪われ、1対3で敗退、準優勝に終わる。
昭和22年選抜大会・決勝 (徳島)蔵本忠温 (小倉)福嶋一雄
徳島商 000 100 000 000 2=3
小倉中 000 010 000 000 0=1
4、深紅の優勝旗が関門海峡を越えた
戦後初の夏の選手権は前年、西宮球場で開催されたが、22年夏は7年ぶりに再び甲子園に帰きた。小倉中は、エース福嶋を中心にして、1回戦、神戸一中(兵庫)に9対3で2回戦は桐生中(群馬) を完封3対0、準々決勝は志度商(香川)
に6対1、準決勝は成田中(千葉)に延長10回5対1で勝利、決勝に進出した。
決勝では、岐阜商に3点を先行されるが、岐阜商の樽井清一投手から6回に一挙4点を奪うなどして6対3で勝ち、初優勝を飾る。 深紅の優勝旗は初めて関門トンネルを越えて九州・小倉に渡った。
昭和22年選手権大会・決勝 (小倉)福嶋一雄 (岐阜)樽井清一
小倉中 000 014 100=6
岐阜商 030 000 000=3
5、6・3・3制の学制改革により選抜中等野球から選抜高校野球となった23年春、小倉中は新制・小倉高校として出場したが、この大会優勝した京都一商に延長13回2対3で惜敗、初戦で姿を消した。
6、5試合連続完封、選手権連覇
23年夏は、大会歌を全国から募集し「栄冠は君に輝く」に決まり、大会名も学制改革により全国高等学校野球選手権大会となる。小倉の福嶋はこの大会、初戦の丸亀(香川)を完封1対0、2回戦の大分二を完封12対0、準々決勝の関西(岡山)を完封2対0、準決勝の岐阜一を完封4対0、そして決勝の桐蔭(和歌山)を完封1対0と5試合45イニング無失点で夏の選手権2連覇を達成した。決勝は、軟投派の福島、本格派の西村と、ともに今大会を沸かせた好投手が顔を合わせた。予想通りの投手戦となったが、小倉は6回裏に二死満塁とし、5番福田が押し出し死球となった。この1点を見事守り切っての連覇だった。
昭和23年選手権大会・決勝 (桐蔭)西村修 (小倉)福嶋一雄
桐 蔭 000 000 000=0
小 倉 000 001 00X=1
7、2連覇のあと
24年春はベスト4に入り、校名を小倉北に改名 (のちに小倉に戻す)しての24年夏は、右ひじを痛めて不調ながらベスト8入りを果たした。準々決勝の倉敷工戦での、延長10回サヨナラ負けが最終試合となった。
**3項〜7項は『激闘の記憶と栄光の記録・熱闘甲子園物語・「名投手」「名選手」百選』より引用
|
左から福田三塁・井生右翼・福嶋投手・原捕手の各氏 |
8、甲子園の土
24年夏甲子園準々決勝、福嶋一雄投手率いる小倉北は倉敷工と対戦した。ひじを痛めてカーブが投げられない福島は苦戦、6−6で迎えた九回裏にマウンドを降りレフトへ。
十回裏一死満塁から遊ゴロで決勝点を失いサヨナラ負け。 その瞬間、22年(小倉中)と23年(小倉)の優勝に続く3連覇の夢は消え去った。 小倉北ナインがベンチから引き揚げる時、福島はマウンドへ歩み寄り、無意識にプレート付近の砂をひと握り後ろのポケットに入れて退場した。大会が終了直後に、大会委員長の長浜俊三氏から「ユニホームのポケットにあるものを大事にしなさい」という内容の手紙が届いた。慌ててポケットの中を調べると、甲子園の土が入っていたという。これが「甲子園の砂」の始まりといわれる。福嶋氏の甲子園の砂は、自宅の鉢植えの中で息づいている。
**『サンスポ。com 全国高校野球選手権大会甲子園クイズ』から引用
9、当時の小倉野球部
昭和21年から26年にかけては小倉中・小倉高野球部の一つのピークであった。尾崎(昭和21年の主将)、左翼手の中村、そして二塁手の中村、名遊撃手小曽根、畑間投手、三塁手宮崎(昭和22年の主将。好守甲原一塁手、投手福嶋と名捕手原(昭和23年の主将)のゴールデンバッテリー、無敵の外野三羽ガラスこと左翼河野、中堅野々村、右翼井生この3選手の守備力は当時小倉の外野には網が張ってあると言われるほどの守備力で、どこへ打っても捕球されると言われていた、また鉄壁の内野陣、三塁福田、遊撃手松尾(昭和24年の主将)、二塁西上、一塁は、強打の香野、昭和24年には学制改革により小倉商業との合併で参加された吉村外野手、山口捕手、塚田外野手ら。小倉は町を上げての大応援。これら選手の活躍は小倉の町から戦後の陰鬱さを一気に吹き飛ばし、若さと栄光、誇りを取り戻させたと言っても過言ではない。
**あたご(小倉高校野球部OB会「愛宕クラブ」会報誌)Vol..9より引用
9、進学先の早稲田大野球部でも投手として神宮のマウンドで活躍し、4シーズンで優勝。同級生に華麗な遊撃手巨人の広岡達朗がいた。昭和29年(1954)春卒業。故郷の八幡製鉄所に就職する。福嶋の活躍もあり、同年八幡は2度目の黒獅子旗を手にした。凱旋(がいせん)した門司は大勢の人であふれ、
八幡までの優勝パレードには約20万人が詰めかけた。福嶋は甲子園優勝で小倉市街のパレードを経験しているが、北九州を挙げての熱狂ぶりに、社会人名門チームの求心力を実感した。八幡製鉄の野球部で5年間プレーし現役引退、現在は日本野球連盟九州地区連盟理事長である。
|