小倉高等学校明陵同窓会第12期ワンツー会

同窓会 TOP お知らせ 掲示板 母校は今 視点
更新情報 活動報告 あの人は今 小倉周辺は今 訃報
趣味・嗜好・紹介 旅・町街 ゴルフ 登山・歩く 俳句・詩歌 関連リンク
釣り 趣味悠々 芸術・芸能 写真 事務局

随筆、講演会講話、巷の話題・書物の紹介・解説・意見を掲載します。
   
第6巻掲載(22〜25号)  第4巻掲載(14〜17号)
第5巻掲載(18〜21号)  第3巻掲載(10〜13号) 

  □田中幸昭君・森鴎外の研究
                           2010/11/16  ワンツー会HP担当
宇治市在住のワンツー会・田中幸昭君は森鴎外の研究を精力的に続けているが、東京・文京区にある「森鴎外記念会」の発行する会報『森鴎外記念会通信』の171号・172号(平成22年の夏・秋号)に同君の『日清戦争と森鴎外と台湾』と題する論文T、Uが掲載されている。
森鴎外は1895(明治28)年5月末、台湾総督府陸軍局軍医部長として、日清戦争の終結に伴い日本に割譲された台湾での勤務を命じられ赴任、4ヶ月ほどの台湾勤務の後、10月初め帰国している。
171号には「台湾の森鴎外」を知るべく、「台湾総督府図書館」に蔵されていた『台湾総督府陸軍幕僚歴史草按』なる書を求めて、台平市の「国立中央図書館・分館」にたどり着き、閲覧・調査できた事。台湾ゆかりの森鴎外作品『羽鳥千尋』に関する事などを報告している。

172号では森鴎外台湾従軍中の私的な記録『徂征日記』および軍医森林太郎の名で出した『台湾総督府医報』から、台湾上陸から一週間の行動を抽出している。明治28年5月、近衛師団とともに、当初基隆か淡水に上陸予定であったが、現地清国軍や台湾住民の抵抗を受けたため、基隆の南・現塩寮に上陸、基隆まで行軍した。その足跡を自分でたどった記録を報告している。
この標題の報告は未完であるので、会報『森鴎外記念会通信』の次号以降も楽しみである。

 文豪森鴎外は明治25(1892)年1月、本郷台地の東端にあり、谷中・上野山及びはるか東京湾の潮路もながめられたという絶景の地(東京都文京区千駄木1−23−4)に、永住の邸を構え「観潮楼」と名付けた。この観潮楼で「即興詩人」「青年」「雁」「阿部一族」「山椒大夫」など数々の名作を発表するとともに、佐々木信綱、与謝野鉄幹、伊藤左千夫、石川啄木なども参会した観潮楼歌会などもも催されている。森鴎外は、この観潮楼で、大正11(1922)年7月9日に亡くなった。
観潮楼跡に文京区立鴎外記念本郷図書館が建設されたが、その設立にあたり、大きな役割をはたしたのが「鴎外記念館建設委員会」であった。この委員会は、図書館が設立され、その中に鴎外記念室が設けられた後、独自の鴎外顕彰事業を活発に推し進めるために、会名を「森鴎外記念会」と改称し、昭和39年7月再出発した。
記念会は発足以来今日まで数々の鴎外顕彰事業とともに、研究誌『鴎外』・会報「森鴎外記念会通信」の発行を続けている。

また、最近では国内においては津和野町の森鴎外記念館や北九州森鴎外記念会との交流も続けているほか、ドイツの森鴎外記念館との交流も続けられ、国際的にも森鴎外を顕彰する活動の一端をになっている。(この項:森鴎外記念館Webページによる。)

**このページ【視点】の先頭へもどる。