**【第2巻・あの人は今】の先頭へもどる。 |
第6号掲載分(2005/10〜12受領)です。 【第6号来歴】 【2006/1/1 第6号発行】 |
伊 藤 博 之 君 2005/12/19 (福岡・京都郡刈田町在住) 小倉高校1年の担任は前田先生、2年田頭先生、3年は米田先生でした。
|
吉 田 希 世 士 君 2005/12/2 (大分・日田市中津江村在住) 明けましておめでとうございます。 |
橋 川 成 邦 君 2005/12/09(千葉・佐倉市在住) ホームページ担当の木田君より、再三に渡り近況報告を書く様に言われて、逃げ回っていましたが、先日の同窓会でついに捕 まり観念して書く事に成りました。 現在の近況は一言で言うと【企業人から自由人へのソフトランディング中】です。 10年以上前から、60歳を過ぎたら仕事は止め、自由人として趣味を生かし、地域に密着した第2の人生を送ろうと決めて準備 をして来ましたが、実際には62歳まで働く羽目になり、5年計画でライフ生活の切り替え中の昨今です。 企業人としての38年間は、朝6時に出かけ、夜は終電という様な生活で、近所の人の顔も知らず、家族と地域に不義理をして来 ただけに罪滅ぼしの気持ちも若干は有りました。現在の生活は、 1、月曜日: 千葉県の生涯大学の園芸科で野菜と植木の勉強中。 2、火曜日: 近くの家庭菜園(20坪)で野菜の栽培か仲間とのハイキング。 3、水曜日: 佐倉市の市民大学の歴史コースで地域の史跡探索と歴史の勉強。 4、木曜日: 午後地元の仲間と碁会所でのへぼ碁(頭の体操)。 5、金曜日: 地元のゴルフ倶楽部(八千代GC)の友の会の仲間とゴルフコンペ。 (昨年のゴルフ回数は75回:エイジゴルフを遥かに越えました) 6、土・日曜日: 孫の相手(娘が3人の孫を連れてくる)とインターネット競馬。 7、その他: 地域のボランティアを立ち上げ地域活動の活性化の準備中。 (防犯活動・地域の歩こう会・パソコン指導室・お年寄との懇親会etc) 等と時間的には現役時代より忙しいが、全てが自分の趣味で始めた事で有り、時間の調整が自由に成るので拘束感が無いの が有難いです。 私は第2の人生を迎えるに当たり、ひとつだけ決めていた事は“人に指図をする事と、人から指図をされる事はもう遣らない”でし た。その為に色々とあるOB会や同窓会でも、昔の上下関係に気を使う集いには出ない。パーティでも50人以上の大勢が集まる ものは欠席し、気心に知れた仲間でこじんまりとした物に絞ってきました。また仲間との連絡手段も、携帯は止めE−メールのグ ループコードでの連絡に切り替え、気の会った仲間同士がお互いの情報交換を共通にして結束を固める様にして来ました。 その結果、400件以上あるメールアドレスも、以前は8割以上が仕事を中心にした昔の付き合いでしたが、今では逆に8割が地 元の趣味の仲間に切り替わりました。最近は毎日出かける前の1時間と帰宅後の1時間がメール交換の時間(1日平均20件) で私の楽しみの一つに成っています。 現在はライフ生活の切り替えの過時で若干オーバー気味で、新しいボランティアに十分な時間が取れませんが、それも後2年 〜3年の辛抱だと思っています。 来年には、ひとつ残っていた地元での監査役(非常勤で月1回)と以前お世話に成ったキヤノンの顧問職も終わり、完全にネクタ イが要らなく成ります。 趣味の大学は卒業まで、1年と3年が残っていますが、これもそのまま趣味の同好会へ移行する予定です。二つの大学で勉強 してきた知識と仲間作りが、今後の地域活動の支えに成る事は確実で、2年後の67歳からがいよいよ第2の人生のスタートだと 思って張り切っているのが現在の心境です。 |
古 賀 徹
雄 君 2005/12/05(茨城・龍ヶ崎市在住) 昨年6月退社して、そろそろ一年半になろうとしている。この間、仕事は勿論、ボランティ ア、地域活動、サークル等一切無関係に日々漫然と過ごしてきた。やや偽悪めくが「世の ため人のためになることは何一つやらない」、「人に迷惑をかけない」をモットーとして人畜 無害(多分)の生活を送っている。どこまで続くかわからないが、今のところまったく退屈す る気配はない。一日の大半は散歩・読書・ゴルフ練習・テレビと(若干の)家事手伝い等で 消えてゆく。月に2〜3回同窓会その他で東京に出て飲み会に参加し、また月に2〜3回 ゴルフをやる。何とも平凡且つ非生産的な生活であるが、その日々を構成する2つ3つを 紹介して近況報告とさせていただく。 1、散歩 一日、一万歩を目標として家の周辺を歩いている。ある意味で、この散歩が 現在の生活の中心となっているともいえる。万歩計をつけて、大体1時間に6千歩ほど のペースで歩くので最低1時間半から2時間程度歩いていることになる。1歩の距離65cm〜70cmとして7〜8km程度。早朝 にまとめて2時間近く歩くこともあれば午前中1時間、午後1時間程度と分けることもある。時には市の中心部にある図書館まで 約1時間を往復する。 山林を切り開いて造成されたニュータウン故、少し裏手に入ると畑や森、沼等がふんだんにある。通った ことのない小道があると取りあえず入ってみる。それが既知の道に通じていたりすると新しい周回ルートを発見したような気がし て非常に嬉しい。周辺の散歩道で1時間半から2時間程度のルートを3〜4パターン持っている。 夏場の難点は蛇とくもの巣である。蛇といってもさほど大きなのにはあまりお目にかからない。5〜60cm位のが小枝に混じっ て日向ぼっこだか、涼みだか知らないが横たわっていることがある。ぼんやり歩いていると足元の小枝がニュルニュルと動き出 す。 さほど怖いとは思わないがあいつを踏んづけたりしたらと思うといささか気味が悪い。時には1m以上ある奴が細道に長々 と横たわっていることもある。 もう一つは蜘蛛の巣。森の細道を歩いていると到る所蜘蛛が巣を張っている。 早朝、人がまだ通っていない道ではうっかりす ると顔一面にべったりと張り付いてくる。夏場の散歩では帽子とタオル、それから巣払いの細竹が必携品である。さらに足元七 分、眼前三分への警戒が怠れない。漫然とした散歩と見えて、これでなかなか大変なのである。ただ、四季折々の花や木々を 楽しめるとはいえ、22年近くも決まったコースを歩いているとやはり飽きが来る。 たまには車で少し遠出してその周辺を歩こう かとも思うが、それも面倒でつい手持ちのルートからその日の気分でアレンジして歩いている。気候が良くなったら地元茨城の 誇る筑波山の周回登山(約11Km)を試み、更に近い将来(元気なうちに)熊野古道を歩いてみたいと思っている。 2、読書 年金暮らしだからというわけでもないが、本は大抵図書館で借りて読む(著者には申し訳ないが)。地元龍ヶ崎と、 隣市の牛久両方の図書館を利用できるのでなかなか便利である。一度に借りられるのは5〜8冊(2週間)。多くは小説やエッ セーだが、たまに政治・経済・社会評論や囲碁・ゴルフ教習本等を読むこともある。 最近、平家物語にやや凝っている。数年前、日経朝刊に連載された池宮彰一郎の「平家」で従来と大分違う清盛像に興味を惹 かれ、それが単行本(3冊)になったのを読んだのが始まりで、宮尾登美子の「平家物語」4冊、三田誠広の「清盛」、森村誠一 の「平家物語」5冊を読み散らし、目下吉川英治の「新・平家物語」6冊中第3部の途中である。 それぞれで描かれる人物像や 評価等、作者によって微妙に異なるのも面白いが、これまで日本史で丸暗記していただけの“保元の乱”や“平治の乱”等、事 変の発生の経緯やそれに係わる人間関係等が少し理解できたような気がするし、 また白河天皇(法王)から平家滅亡時の安 徳天皇まで十代の系譜や源平両氏の家系、藤原氏を中心とする貴族階級との姻戚関係等も興味深い。今後、鎌倉幕府内部 の源家から北条執権政治への変遷、それに続く太平記への流れを少し追ってみたい。勿論、学問的にではなくあくまで小説、 物語性を中心としての興味であるが。 3、ゴルフ ゴルフは月に3回程度。 年2回の金乃台での明陵コンペのほか、高校・大学同期の仲間とのゴルフ、毎月定例 の仲間との東宇都宮でのコンペ、時々はホームコースの土浦CCに一人で出かけて初対面の人とラウンドすることもある。 腕 前は、すでにご存知のとおり100を超えたり、たまに切ったりといったところである。練習には比較的よく行く。 大抵1時間で 100球程度打って帰ってくる。また近くにショートホール(17ホール)があるので月に1度くらい出かけていってアイアンとアプロ ーチの練習をする。これだけやっても20年来大した進歩を見せないというのも、自分で言うのも何だが貴重な存在ではないか と思う。 以上、愚にもつかぬことどもを書き連ねてきたが、実は「暇になったらやろう」と思って放っていることがいくつかある。 写真や本棚の整理(買っただけで読んでいない本も何冊かある)、個人(と家族)年表の整理及び追加、住所録の整理 等々いずれやろうと思いながら延び延びになったままである。ま、そのうち退屈で仕様がなくなったら少しずつ手をつけ てゆこう。 現在のささやかな目標は “70歳になっても一応元気でゴルフをやれていること”。あまりがんばらず、ゆったりとした生 活を楽しんでいきたい。 |
田 窪 孝 之 君 2005/11/25(横浜・金沢区在住) 昭和35年(1960)2月、小倉高校の卒業式を前にして一人で上京した。 保証人となった父の友人が行方不明となり、その担保として住んでいた土地・家屋を手放さなければならなかったからである。 苦労してアルバイトをしながら大学を卒業して小さな会社へ入り、その後日本ビクターに転職した。当時はビデオの創生期で、様 々な得がたい貴重な経験をした。その後VHSビデオの開発に立会い、生みの苦しみから、いくら作っても生産が間に合わないと いう嬉しい悲鳴と、市場対応の問題などなど・・・。そしてポストビデオとして商品の決め手がなく、大企業病による没落を目の当た りにしながら、2001年7月に定年を迎えた。 定年の年の12月20日深夜、救急車で病院へ運ばれ急性虫垂炎で手術し、腹膜炎併発。病院で新年を迎えるのが嫌で年末に 無理を言って退院した。その2ヵ月後今度は心筋梗塞で緊急入院し、精密検査の結果はストレスによるものではないか・・・、との 判断であった。そう言われれば確かに、管理組合理事長として総会議案書の原稿作成中であったが・・・。 現在は自治会の副会長や体育指導委員など、いろいろな地域ボランティア活動に元気で参加している。最近では妻が忙しく、外 へ出る機会が多いので私はしばしば主夫である。多くの趣味の中で特に水彩画とパステル画は「癒される・・・」と評判になり、知 人のH/P“やすらぎ美術館”<http://homepage3.nifty.com/hikarikikaku/>に掲示してある。その中の源氏館にある “藤壷の室” が妻の作品である。時間をみてご高覧いただければ幸いである。 1999年の夏休みに、溜まっていた朝日新聞に明陵同窓会の案内記事を見つけた。(総会は既に終っていたが)、幹事の長崎氏 に電話して、毎月の例会が9月3日に新橋亭で行われると聞いて早速出かけ、畠中氏や澤田氏他と39年ぶりでの再会を果たし た。また、直後の9月15日にはワンツー会が浅草橋からの屋形船で行われ、喜んで参加した。九州からも多くの方が参加してお り、女性も多いのにビックリした。 在職中からVE関係の仕事に係わり、VEコンサルタント資格を取得した。日本VE協会の会報編集委員として、年2回の編集委 員会に出席しているが、その中の“VEインタビュー”記事で、濱本浩志氏(元安川電機常務)にインタビューする事となった。 濱本氏は日本VE協会の元西日本地区支部長を経験されており、現在はフェローテックの取締役である。(この会報は2006年 1月に発行される)― 添付の写真はその時に撮影したものである。(左:濱本、右:田窪) ― |
城 阪 典 克 君 2005/11/15(東京・大田区在住) |
渡 晋 康 君 2005/11/08 (佐賀・小城郡神埼町在住) みなさん こんにちは, 渡 晋康です。高校では1年G組田頭先生2年A組米田先生そして3年A組前田先生のクラスで |
米 谷 元 則 君 2005/10/23(東京・板橋区在住) 東京ワンツー会の皆さん お元気ですか。 米谷です。 この原稿が掲載される頃 私は、小倉に帰郷(12月中旬)しているはずです。 原稿の締め切りが、10月末であり 少し早いのですが投稿させてもらっています。 皆さんには なにかと勇気ずけられ お世話になりました。2006年には 小倉でワンツー会に 参加させてもらいます。 小倉高校卒業後 東京に出て、大学には入りましたが、麻雀とビリヤードに明け暮れやっとの 思いでーそれでも4年でー卒業し、 プラスチック製造加工の会社に入り、米国赴任含めて転勤を繰り返すこと8回。上手になったのは 引越しの仕方−−−。 製造業の基本の4Sは、何かにつけて大切と実感する次第。ましてや 帰る小倉の堺町の家は 広いが、三代に渡っての荷物(お 宝はないかと探すが ほとんどガラクタ)が山積。 夏休み帰倉して、2トントラック4杯分のガラクタ処分したがまだまだあり。東京から持ち帰る荷物の整理と合わせて頭の痛い事。 とは言えどうせ時間あるはずだから楽しんでやるかーーーの心境。 41年勤めた会社を去るには、一抹の寂しさもあるが、どこかで区切りをつけざるを得ず、年が明けて母親の ”米寿”を祝おうと年 内に帰倉を決めた訳。周りの人達からは、”えらいねー” "大変だよー” との声を良く聞くが母親が元気な内に親孝行をしておか ないと後に禍根を残すと殊勝な心掛け。 帰倉前には長年 苦労をかけた(私は楽をさせたと思っているが)女房と一緒に2週間南米に観光に行き、リフレッシュして小倉で の第三の人生に備えるつもり。 添付 写真はついこの前福島の浪江に”紅葉”と”しゃけの簗”を見に行った時のものです。鮎の簗と違って しゃけの川昇りの簗で 珍しい光景でした。 |