六根会12月度報告−紫川・橋巡り
2007/12/8 小倉ワンツー会・六根会 木下幸則
今回は、身近すぎて忘れていた紫川中流の橋を巡りました。
8日10時、記念病院横の貴船橋を出発。篠崎大橋・篠崎橋・大川歩道橋・大木橋・北方大橋・藪瀬橋・青嵐橋・蒲生橋・虹山大橋・紫橋・徳力大橋・桜橋まで、締めて13基もありました。
橋間平均6〜700mか。下流に架かる個性的な橋橋にくらべてこれらの橋は、いかにも安物で何の変哲もない。我々も気取らず順次縫うように進みます。
30mほどの川幅の底は豊かな河川敷で、柳・薄・枯れ草が繁茂し小坪の畑が点在する。その中を、時には狭く時には広く本流が蛇行している。
青鷺・小鷺・鶺鴒・鴨・かいつぶりが水辺に日本画の趣を醸し出す。風はないけれどもやはり寒い。冬特有の透き通った流れの中には、錦や黒の大きな鯉が遊泳していて、のっそりと橋下に集まってくる。しばらく時間をつぶす。
進むにつれて、魚道や井堰のゆるやかな傾斜が次々にあらわれて、やがて、小嵐山とよばれる桜橋あたりの風情につながっていきます。
振り返ると、右手には階段式のモダンな北九州大学の校舎が、左手には競馬場のばかでかい観覧席の屋根が、そしてその後ろに霧が峰が霞んで見えました。ここから見る霧が峰は、標高も見事な堂々たる鋭角の三角形で、玄海富士とでも言いたい姿でした。
曇り空のもと、2時間余りの散策でしたが、なつかしく、あたりまえの自然に合えた気がしました。今回は、常連さんに加えて仲さんご夫妻も参加されました。大歓迎です、またのご参加をお待ちいたします。
恥かしながら2首
・金色のメタセコイアは神さびて 小嵐山の隈に立ちたり
・夕闇に白いバルーンが直立す 我等が時代に矜持はありや
|