茨城県周辺の山(3) −高鈴山・御岩山トレッキング
2008/5/3 東京ワンツー会(茨城県日立市在住) 海江田圭右
1、期日 H20.4.22(火) 快晴
2、スケジュール
9:10 家出発 0歩
9:40 かみすわ山荘に駐車、出発982歩
10:20 休憩4324歩、N:36度36.344、E:140度35.496
10:55 山頂まで1kmの場所、N:36度37.257、E:40度5.699
11:20 山頂への分岐点(頂上まで0.33km)
11:25 頂上9571歩、N::36度37.257、E:140度35.263、標高630m(公式に
は623.3m)出発から4.88km、移動時間は1時間2分 (昼食)
11:55 下山開始
12:20 御岩山到着11597歩、標高539m
12:40 高鈴山頂上分岐点着
12:55 助川城跡への分岐点14630歩 休憩
13:22 休憩17319歩、N:36度36.465、E:140度36.275
13:50 かみすわ山荘分岐点19806歩、標高314m、N:36度35.885、E:140度
36.755
14:05 北の沢21037歩、N:36度36・667、E:140度36.600
14:17 かみすわ山荘着21873歩
14:40 帰宅
|
|
かみすわ山荘駐車場 |
高鈴山山頂623.3m |
3、メモ
昨日に比べると気温が上がり、天候も晴れである。我が家から一番近くにある高鈴山のトレッキングに行くことをこの天気を見て決めた。
高鈴山に登る登山道の地図をカシミールで印刷し、また、日立アルプス登山案内のホームページからの地図を印刷した。
家からは車で、駐車場がある「かみすわ山荘」までドライブした。出発する前に、かみすわ山荘の職員に助川山から北の沢に降りる場所を確認した。その場所には新しく作った道標があるとの説明であった。清々しい空気を吸いながらの登山道である。この道は、頂上のアメダスの施設建設用のコンクリートの道路に整備されている。したがって、車で頂上までいけるのである。
道路沿いには、紫色のスミレの花が日陰に群れを成して咲いている。日当たりの良い場所には、濃いピンクの姫踊子草や紫色をしたオカタツナミソウが咲いている。何日か前に降った暴風雨の精で沢の水の量が多く、流れる水音が大きく聞こえてくる。 所々に土砂崩れの場所もあった。道路は湧き水が横切り濡れているし、木の枝や葉っぱが散らかっている。標高が高くなるに連れて、沢の水音が小さくなり、ついには全く聞こえなくなった。鳥の囀りだけしか耳に入ってこない。その鳴き声の大部分は、鶯とヒヨドリである。ヒヨドリは、ピーヨ、ピーヨと騒がしく鳴き、飛びながらピーッ、ピーッと鳴く。
高鈴山頂上まで1kmの案内板がある。この場所は助川城跡への分岐点で、車が駐車できるほどの広場がある。ここから更に舗装された林道を登ると眼前に高鈴山山頂とそこに建設されているアメダス測候所が見えてきた。このあたり一帯には、馬酔木が群生しており、今は白い花が満開である。頂上には木製の展望台があった。
すでに60歳代の6人のグループが車座になって昼食をしていた。天気が良く、涼しい風が吹き心地よい。おにぎり3個にフライドチキンを食べる。その間に、6人のグループが去り、代わりに20人ほどの男女の団体が到着した。御岩神社から登ってきたといっていた。頂上の案内板には、岩うちわの花が田中澄江により紹介されて有名であると記されている。
その花は、この高鈴山でなく、隣の御岩山にあるとのこと。その花を見に行くことにした。尾根伝いにアップダウンを繰り返して、御岩山に到着した。
|
|
アメダス測候所 |
金山百体観音 |
そこに4〜5人のグループが休憩していた。このグループに目指す花のあり場所を聞いたところ、岩うちわはこの山頂にはなく、下の御岩神社にあったとの説明であった。この神社は、この山の麓にある。そこまで行く気力がなく、岩うちわの花を見るのを断念し、引き返すことにした。
下山すべく来た道を戻っていった。登るところにあった高鈴山頂上まで1kmの案内板のところから、助川山へ向かって下山する道を下った。かなり下ったところに金山百体観音があった。ここには、大小七十近い観音像が立てられていた。案内板には、「ここ助川金山の地は、佐竹氏支配の時、金を採掘していたところであり、また、海岸部から中里地区への交易の道筋でも有りました。三つの石祠を取り囲むように七十数体の石仏が並んでおり金山百体観音と呼ばれています。この石仏は安永三年(1774)、に建てられたもので、西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所、坂東三十三ヶ所の本尊を模して彫られた観音像です。人々は、現世利益を願って観音を信仰し、江戸中期以降には札所巡拝が盛んになりましたが、各地に札所を回る事は不可能に近い事でした。 日立地方の人々も、西国三十三ヶ所観音などを模した観音を建立し、それを拝する事によって功徳を願ったのです。」と記されてあった。かみすわ山荘の職員が教えてくれた通り、新しく出来た道標が立っており、ここからかみすわ山荘まで20分と書かれてあった。
ここからは、急な下り坂で、人があまり踏み入れてないらしく、足跡も少なく、枯れ葉がいっぱい堆積していた。杉が鬱蒼と茂っていて、日差しがわずかで、じめじめして、冷っとしていた。汗ばんでいた身体が冷やされ快適であった。まもなくして出発地点に到着した。(ガーミンの記録は次の通り。走行距離:12.7km、移動時間:2時間59分、移動速度:4.2km/h、停止時間:1時間39分)
|