【第14号掲載 俳句・詩歌】

  **【俳句・詩歌】第4巻中表紙の先頭へもどる。
ワンツー俳壇、短歌、川柳、詩歌です。
【第4巻来歴】【第14号発行 2008/1/1】
   

 短日の光やはらかく磨崖仏
 沼の鴨朝日の綺羅を水の尾に
 冬ざるる宿場外れの腑分け寺
 浚渫の隅田川の濁り冬かもめ
 年暮るる引手まはりを張替へて

四月から歴史散策会を新たに立ち上げ、同期の岡田、桶川、堤、村田君らも時間を見つけ参加してもらっている。岡田君には俳句や紀行文を寄せてもらい大いに刺激を受けている。又、先生の説明を受けあらたな発見や感動が有るのが楽しい。                  2007/12/26
         東京ワンツー会 伊勢本嗣政治

 葱育ちゐる十字架を真向かひに
 晩秋の田を鳴り渡るアンジェラス
 黄落や昼餉の匂ふ牧師館
 病院にマリアの壁画笹子鳴く
 牛飼ひの暮らせし家や返り花

新田原へ吟行に行きました。ほぼ収穫を終えた果樹園や牛舎の跡などがあり、のどかな田園風景の中、時折、近くの築城基地からのジェット機が轟音を立てていました。遠くに教会の鐘楼が見え、正午を告げる鐘の音を聞きました。空青き晩秋の佳き日でした。
                  2007/12/23
            小倉ワンツー会 桜井周子  

 
 結ひあげし髪重たげに七五三

 ぽっくりの鈴ころころと七五三
 すれ違ふ子等見つめ合ふ七五三
 大太鼓に始まる祝詞七五三
 玉砂利につっかへさうに千歳飴
 くたびれし背(せな)の子重し
                 七五三

孫娘の七五三で明治神宮に詣でました。
小春日に恵まれて、外国人観光客がものめずらしそうにカメラを構え、華やかな婚礼の行列も見受けられました。帰り道はポックリを靴に履き替えさせて戻りました。

                2007/12/22
            東京ワンツー会  岡田正義

 数へ日の志賀綿津見神
   (しかのわたつみのかみ)拝す

 霜じめりせる海神の清め砂
 神鏡をまづ拭きあぐる事始
 月次祭(つきなみのまつり)帰りの
                冬羽織

 まなかひに能古也良岬
        (やらみさき)みやこ鳥

 冬波や地震(ない)に崩れし蒙古塚
 海しづかなり取れたての海鼠噛む

先日久しぶりに志賀島に行った。志賀島神社では月次祭があったようで、珍しく和服羽織の地元の婦人方が降りてくるのに出会った。社ではその後煤払いが行われていた。氏子も何人か集まっていて、いつになくにぎやかな社であった。島をめぐって、かの金印が出たという「金印公園」で海を眺め、蒙古塚へ。急な階段を上ると、そこはコンクリートで固められて何も無い。確かにあったと記憶している石積みの供養塔はどこへいったのだろう。説明書きによると先の福岡沖地震で崩れたとのことだった。島の新鮮な魚をたんと食べて、いい一日吟行だった。
                2007/12/22
          小倉ワンツー会  永田秀子

**このページ【第14号掲載 俳句・詩歌】の先頭に戻る。

 日に添えて杜は錦に匂うとぞ 納骨に来し浄土寺の朝
   ・・・・長岡京の光明寺で、10月末には増しに紅葉しますといわれました。
 
西向かう軍の船の百船の 八十楫の波か岸に打ち寄す
   ・・・・古代の王達は、ここ関門海峡を貫けて、半島へ大陸へ向ったのだ。門司の岸壁にて
       偲ぶ。ヤソカは、多くのカジという事。
 
 風もなき刈安色のひつじだに 冬の日落ちて人の影見ゆ
   ・・・・ヒツジダは、秋に刈り取った稲の株から生えるひこばえのこと。この漢字がパソコンに
       なかった。

 
門柱の上の翡翠直下して そこの木陰の淵に消えたり
 
白日が畳の波を越えるごと 戻らぬ時の進み行く見ゆ
                      2007/12/19  小倉ワンツー会  木下幸則

**このページ【第14号掲載 俳句・詩歌】の先頭に戻る。

(1) たのしみは 妻子(メコ)むつまじく うちつどい 頭(カシラ)ならべて 物をくふ時
(2) たのしみは 空暖かに うち晴れし 春秋(ハルアキ)の日に 出でありく時
(3) たのしみは 雪ふるよさり 酒の糟 あぶりて食ひて 火にあたる時
(4) たのしみは すびつのもとに うち倒(たふ)れ ゆすり起こすも 知らで寝し時
(5) たのしみは 人も訪ひこず 事もなく 心をいれて 書(ふみ)を見る時
(6) たのしみは 心をおかぬ 友どちと 笑ひかたりて 腹をよる時
 
                    塾頭 2007/12/19  小倉ワンツー会  木下幸則

**このページ【第14号掲載 俳句・詩歌】の先頭に戻る。