【芸術・芸能】【第6巻掲載

   **【芸術・芸能】最新巻のページ先頭へ戻る。
【来歴】【第25号発行 2010/10/1】
【第24号発行 2010/7/1】
【第23号発行 2010/4/1】
【第22号発行 2010/1/1】
 写真展会場の西脇弘和君
作品「月下美人」と 

  西脇弘和君写真展
          2010//18
    小倉ワンツー会 中村勝年

西脇弘和君の写真展(個展)が、9月1日〜30日の間山口銀行三萩野支店で開かれている。
先日、北九州市民球場脇の彼の会社を訪問し、展示会場に案内してもらった。この4〜5年、毎年当銀行の依頼で開いているという。
尾瀬、屋久島,奥入瀬、十和田等、旅行で行った時の写真や、最近は角島大橋、曽根干潟等の近郊の風景写真が多いが、花の写真も数多く所蔵している。特に桜が好きで小倉の安部山公園の桜を毎年撮り続けている。
これらの写真を1週間ごとのローテーションで全紙大(新聞紙を広げた大きさ)で6〜7枚ずつ銀行客の待合ロビーで展示している。見事なアングルの写真である。
本業は(有)協和商会のオーナーとして健康食品等の製造販売を手がけているが、彼のカメラ歴は古く小学校5、6年生頃から持ち始め、大学時代は写真部に所属しプロ並の技術を身につけている。学生時代の仲間にプロの写真家もおり、写真界に広い人脈を持つ。趣味に生きる顔は輝いて見えた。 

**このページ【芸術・芸能】の先頭へもどる。
 作品ポピーの前で宮崎俊彦君
 
 会場風景

  宮崎俊彦君個展(文春画廊)
          2010//18
     東京ワンツー会 HP担当

2010年9月13日(月)〜18日(土)、精力的に活躍中の宮崎俊彦君の個展が、銀座の文芸春秋画廊ザ・セラーで開催された。水彩のポピーやバラの草花、点描法を取り入れた花を付けた樹木の油彩、少し抽象化された風景の油彩など、4号から15号の作品25点程が展示された。水彩の草花はあたたかみと安らぎを感じる作品で好評であった。
文芸春秋画廊ザ・セラーは銀座5丁目、みゆき通りと並木通りの交差点直近にある文藝春秋別館ビルの地下にある。展示品が見渡せる一角にバーカウンターのあるアットホームな雰囲気な画廊である。
宮崎君の知人・友人・絵画関係者が次から次に来場されたのは勿論であるが、9/14の読売新聞夕刊、「ギャラリーモール」という箇所のトップに絵入りで掲載されたこともあり、銀座を散歩されたついでにと立ち寄られた方も多数いた。バーカウンターで一息ついて、宮崎と談笑する方も多かった。 

**このページ【芸術・芸能】の先頭へもどる。

  宮崎俊彦君個展(伊豆高原)
                            2010//10 東京ワンツー会 HP担当
2010//1〜7/31、静岡県伊東市にある池田20世紀美術館付設画廊レジェで「四季の風景と花」と題された宮崎俊彦君の個展が開催された。池田20世紀美術館は伊豆半島東海岸にあるJR伊東駅から南の山地に入った一碧湖とシャボテン公園・大室山のほぼ中間の別荘地にある。
池田20世紀美術館は、舗装材料・工法の開発および販売・施工を行うニチレキ鰍フ創業者池田英一氏の寄贈によるもので、同氏のコレクションを核に20
世紀に制作された絵画・彫刻で《人間》をテーマとするものを中心に約1300点を収蔵、その内約80点ほどを常時展示している。中にはルノワール、ボナール、ピカソ、マチス、レジェ、シャガール、ミロ、ダリ等、外国巨匠の大作、秀作もある。
画廊レジェは池田20世紀美術館の一角に設けられた喫茶ルームを兼ねた画廊である。エントランスの片側の壁、喫茶ルームの壁が展示スペースになっている。エントランスから喫茶ルームの片面は全面ガラス張でとにかく明るい。
宮崎君の力作20点が展示された。景色・樹木を中心にした油彩と草花を描いた水彩の作品である。自然光のもとでフレームの中の樹木も草花も輝いているようであった。だんだん宮崎君も作風が確立してきたのだろう。素人の我々が見ても、すぐにこれは宮崎君の絵だとわかるようになってきた。
庭を見ながら絵に囲まれて珈琲を飲み、運がよければその作家と語り会える贅沢を楽しめる場所である。

**このページ【芸術・芸能】の先頭へもどる。

  江熊利生君「第98回日本水彩展」入選
                             2010//15  東京ワンツー会HP担当
江熊利生君の40号の水彩『朝の終着駅(門司港駅)』が日本水彩画会の「第98回日本水彩展」に入選した。
江熊君曰く「退職後、テニスに続く趣味に・・と何となく始めた水彩画でした。毎年、上野で開催される日本水彩画会主催の「日本水彩展」に一度はチャレンジしたいとは思っていたのですが、入選するなど仰天、仰天、また仰天。上野の森の椿事です。公募作品は40号(1m×0.8m)という大きな作品が求められているため、昨年末から初めて40号の大作に手を染めた最初の一枚が「朝の終着駅」でした。門司港駅前で3号くらいの画用紙に簡単なスケッチと着彩をし、写真を撮って帰り、自宅で40号に描き直しました。これだけを集中的に描くわけではありませんので正確には言えませんが2ヶ月位はかかったと思います。これからも、観る人に感動を与えられる絵を、何時まで見ても見飽きない絵を描くと云う気持ちを持続したい。」と。
「第98回日本水彩展」は/7(水)〜13(火)、上野の森美術館で開催されるが、例年の展覧会場である東京都美術館が改修工事のため使えないための代替会場である。ここは狭いため受賞作品の展示のみで一般入選作品の展示はない。展覧会に行っても「朝の終着駅」に会えないのは残念である。なお江熊利生君は「悠山日記」と題するブログを発行している。URLはhttp://yuzanblog.blog63.fc2.com/ であるので一度覗いて見ていただきたい。

江熊利生君と作品。左は「赤い布」、右は今回の入選作「朝の終着駅」

**このページ【芸術・芸能】の先頭へもどる。
 
 宮崎俊彦君の出展作「冬の運河」

 宮崎俊彦君「応美展」に出品
          2010//15
      東京ワンツー会HP担当

/15(火)〜6/20(日)、中央区銀座「大黒屋ギャラリー」において、慶応義塾大学総合美術団体・パレットクラブOB展である「応美展」が開催された。同クラブOBである宮崎俊彦君は「冬の運河」と題する油彩F15号を出品した。今回50点近くが展示されていたが、大学のOB展は、全く、自由という雰囲気で見学するのが楽しい。葉書大のものから50号といわれる1m×0.9m程の大きさの絵まで、在学生から85歳近くの方の絵まで、油彩・水彩・アクリル・パステル画からデッサンまで何でも有りである。きっと出品者も楽しんで描いた作品なのだろう。
「冬の運河」について作者宮崎君は「いつも季節の移り変わりに従って風景や花を描いておりますが、水や雲も味わいの深いものがあります。今回はうすい雲の層を通してやや西に傾きはじめているが、まだ朱色のない黄色く光っている日射しと、その黄を反射しながら、強い風に波がしらが白く立っている水面の光景を描きました。描き終わると、何かこういう光景を、今まで探していたような気がしました。」と語っている。  

「応美展」会場は銀座四丁目交差点近く。向こうに見えるのは、三越銀座店。   展示
**このページ【芸術・芸能】の先頭へもどる。