【第17号掲載 写真】

  **【写真】第4巻中表紙の先頭へもどる。
【第17号発行 2008/10/1】

  副田隆義君福岡県展に入選(速報)
                           2008//22 福岡ワンツー会  杉本善昭
副田隆義君の作品「荒れる冬の海」が、平成20年度福岡県美術展で入選になりました。いよいよ仲間内に写真家登場です。

「荒れる冬の海」副田隆義
**このページ【第17号掲載】 【写真】の先頭へもどる。

  副田君出展  第6回西日本写真協会博多支部金曜会写真展
                              2008//30 福岡ワンツー会  落合悠爾
福岡ワンツー会の副田君が所属する写真家グループの作品展が2008//23()〜7/27日()福岡市美術館で開催された。このグループは西日本写真教室で写真のイロハを学び、卒業後6年目のメンバーで、年々技量を向上させ、今回も素晴らしい作品の展示が期待された。初日の23日に杉本君、中村勝年君の友人柴崎さん、落合の3人で鑑賞した。後日、我々が帰った後福本君が、25日には藤本君が来場
したとの連絡があった。
福岡市美術館は従来のアクロス福岡の展示場に比べて会場が広く、1人2作品ずつ38作品が展示された。作品は北朝鮮、タイ、トルコ及び北海道をはじめ国内各地で撮影されたもので見応えのあるものばかりであった。23日の説明当番の副田君から38作品の殆どについて、詳細な説明や撮影時の苦労など裏話を聞く事が出来た。私自身は写真にはど素人で、展示作品を評価する術は持たないが、今回の写真展を観て、人や動物の表情の豊かさ、自然が醸し出す雄大さ、静寂、祭りの躍動感等々に素直に感動した。

作品展会場で、左から柴崎、副田、杉本、落合の各位
**このページ【第17号掲載】 【写真】の先頭へもどる。

  出展作紹介  西日本写真協会写真展
                               2008//23 福岡ワンツー会  副田隆義
今回以下の2点を出展しました。

                         「凝視」
撮影場所は山口県萩市にある笠山の椿林。当日悪天候の上、肝心の椿の花はほとんど散ってしまっており、またさらに雨がひどくなったので撮影道具をしまい、帰ろうとしたときに、散歩の途中でしょうか現れた黒猫です。こちらに怪しい動物がいると言わんばかりにじっと睨みつけられました。周囲は真っ暗でフラッシュを光らせています。このあとすぐに逃げられてしまいました。

                           [風雨一過]
撮影場所は大分県日田市の大久保台梅園。こちらも天気は悪く、前日風雨が酷かったとかで梅の花は散っていました。撮影ポイントを探し歩いていたら一箇所黒い土の上に白い梅の花が散っているのが何かの模様のように見え撮影しました。この撮影には黒い土の上に白い梅の花をいかに浮かびあらわせるかで苦労しました。いろいろ露出をかえ撮ったもののなかの1枚です。ただ残念なことに私のカメラは35mmなので、大きく引き伸ばすとどうしても写真が粗くなります。宝くじがあたればもっと大きなカメラを買おうと思ってはいるのですが、これがなかなかあたらず、ずっと35mmカメラのままになりそうです。

**このページ【第17号掲載】 【写真】の先頭へもどる。

  写真展で思いついたこと
                          2008//26 福岡ワンツー会  杉本善昭
副田君、すばらしい作品を見させていただきました。ありがとうございました。写真展のことを想いうかべているとき、ふと思いました。
1、副田君が作品が同じレベルなら「タイトルが決めてになる」ということでした。そういえば38作
 品中「無題」はありませんでした。
 それとこれが同じかどうかわかりませんが私が若い頃詩吟を習っていて「偶成」というのにあまり
 よい感想を持っていませんでした。
 イ)朱   熹  少年老易学成難・・・
 ロ)西郷南洲  幾歴辛酸志初堅・・・
2、あの日(23日)福岡市美術館でボストン美術館の版画をみました。浮世絵師と彫師の絶妙の
 連携で浮世絵が成り立っていることを目の当たりにしたのですが、副田君の写真、例えば「猫」
 の目玉の色など黄色く爛々としていました。これは特殊な写真屋さんの技術があると伺いました
 ので、浮世絵とも若干似ているのかなあと思いました。

3、俳句の吟行のように、皆さんと取材旅行に行ったり、楽しくわいわいがやがや。外国作品では
 単独の場合があるように伺いました。
4、副田君の解説は適切で詳細でした。あの説明は本当に貴重で写真の素人でもよくわかり写真 鑑賞が楽しくなりました。  

**このページ【第17号掲載】 【写真】の先頭へもどる。