下山は、この頂上の北側にある舗装された道を下ることにした。
この施設の維持管理用に出来た立派な舗装された道路である。
この道を下った中腹辺りで、休憩用にと用意されている石のブロックを積み重ねたものが数個おいてあり、
ここで休憩することにした。(写真 ⇓ )
太陽の日が太郎山に遮られ、涼しい風が吹き寄せ、居心地が良かった。まだ日差しが強くないので
蝉は鳴いておらず、静かな山間であった。この道を折りきると、大子の町に入る。
JR水郡線大子駅で、電車に乗り、上小川駅まで乗車し、そこから歩いて出発点の場所まで歩いて行った。
日の照りつけるアスファルトの道を黙々と歩いた。駐車したところにある農家に行き、駐車のお礼を
述べたところ、相手も暇であったのか、話しこんでしまった。ここの塩沢は、昔、「塩沢金山」と呼ばれ、
大子町の金山の中心的存在で賑わったが、戦後からは衰退の一途を辿ったそうである。
太郎山にビーコンが出来てからは、北側に舗装道路が整備され、塩沢から登山する人は少なくなり、
登山道も消滅したらしい。登る時は、鎌が必要だとここの主人は笑って話してくれた。
本日のトレッキング経路図および断面図は以下の通りである。(写真 ⇓ ⇓ )

休憩の場所 |

トレッキング
経路図 |

トレッキング
断面図 |
|