2012 9.10.に戻る
 2012年09月15日     栄 蔵 室 ・ 花 園 山 トレッキング        


ミズバショウの花が咲いた湿原を想像しながら歩いて暫くすると、北茨城ロータリークラブ
北茨城登山の会が作ったハイキングルートの案内板が立ててあった。ここからが登山道の北側の入口である。
ここから道をはずれ森林の湿地地帯へと進む。平らな山道がかなり長く続いていた。
国有林のため手入れが行き届いている。伐採が適切に行われ、適当に木漏れ日が当り、草花が育っている。
登山の道は、小さな渓流に沿っており、この渓流を何度となく横切る事が度々であった。
平らな渓流沿いの道が終わると、坂道になってきた。渓流から離れるにしたがって杉林になってきた。
ここの杉は密集しており、そのため、日当たりが全くなく、山草の緑は見当たらない。
ここは、先ほどの渓流の平地と違って国有林では無いとのこと。やがて杉林が終わり、
熊笹の中を上りきると、そこは、茨城県で一番高い、栄蔵室の頂上が目前である。
その手前に新しく作られた展望台が設置されてあった。登山案内板を作成したロータリークラブと登山会が
作ったとの銘版が貼り付けてあった。また、「関東の富士見百景―富士山の見えるまちづくりー」の銘版も
あった。残念なことに、富士山を見ることはできなかった。頂上はすぐであった。(写真 ⇓ )
周囲に背の高い木が林立し、見晴らしを遮っている。眺望は良くない。昼食には時間が早いので小休止の後、
花園山に向かった。

栄蔵室から下っていくと、NTT通信アンテナ塔があり、そこを過ぎると幅の広い道に出る。
暫く進むと木々が無く、見晴らしの良い広い場所に出た。ここからの眺めは西から北にかけての山並みが
望める。磐梯山、安達太良山が案内板には図で示してあったが、霞んで見ることはできなかった。
この場所から、狭い山道を下り、背丈ほどある笹の木が生い茂っている笹平を歩くと、花園山との分岐点に
来た。さらに笹の中を下っていくと沢のそばに出る。花園渓谷の源流の一つである。
辺りには、バイケイソウが水辺に群生しており、破れ傘草がたくさん葉を広げていた。周囲を見上げると
山並みが眼前に迫ってきている。ぬかるんだ渓流を渡ると急坂となり、直登する。少し喘ぎ気味になる。
太陽の日が照りつけて、汗ばんできた。稜線に出ると花園山の頂上はすぐであった。木々に囲まれた頂上は、
薄日が差し込むだけで、暑く感じない。木々の隙間から、塩屋岬がかすかに見える。丁度12時である。
45分の休憩の後、同じ道を戻っていった。花園山と栄蔵室の分岐点から南登山口のほうへ足を進める。
アップダウンを繰り返しながら進むが、猿ヶ城林道の近くの日あたりの良い場所にツリフネソウの
群生があった。(写真 ⇓ )
南登山口はもうすぐであった。舗装された道を北登山口へと進み、本日のトレッキングを終了した。

 本日のトレッキング経路図および断面図は以下の通りである。(写真 ⇓  ⇓ 


栄蔵室山頂

ツリフネソウ

トレッキング
経路図

トレッキング
断面図
⇐写真を
クリックすると
大きくなります