体力維持系報告に戻る

  六根会10月例会長門峡                                                    2012.10.21
                         
                                                               幹事  西脇弘和

 参加者 仲幸江・山本奈須子・岩松斉・神谷信彦・木下幸則・米谷元則・中村勝年・西脇弘和(敬称略)
                                             以上9名で2台の車(プリウス・エステマ)に分乗。

 小倉駅裏KMMビル前に8時30分集合。時間通り集まり車2台に分乗し直ぐ出発。門司港インターより高速に乗り、
 小郡インターを降りるも、勘違いで一台が先の山口インターまで行ってしまい戻ってくるのを暫く待つ。

 山口市より国道435号を萩に向かって進む。途中何度かトイレ休憩をし、昼食用の弁当を買い先へ進む。
 天気は快晴で気温26℃で最高の行楽日和になった。

 途中、川上ダムで記念撮影。最近の少雨の影響かダムの水が少ない。長門峡からの水の流れ込みが少ないため
 なのだろうか、一寸気になった。途中未だ紅葉には早く、後1週間~2週間先の方が良かったかもしれない。

 長門峡に到着して広い駐車場に車を置き、遊歩道へと入ってゆく。案の定、水がいつもより少なく滔々と流れるいつもの
 長門峡ではない。ところどころ、淵では水がよどみ静かに流れていた。遊歩道は狭く人二人がやっとすれ違う程度の
 幅である。すでに12時を過ぎていたので、適当に川の中にある大きな岩の上で昼食になる。

 普通は岩の周りを渦巻いて目が回る程の流れる様はなかった。置きな岩に丸い大きな穴があいている光景をよく見る。
 是は硬い大きな岩に石が入り水の勢いでくるくる回っているうちに大きな岩の穴は何千年もかけて大きくなり、中には大きな穴
 から抜け出た丸くなった石が大量にあり、豊富な勢いがある水がこのような岩を作ったことを現わしている。

 仲さんのいつもの季節の果物のデザートを美味しく頂く。感謝感謝!。岩松君がタイミングよくコーヒーを立ててくれたのには
 皆驚き、その味は又格別だった。

 長門峡は一本道で、反対側の出口まで約4.5kmあり、皆に帰ることなく反対側の出口まで行ってもらい、
 岩松と私は急ぎ駐車場まで戻り、反対側まで車を回した。反対側は、丁度、道の駅「長門峡」になっておりJRの長門峡駅前に
 出た。40分後にはSLが通るらしく三脚を据えてカメラを構えている人がいた。中村は先日老人大学の写真部でここに来て
 写真を撮った由。皆と写真を撮っては車に乗りSLと競争しながら追い越し、場所を取りながら写真を撮ったようだ。
 撮影に苦労した分、それだけいい写真が撮れたのではないでしょうか?一度見せてほしいものです。

 午後3時帰路に着く。5時過ぎに下関サービスエリアに着き、精算して解散した。天気も良く、事故も無く終ったので良しとしよう。

 最後に山口県吉敷郡の湯田温泉が産んだ詩人「中原中也」の詩を紹介します。

                     「冬の長門峡」

          長門峡に  水はながれてありにけり
              寒い寒い日なりき
  
             われは料亭にありぬ
              酒酌みてありぬ

              われのほか別に
             客とてもなかりけり

           水は、恰も魂あるものの如く
             流れ流れてありにけり
 
            やがても蜜柑の如き夕陽
             欄干にこぼれたり

           ああーそのような時もありき
             寒い寒い 日なりき
                          中原中也 詩
 妙見山トレッキング                                 2012.10.14
 
                                           東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1 期日 平成24年10月14日(土)晴れ
  2 スケジュール 7:45 自宅出発 万歩計指示 8045
          8:52 里川宿到着 車走行距離:46.8km
          9:00 登山開始(岡見林道始点) 標高 548m
          9:50 猿喰林道に出る
         10:28 東廻りと西回りの分岐点
         11:10 妙見山頂上 14,843歩 標高860m
           GPS指示:移動距離 4.68km、移動時間 1時間28分、停止時間 41分、平均移動速度 3.2km/h
             11:45 下山開始
             12:20 作業小屋
             12:45 県道22号(北茨城大子線)にでる
             13:55 里川宿到着 26277
         GPS指示:移動距離 12.4km、移動時間 3時間21分、停止時間 1時間31分、平均移動速度 3.7km/h
         15:27 帰宅 車走行距離93.3km
              トレッキング時間4時間52分、距離;12.4 Km、歩数;18232歩

  3 メモ   本日トレッキングする妙見山は、茨城県北部の常陸太田市にある。福島県境に近く、
 常陸太田市内でもっとも高い山で、標高は879mである。常陸太田市内からR349を北上し、福島県境の手前、
 徳田集落の終り近くで右折し、R22(
北茨城大子線)を6km西に入ると里川宿に至る。





里川宿登山口
 里川コミュニティセンターの前は道幅が広く、ここに、車を駐車する。(写真 ⇒ )
 この場所は、岡見林道の入口になっており、ここからトレッキンが始まるポイントである。
 林道を10分ほど進むと右側に小さな白いプラスチックの板に消えかかったように薄く
 「猿喰林道」と書かれた道案内が目に入った。ここを下りて谷川にかかった木の橋を渡る。
 増水したら冠水するのではと思われるような背丈の低い木橋である。
 渡った先は、道らしき道がない。木の枝に赤いテープがぶら下がっており、その場所が登る
 ポイントと思われる。不安に懸かれながら、急坂な3メートルほどの土手のようなところを、
 這い蹲って登る。そこを登り切ると杉林になるが、道のない急な坂を登ることになる。
 安心なことに、目印の赤いテープが所々に木の枝についている。林が終り、暫く藪漕ぎして
 進むと幅の広い林道に出た。ここが猿喰林道の端であった。ここからは、安心して、山の静けさと鳥のさえずりを
 聞きながら歩く。(写真 ⇒ )





猿喰林道

里美牧場と
発電風車群
 左手に、木々の間から、福島県境にある三鈷室山(870m)が見える。
 暫く歩くとT字路に差し掛かる。
 左の林道は、妙見山の北側を通る北回り路である。
 右は、南回り路で、この道を歩く。
 間もなく、よく開けた見晴らしの良い場所が続く。
 正面に、発電風車群が並んだ里美牧場が一望できる。(写真 ⇒ )

         ---- 続きを読む -----

 10月六根会「天草路の旅」                                                2012.10.4~5
 
                                                               :当番幹事 船津紘一
 
 10月4‐5日 六根会8名,今回は天草の旅 。 4日9時熊本駅にて小倉からの新幹線組と合流、車2台で天草に向け出発した。
 まず上天草市の九州百名山の太郎丸岳291mに挑戦、 標高から皆さん楽勝の積もりが後半は岩場を這い登る悪戦苦闘の
 連続でした。
  何とか全員登頂し持参の弁当を食べながら休憩。好天視界良好、 天草諸島、長崎半島、雲仙普賢岳、八代海、水俣市等
 眺望の素晴らしさに感嘆した。

 下山し、約90分のドライブで苓北町の「天草・島原の乱」で有名な富岡城跡を散策し、各々キリシタン反乱と天領天草の歴史に
 浸りつつ、本日の宿 旧五和町二江(ふたえ)の民宿「イルカ館」に到着 しました。
 入浴後夕食は「天草鮑まつり」で海の幸満喫、 夜の更けるのも忘れる程話が弾む。

 5日快晴、普賢岳をくっきり仰ぎ、朝9時からイルカウオッチングに船出、 船の周りの手の届きそうな近くで何頭ものイルカが
 次々にジャンプ、ジャンプ(二江港の近辺には約200頭の野性のミナミハンドウイルカが生息し年間を通じ約95%の確率で
 ウオッチングできるとのこと)。

 次に九電苓北火力発電所見学。 コストの安い海外石炭を燃料として使用し1・2号機合わせ140万Kwの出力で九州電力の
 火力では3番目の出力とのこと。
 続いて天草でのキリシタン信仰の灯が脈々と受け継がれた大江・崎津天主堂を見学しました。
 大江はキリスト教解禁後はじめて造られた天草を代表する教会で、岡の上に建つロマネスク様式の荘厳なる様は圧巻でした。
 昼食はボリューム満点の海鮮丼を食べ帰路につく。

 2日間とも 天気良く絶好のドライブ日和で地元土産を手に、 天草の海、山々、稲架等を車窓より眺めながら予定通り
 熊本駅到着。 総行程350Kmの旅が無事終了しました。お疲れ様でした。
 参加者 木下、津田、神谷、小林、中村、古本夫妻、船津。

   秋浅し青き海原イルカ撥ね
        旅宿の鮑づくしに頬緩む
             海逼り稲架群れつづく天草路
                  はさ

太郎丸岳登山口

太郎丸岳頂上

木下 小林

太郎丸岳麓の
棚田

八代海夕日
⇐ あわびの踊り


⇑⇓ 写真を
 クリックすると
 大きくなります

雲仙普賢岳

イルカ館前

大江」天主堂
 太郎丸岳登山口 左から、小林、古本夫人、中村、神谷、木下、津田、船津
 太郎丸岳頂上 左から、津田、小林、神谷、中村、古本、船津
 イルカ館前で 左から 神谷、津田、木下、船津、古本夫人、古本、小林、中村
 臨時ワンツー会コンペ                                                     2012.10.12
 
 皆様へ
  12日のワンツー会コンペは、天気も良く成績は別として、楽しく過ごされた事と思います。
 その折撮りましたスナップ写真を添付しますので、御照覧下さい。
 また12月6日(木)に忘年ワンツー会オープンコンペを開催予定ですので、予定に入れておいて下さい。

                                                     では又    ーーー松本 静ーーー
 100kmウオークに参加して                                                2012.10.6~7

                                                                   西脇弘和

 岩松君と私は12時37分に行橋正八幡を出発。天気も薄曇りでウオーキングするには暑くも無く最高の
天気で颯爽と二人は
 出発しました。途中から二人の間隔は少しづつ離れたり接近したりの状態が30km
付近まで続き、貝汁を食べる頃、
 又一緒になり二人で夕方の食事をしながら、身体の手当てをし、痛いところに
痛み止めを塗ったりして10分位の休憩を
 とりました。私は先にし出発し中津駅には20時5分に到着。

 昨年は21時10分位だったので1時間以上は早い到着。そこで休む間もなく只ひたすら次のチェックポイント宇佐に向かって
 ひたすら歩く。昨年リタイアーした45.9km地点の「うどんウエスト」の駐車場は22:00時で昨年
より1時間30分早い。
 皆相当数のウオーカーが休憩していた。そこを尻目に先に向かって歩き続ける。
宇佐神宮前に丁度24時に通過。
 かなり調子が良くなってきた。体が歩くモードになったのか、休憩して
いても立ってると足は止まっていても身体が前へ前へと
 動こうとし、前のめりになって倒れそうだ。
やはり座らないと危ない。

 宇佐の第二チェックポイントは、午前1;00時に到着。先に行ったウオーカーでごった返していた。
うどんを食べて体力を
 回復させる。やはり夜は寒いので熱いうどんは有り難い。休憩もそこそこに出発。
4:30分有名な山香の休憩所で
 ぜんざいを食べる。無料でお代わり自由だが、そうも食べられない。トイレ
休憩後ふたたび出発。私は出発から30分毎に
 クエン酸10%液を小さじ一杯ずつ飲んでいた。その為か、
足の痛みはあっても疲れが来ない。身体の調子はは絶好調で、
 足だけが独りでに動いている感じがする。足の痛みは、原整形外科の原君に貰ったロキソニンの塗り薬、飲み薬とシップが
 大いに役にたった。60km
ウオークの教訓で痛み止めと塗り薬は長距離ウオーキングの必須の道具である。
 お陰で痛みで足を引きづることも無く、
走っているかと疑われるくらい早足で歩き、かなりのウオーカーを追い抜いたので、
 24時間以内は間違いないと
思っていた。

 朝6時22分山香の七曲りという最後のとんでもない難所に差し掛かる。入り口で竹の杖をもらって
登るのだが、
 是が普通の山道ときているから登る前からため息が出る。もう登るしかない、躊躇していても何も
始まらない。
 ともかく登る、ゆっくりでもいい登れば後は下り坂と言い聞かせて登りきる。下りる段になって何故か
皆、ウオーカーたちは
 とてもゆっくり下りている。中には登りきったところで身体を折って膝に両手を突いたままじっと
固まっていた。
 声をかけても返事がない。苦しいのか膝が笑っているのか私には分からない。それほど私は調子よく
皆を尻目に早足で、
 すたこらさっさと杖無しで降りてしまった。やはりクエン酸お陰だと思う。

 暫くして、日出町に着くそこから開けて別府湾が見える。もうそこでもう別府に着いたと皆錯覚する。しかしそこから
別府の
 ゴールまで20kmは歩かなければならない。日出のチェックポイントは最終のリタイアー場所。我慢に我慢を
重ねてきて
 ここでリタイアーするウオーカーもいるのだなと思った。梅干しやバナナなどの補給をして水分もしっかり
とって再出発。
 この辺りではもうウオーカー達はまばらになってあまり密集していない。疲れきって足を引きづりながら
歩いている人が多い。
 その時皆何を考えているのだろうとふと思った時、こんな過酷なウオーキングに参加すのじゃなかった
と後悔しているのか、
 ゴールして、美味しいビールを飲むことを考えているのか、一度聞いてみたい衝動に駆られる。

 ゴールまで後5kmの表示が見える。ヤッターと思うのは未だ早い。この5kmは誰もが言うようにとても長い5kmだ。
 あと4kmの表示が出て着実に減っていく距離表示。3km。2km。後2kmと後1kmの間の長き事10kmに等し。
 警察署が見えたときあと1km。だんだん近ずくゴール皆が拍手で迎えてくれた。ゴールの瞬間を写真に撮ってくれる。
 あ~やっと完歩したという満足感と達成感は何物にも代えがたい気がした。六根会の応援メール有り難うございました。
 そして60kmウオークで色々アドバイスしてくれた村田英樹君と「アルキング会とその仲間たち」の堀川真二さんに
 感謝します。
そのアドバイス通り体重を3kg落とし、ミネラル水を飲んだりクエン酸液を飲んだりして臨んだこの大会、
 苦しかったけれどとても楽しいウオーキングでした。



12

13

14

17

18

19

20

21

23

26
 
     第14回100kmウオーク完歩賞・ゼッケン.pdf へのリンク

  --- 写真の説明 ---
    3 行橋正八幡出の出発前 AM11:47
    8 夕食時間   PM17:30
   12 山香の七曲りの山(正面) AM6:18
   13 山香の七曲り入口 ・・・自販機の裏に回ってそこに道があるとても不思議なウオーキング通路です。
   14 杖をもらったり、無料の梅干し・バナナを食べたり一寸小休止。   AM6:22
   17    々                            AM6:28
   18 日出町に入って左に別府湾を望む                 AM8:37
   19 日出の最終チェックポイント。                 AM8:43
   20 日出・・・色々な食べ物の提供が有る。梅干しが一番うれしい。
   21 10月7日は晴れの天気.暑くなりそうだ。別府湾を望む。    AM9:21
   23 疲れきってゴール。  22時間52分56秒        AM10:22:57
   26 岩松・西脇・村田・・・・  風呂上がり(別府湾を背景に)残念ながら村田君は体調が悪くリタイアー
 
 100キロウォーク参戦紀                                                  2012.10.6~7
                    
                                                                     岩松 斉
 小倉高校17期の川本如寛さんが代表を務める「行橋ー別府100キロウォーク」に2度目の参加をした。
 この実行委員には17期の仲間が多数参加し、12期の村田君も大きな貢献をしている。
 14回目を迎えた今大会は4400名の参加となった。12期組は10回目参加の村田英樹、2回目の西脇弘和と小生の3人で
 ある。他の期の参加者もかなりいるのではないかと思われる。
 今年の大会の前に、村田君がリーダーを務めるグループ「あるきんぐと仲間たち」が主催する100キロを歩く為の練習会が
 3回行われ、西脇、岩松、小林、中村が参加した。実にすばらしい運営で、指導者が途中何度も同行してくれ、助言を
 してくれた。3回の練習会にのべ200人以上が参加した。いきなり100キロは難しく、こういう練習会があるから
 達成出来るのでしょう。村田君に感謝である。               (コースの全体図 ⇓ 西脇君提供 クリックで大画面)



 <スタート行橋市 正八幡宮> 2012年10月6日 12:00
 最年少9才の少女と最高令87才の男性が選手宣誓をおこなった。(写真 ⇒ )

 <ウェーブスタート
 4400人が同時スタートすると市内が大混乱を起こすので、1分間ゲートを開け
 スタートさせ、2分スタートを止める、又1分間ゲートを開け2分閉じる。
 これを繰り返す、最終出発者は約1時間半後のスタートとなったが、
 全員ゼッケンに電子タグが装着され、スタートゲートのアンテナでチェックされる ので、時間差は
 最終的に修正される仕組みとなっている。
 西脇君と小生は2000番目くらいのスタートとなった。2km地点の今川沈下橋付近では、
 ウェーブスタートがバラけ団子状態にもならず、見事な2000人の行列となった。(写真 ⇒ )


 <昼食と夕食
 正午スタートなので多くの人は昼食をスタート前に摂っていた。小生等は村田君が
 セットしてくれた駅前の仕出し屋「いなだ」で「あるきんぐの仲間」60人が集まり
 意志を確認するように10~11時頃にエネルギーを腹に詰め込んだ。
 夕方5時に「貝汁」の甲板が目に入り夕食をとる。ここで別れていた西脇君と合流。
 足のマメが出来そうだったので、テーピングを補強する。(写真 ⇒ )


 <36km中津駅
 最初のチェックポイント、駅の構内にあり、体調を整えるためのシートが
 敷かれている。バナナだ支給された。時刻はpm8時を過ぎており、
 ここで休むようでは先行きが危ぶまれる。(写真 ⇒ )

 <サバイバルゲームの始まり
 参加者がリタイアするのにはルールがある。深夜の国道に1400人くらいの
 リタイア者が発生するので彼らを無事保護するのに11カ所の指定リタイア場所が
 決められている。リタイア者はでそこまでなんとかたどり着き救護バスを待つ。
 バスに乗る前にゼッケンのタグを返し、ゲームセットとなる仕組み。
 自車で出迎えを受けてのリタイアは厳禁。
 46km地点の指定リタイア場所「うどんウェスト」で救護バスに乗る人と
 ためらう人(写真 ⇒ )

 <62km宇佐CP
 ここのポイントはまさに行くか止めるかを決める思案場所となる。休憩テントの下にはプチプチが
 敷かれており、ここで思い切って30分以上の休息と足のケアをして再出発する人も多い。
 小生はam2:30にこのポイントに到着したので、行くと言う決断を家族に電話した。(写真6)

 <立石峠
 宇佐を過ぎると立石峠が待っている、立石峠は緩くなだらかな国道沿い なので参加者が背中に
 付けている青く点滅するボタンが延々と続いて見えきれいであった。(写真 ⇒ )

 <76km山香休憩所
 立石峠を下りた頃日の出が見えた。 
 山香休息所はぜんざいがふるまわれるので参加者の楽しみ場所である。
                                       (写真 ⇒ )


 <79km七曲り峠
 主催者は76kmでぜんざいをふるまい、3km進んだところに仕掛けを作っていた。

 国道10号線のなだらかな道から突然山道の旧道にコース替え、親切にも
 全員に杖を貸してくれる。(写真 ⇒ ⇒ )



 <別府国道
 ここまでくればあとは我慢のみ、ただ、熱中症前段症状の体の傾いた人が多い。 (写真 ⇓ )
 
 <ゴール
 去年に続きのV2達成の瞬間。(写真 ⇓ )

 <ワンツー会100キロウォーカー
 今回小生より1時間早くゴールした西脇君はV1である。40kmと60kmの練習会で西脇君に懇切丁寧に指導した
 100キロウォークの御大村田君が、勇気あるリタイアをした。彼は毎回最後尾からスタートし、「あるきんぐの仲間」の面倒を
 見るのでタイムアウトしたものと思われる。風呂から上がった3人(写真 ⇓ )

岩松 西脇 村田

 ちなみに小生の記録は23時間58分、時速4.17km、歩数14万歩/100km、
 最後に、我々は村田君と彼の仲間達から100キロを完歩するため大きな支援を受けた。この場をかりて感謝したい。
 小倉ワンツー会オープンゴルフ大会報告                                         2012.09.20
 
                                                                   中村勝年
 朝夕は過しやすくなりましたが、日中はまだまだ汗ばむ陽気です。
 さて恒例のワンツー会オープンゴルフが9月20日(木)、絶好の秋晴れの下、小倉CCで行われました。

 今回は熊本から北村君、常連となった古本君夫妻を含むワンツー会メンバー及び関係者の総勢19名が集い、
 いつもの通り賑やかに開かれました。

 実力者の牧君が順当に優勝、スコアは別紙写真の通りでした。

勢揃い

牧 君

スコア

ミーティング

ミーティング

ミーティング
                                                                    以上
----- この記事に対するコメント -----
19名の参加者も素晴らしいですがグロス80台が5人もいるのは驚きです。
この分だと90歳ぐらいまで頑張れ
そうですね。会の盛会に小倉ワンツー会の元気を感じました。
                                                   草々    豊島雅弥
 栄蔵室・花園山トレッキング                             2012.09.15

                            東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1 期日 平成24年9月15日(土)晴れ
  2 スケジュール  7:26 自宅出発
           9:06 亀谷地湿原駐車場着  車走行距離:60.6km
           9:35 ハイキング開始 万歩計指示:7800歩
               11:00 栄蔵室頂上着 標高 882m
            GPS指示:移動距離 3.58km、移動時間 1時間5分、停止時間 28分、平均移動速度 3.3km/h
          12:00 花園山頂上 標高 798m
            GPS指示:移動距離 5.36km、移動時間 1時間40分、停止時間 48分、平均移動速度 3.2km/h
              12:45 下山開始
              13:52 駐車場着 万歩計指示:21173歩 標高 788m
            GPS指示:移動距離 8.04km、移動時間 2時間37分、停止時間 1時間42分、
                                        平均移動速度 3.1km/h
              15:31 帰宅 車走行距離 119.8km
                  トレッキング時間4時間19分、距離;8.04 Km、歩数;13373歩
  3 メ モ
  9月に入っても残暑が厳しい。一向に涼しい気候にならない。このような中トレッキングした。
 今回の山は北茨城市西部と高萩市と福島県境町との県境に近い「栄蔵室(エイゾウムロ)」である。市によると、
 栄蔵室のキャッチフレーズは、①大子町と福島県境にそびえる八溝山(1022㍍)など県境の山を除き、
 ふもとまで県内に位置する山では茨城県最高峰、②木々が落葉した冬の視界の良い日には富士山が
 見えることから、富士山が見える県内北限の山-と特徴付けられている。
 栄蔵室という風変わりな山の名前は人名から取ったものである。昔、栄蔵という猟師がこの山に小屋(室)を
 掛けて獲物を追っていたという。

 日立中央ICから常磐高速道に入り、北茨城ICで降りてR27(塙・大津線)を北に上っていく。
 しばらく田畑の見える平地を進むと、坂道になり、両側が木に覆われた道路になった。左手の「蕎麦道場」の
 道案内の看板を通ると、今度は右手に、寂蓮寺に通じる別れ道があった。かなり登ると大きな分岐点に
 さしかかった。シリカ工房へ行く道である。このシリカ工房の場所は、眺望の良い小高い山にあり、
 ピクニックエリアでもある。ここは、昭和天皇が行幸したのを記念して造られている。この分岐点を突っ切って
 更に登ると右手にダム湖が右手に見えてきた。花園渓谷の水を貯めている湖である。更に上って行くと、
 オートキャンプ場に来た。だんだんと道幅が狭くなり、急坂な曲がりくねった道になってきた。
 登りきった峠にさしかかるとそこが登山入り口の場所で駐車場が道路沿いにあった。

 ここの入り口から約100メートル進んだ右手一帯が亀谷地湿原になっていて、
 ミズバショウの群生地である。
亀谷地湿原は、花園・花貫県立自然公園内の山地に発達した
 水苔湿原である。クロサンショウウオや北方系のエゾアカヤマアリ、植物では、サギスゲ、
 ミズチドリや亜高山性のヒメイチゲが生育している。
 また、古くから愛好家がミズバショウを栽培してきている。昭和62年には市が新潟産1000株を
 植栽している。5月初めには、ミズバショウの花が咲き観光客で賑わう。
 湿原には、遊歩のための板が敷いてあった。この湿原のそばに、野口雨情の歌碑(写真 ⇒)
 が草書体で
     「遠く朝日は 海より昇り 千里奥山 夜が明ける 雨情」     
と刻まれていた。

      ----- 続きを読む -----

 みやこ60kmウォーク                                                     2012.09.09
 
                                                                    西脇弘和

 宇佐駅~行橋駅迄60kmを歩く100kmの為のトレーニング。岩松君も参加の予定が熱中症にて
参加できずとても
 残念です。
 8時出発という事で自宅の最寄りの駅(安部山公園駅・・・日豊線)から
下り5時44分発宇佐行に乗る。
 7時宇佐駅着、2~3人しかおらず、暫く待つ内に三々五々集まり
8時近くで約80人位の人数に膨れ上がった。
 リーダーの号令の元、準備運動をする。各人の
自己紹介の後、8時15分出発。夜間40kmウオークと反対の方向へ歩く。
 空はよく晴れてとても
暑くなりそうな一日になりそうだ。

 30分ほどで宇佐神宮に着く。そこから裏道を進み「化粧井戸」という江戸時代からの遺跡の前で
 遅れて到着した人たちを待つ。皆が揃ったところで、早いもの順に出発。
 すでに気温も上昇し
水分補給を頻繁にする。列もかなり長く伸びて先頭はもう見えない。
 時速7km位の早さだ。

 私は4.5km/H位が精いっぱいで、もうよそ見をする余裕も無く只ひたすら歩き続ける。
 2~3日前からぎっくり腰気味で、時々腰のあたり、でん部上部が痛みだしてきた。
 シップは
貼っているがもう効力が切れてきたらしい。皆頻繁に水を飲むのか、コンビニの
 前は何処も4~5人が
たむろしている。私も無性に冷たいものが欲しくアイスクリームを
 買い求める。道路は比較的まっすぐで
前を行く仲間を確認できるので今自分が、列の
 上位か終わりの方かが良く分る。だんだん列の
トップ辺りは見えないが前後の人の
 顔ぶれを見て遅れてることを確認して急ぎ足になる。サポータの
人が前の方からやって来て、水分の補給を頻繁に摂るよう
 注意がある。ともかく暑いのでペットボトルは
直ぐ空になる。塩飴を舐めたりのどが渇いて水を飲んだり、大忙しだ。
 そのうち昼になり、昨年私が
リタイアーした第一収容場所に着き、昨年の100kmウオークで股関節の痛みに耐えかねて
 ここで
リタイアーしたことを思い出す。ここのレストラン・ウエストうどんに入り昼食、先に行った人たちと一緒になり、
 店の中は一杯でごった返していた。

 昼食後は休憩したせいか痛みも薄れ、快調な滑り出しだった。それでもこの蒸し暑さは汗を絞り出し体力を
消耗する。
 ポカリスエットも甘くてあまり続けて飲めない。時々木陰のバス停等で休むがその前を仲間達が
通り過ぎていくと、
 うかうか休んでもいられない。その点コンビニはありがたい、トイレ用事と涼んではホッと
する。でん部上部がだんだん痛く
 なってきた。サポータの堀川氏とワンツー会の村田(100kmウオーク
実行委員会の幹部)が、私が左に傾きながら苦しそう
 に歩いているが大丈夫かと心配してくれる
。とうとう二人がレストランの裏に連れて行き私のパンツを下げて湿布を
 張りかえてくれる。もう恥ずかしさも
なにも無くあっという間の早業でした。それから大きなドラッグストアーに入り痛み止めを
 買い求めるも、
欲しい「ロキソニン」は無いとの事、ここは薬剤師が居ないので「セデス」しかない様子。
 係員に聞くも「セデス」は
生理痛・頭痛に効く女性用なので男性には効くかどうか分かりませんが速効性はあるという返事。
 ともかく痛みに
耐えかねそれを買い求め早速飲む。暫く歩いて痛みが和らいできたので、私も71年生きてきて生理痛に
 効く薬が効くとは女性だったのかと変な妄想を禁じ得ず、歩き続ける。

 椎田町付近から雨が降り出し、雨合羽を着る。その時岩松より電話が入り、若戸トンネルが開通する前の

 トンネルウオークに六根会の連中と参加してきた由。岩松はもうすっかり調子を取り戻したようだ。村田が
とても
 心配していたのでその旨を伝える。
 日が暮れて来てたまにしか仲間に逢わないので寂しくなるが他の後ろから来ていた連中は駅の前を通るとリーダーに

 リタイアー告げ帰宅する。その為私が最後尾という事になる。リーダーの堀川氏と村田が横に着いてくれる。
 
先に行っては待っていてくれるので有り難いし気の毒でもある。もう脛の筋肉もカチカチになって痛い。あと1時間半
 もう少しだと思うと我慢して張りきれる。それにしても国道の歩道は草が生えアスファルトなのに折からの雨で
水がたまり、
 途中で歩道が無くなり車道に出なければ歩けない、これが国道10号線とはまったくもって
 歩行者の
ことを考えていない車中心の酷道だなと思った。
 無事、行橋駅に着いたけれどもう誰もいなくて、只、最初に着いた若い二人だけが
 残って、飲み会の後か
アルコールの臭いがしていた。21時30分だから仕方ないか。
 それにしても13時間30分。よく歩いたものだ、
頑張った自分を誉めてやりたい。
 100kmはもっと長い、この苦しみの倍くらいあるだろうと考えながら、
 堀川氏に
別れを告げ村田と直ぐ汽車に乗り帰宅の途に就いた。
 万歩計の数字は84560歩を示していた。

 初秋のイサキ釣り                                                      2012.09.11
 
                                                                 前田 邦彦
 残暑厳しい中、皆さん元気にお過ごしのことと思います。

 9月10日(月)、11日(火)に1泊で下田の外浦湾の嘉福丸から近所の釣り仲間とイサキ釣りに出かけました。
 午後1時に自宅をスタート、小田原、熱海、熱川、伊東、伊豆高原、河津を通り海岸沿いをドライブ。
 見下ろす海はすでに秋色です。何とも言えない青色で年を通して一番きれいな時だと思います。感動のひと時でした。
 自宅から165Km、3時間の行程ですが、あまり苦にもなりませんでした。

 翌日、5時30分に出船。船長から1時間ほど鯛を狙ってみようという提案に賛同し、開始しましたが、潮が流れず完敗。
 ポイントを移動しイサキ釣りをスタート。船長の指示棚は15mですが、ハリスの長さと合わせ21m からまきあげてきます。
 付け餌とコマセは沖アミで2本針です。強烈な当たりで30センチー35センチのイサキを次々とゲット。
 昼前には大型のクーラーボックスはほぼ満杯。12時には沖あがりしました。
 満足の釣行でした。
 写真を添付しましたので見てみてください。
⇐ 写真を
クリックすると
大きくなります
 追 伸
 サカタのタネの非常勤監査役を8月28日の株主総会で退任しました。
 ビジネスの世界から完全にリタイアーしました。悔いのないサラリーマン生活で拍手喝さい。
 これまで支えてくれた皆さんに感謝、感謝です。残されたG.G 世代を心行くまで楽しみたいと思っています。
  **このページ【 2012  9.10 】の先頭へもどる。