2012 9.10.に戻る
 2012年10月14日     妙 見 山 トレッキング        


 さらに進み、左手に曲がると、北茨城の山々が視界に入る。天気のいいときには、太平洋が見えるとの
 ことである。太陽の日を浴びながらの歩行で、快適である。
 やがて、枯れた古木で出来た鳥居が目に入った。この場所が妙見山への登山口である。
 熊笹の生えたやっと道の体をなしている道を登る。この登山道は、わずかに水が流れている沢の脇にある。
 かなりの斜面を熊笹をつかみながら、藪漕ぎのようにして登る。
 この熊笹が切れると檜林に入り道がはっきり分かるようになる。小さな石で出来た祠が一つ建っていた。
 さらに登ると頂上に至った。ここにも小さな祠があった。その近くの4等三角点があった。
 妙見山の頂上である。(写真 ⇓ )
 
周囲は檜に木に囲まれた広葉樹の狭い疎林で眺望は利かない。早めの昼食をとった。

 鳥居のところに戻り、この先は緩やかな傾斜の林道を下る。所々で眺望も得られる。
 やがてプレハブの作業用ハウスが現れ、車止めの鎖が張ってある。左から林道が合流しているが、
 それは、さっき分かれた妙見山裏側を回る林道である。ここからはさらに広い林道で綺麗に整備されている。
 携帯ラジオに電源をいれ、放送を聴きながら、ノンビリと歩く。ついに猿喰林道が終り、県道22号線に出る。
 北茨城市と常陸太田市の境になる峠の近くである。

 この道は、舗装され、自家用車、オートバイが行き来していた。渓流の音を聞きながらのくだりとなる。
 やがて民家が現れる。漆平部落である。ここからは、先ほど登った妙見山が見える。
 次の七反の部落では、県の天然記念物である「七反のしだれ桜」がある。樹齢350年で、樹勢が衰え、
 平成2年に樹医として名高い山野忠彦氏の手により活性化術が施され現在に至っている。(写真 ⇓ )
 さらに進むと、里川宿に入り、素鵞(すが)神社の樹叢に出会う。
 神社境内に異種の巨樹古木10数本(ナラ、シデ、モミ、スギ)がまとまって生育している。(写真 ⇓ )
 ここを一見して、ついに出発点に戻る。

       本日のトレッキング経路図および断面図は以下の通りである。(写真 ⇓    ⇓ 


妙見山頂上

七反のしだれ桜

素鵞神社

トレッキング
経路図

トレッキング
断面図