2014 1.2.3.4.5. に戻る
 雪入山・浅間山 トレッキング        


蛇行した道路を進むと、さらに幅の広い舗装道路に出る。青年の家が左側に見える。
それとは反対の方向へ上る。次第に見晴らしの良い場所へと緩やかに登る。2軒ほどの民家を過ぎると、
「ホテルいこいの里」に着いた。眺望の利く絶好の場所に建てられた施設である。
眼下には、石岡、土浦の町と大きな霞ヶ浦が広がっているのが見える。
残念ながら、春特有の霞がかかってクリアではない。
このホテルの施設に沿って山肌にミニゴルフ場が設営されている。

ホテルの道路わきには、紫色の「ムスカリ」が沢山植えられている。
英語名は、花の全体の形がブドウの実を逆さまにしたように見えることから「グレープヒアシンス」と
呼ばれている。ホテルを過ぎると我々の今日のコース「眺望コース」への道標があり、
ここを登るとすぐ「パラボラ山登山コース」の分岐点に来る。本格的な山道となる。
山腹の巻き道なので低木のアオキやヤマツツジ、クロモジ、アケビ(写真 ⇓ )にヤマザクラ、
コナラの高木がある。やがて、急な坂に来る。少し息切れしながら登る。本日初めての急坂である。
登りきると尾根にたどり着く。ここが、本日の最高峰「剣ヶ峰」(360m)である。
山頂の下には展望台があり霞ヶ浦が遠くに霞んで見える。(写真 ⇓ )ここからは、尾根伝いに歩く。
やがて、「雪入山」に来る。板切れに山の名前とそのわきに小さい字で348mと記されている。
この辺りには、ヤマザクラが多くみられるが残念ながら満開の時期を過ぎており、下から木を見上げると
薄赤色の新しい小さな葉が空の青色をバックに見える。足元には散った桜の花びらが広がっている。
しかし、中には、花をつけているヤマザクラがある。(写真 ⇓ )やがてパラグライダーの離陸場に来る。
グライダーの離陸の場所だけに斜面には木がなく見晴らしのいい場所になっている。
眼下に雪入の里の風景が広がっている。この見晴らしのいい場所で昼食休憩となった。
離陸場というだけあって、下から吹き上げてくる風が強く,一枚羽織っての食事となった。


アケビ

遠景

ヤマザクラ

山道

浅間山頂上


次の山「浅間山」に向かう。尾根を下っていくと「あきば峠」に来る。
この峠は、青木葉林道の舗装された道路である。ここからは、双耳峰の筑波山がよく見える。
この峠の道を突っ切って尾根を歩いていく。場所によっては、加波山の山並みも見える。
浅間山の分岐に差し掛かる。急な一直線の坂道が見える。(写真 ⇑ )両側には杉の木立になっており、
日光街道の杉並を彷彿とさせる。喘ぎながらの登攀である。
山頂には石祠が7基ほどひとかたまりに置かれ、
四方を向いている。奥に三角点と山名表示板がある。(写真 ⇑ )また頂上には、
地デジ放送用のアンテナ鉄塔が建って
いて山には相応しくない施設である。
野イチゴの白い花、タチツボスミレのうす紫色の花が咲き誇っている。小休止の後同じ道を下山する。

尾根を少し下って行くと三ツ石森林公園への分岐点に差し掛かる。ここからは、日陰の中を、
階段状の坂道を下って行く。よく整備された領域に入っていく。そこは、三ツ石の森公園である。
見晴らし広場のそばを通り、アスレチック広場を見て下ると、大きなウッドハウスが見えてきた。
センター広場の森の家である。デッキからは、千代田村一帯が見え、遠くに霞ヶ浦が見渡せる。
トイレは、靴を脱いで入る。こぎれいな施設である。トイレ休憩の後、一路雪入ふれあいの里公園駐車場へと
向かう。舗装された幅の広い道に出るところに、水量の少ない見返りの滝がある。
舗装された道路を延々と歩くが、左手方向は、広がる景色が眺められ、退屈さを紛らわしてくれる。
蛇行を繰り返して駐車場へ戻った。駐車場の反対側に、一本の大きな満開のヤマザクラがポツンと
花を咲かせていて、バックには先ほど登った浅間山が見えた。

本日のトレッキング経路図および断面図は以下の通りである。(写真  ⇓  ⇓ 


トレッキング
経路図

トレッキング
断面図