2014 11.12.. に戻る
 犬吠峠トレッキング        


 久慈川の堤防を上流に向かって進む。昔は、この辺りの久慈川では、鮎釣りでにぎわっていたそうであるが、
 現在は、河川の災害や治水工事により砂が多くなり、鮎が生息していない。
 河原に一羽の白い鷺がじっと佇んでいたが寂しそうな風景を醸し出していた。
 やがて堤防から離れて国道118号を進み、久慈川に架かる岩井橋を渡る。急に景色は田園真っ只中と変わってくる。
 前方には、本日トレッキングする山並みの一部が見える。
(写真 ↓ )
 やがて山の裾の辺りに来ると、小さな群落がある。西野内である。群落に入ると公民館があり、その横に、
 諏訪神社がある。
(写真 ↓ )
 
神社にお参りをして衣服調整を行った後、本格的な山道へと進む。
 諸沢川に架かる小さな橋を渡ると古舘群落に入りここからは坂道となる。左手には、古舘山が見えそのすそ野を
 迂回しながら坂道を登っていく。両側にはまだ民家が点在しているが、それも次第になくなり、
 舗装した道路から、舗装してない幅の狭い山道となってくる。愈々昔の人が通った古道に入る。
 この道を通って峠を越えて次の群落へと歩く昔の人々の交通の跡である。道路わきから入った少し小高いところに
 如意輪観音像が道を歩く人の安全を見守るように建てられている。
(写真 ↓ )
 
如意輪観音は、全ての願いを叶えてくれるものであり原則として全て坐像または半跏像で、
 立像はまず見かけない。片膝を立てて座る六臂の像が多いが、ここの像は、まさにこれである。


トレッキング
する山並み

諏訪神社

如意輪観音像


  さらに、山道を登っていく。枯葉が多く積もり、それを踏みつけサラサラと音を立てながら歩く。
 枯れ枝から木漏れ日が射してくるのは冬の風情である。山方宿から金砂郷村を経て、常陸太田市に通じる街道は、
 西野内から七曲りの峠道を通って金砂郷村に入る。昔は、険しい交通の難所であった。






お犬様の石


 この峠に立てば、久慈川を隔てて山方宿が眼下に見える。その峠に近付きつつある。
 峠の手前に古びた木製の鳥居が建っている。この鳥居をくぐり少し登ったところが峠である。
 ここには、小さな祠の傍らに座った姿の犬に似た石がある。
(写真5)
 これを「お犬様」と呼んでいる。
 その謂れは、山方宿は、昔から火災が多く、久慈川の谷に沿って季節風が容赦なく吹き付け、
 この風で類焼が多く、村民は、火災の発生を恐れていた。
 この宿にある曹洞宗の常安寺が焼失したとき、寺の飼い犬はこの峠に登り、寺の焼失を悲しみ、
 七日七夜吠え続けて、食物も取らず、座せる姿のまま石と化したという。
 この峠を、犬吠峠と呼ぶようになったのである。

  この峠を越えて下っていく。場所によっては、道幅の狭い、崖の横を這うように下るところがある。
 今はほどんど人の通らない山道らしく、道がはっきりしなところもある。
 やがて山道は、現在山方宿と金砂郷村を結ぶ舗装された県道29号にと出る。ここには犬吠峠の道標が建っていた。
 道路わきの少し小高くなった南斜面に腰を下ろし、太陽の日差しをいっぱい浴びながら昼食をとる。

  舗装され県道を岩井橋に向かってひたすら歩く。
 橋を渡り、山方宿の旧道に入り、小高い丘にある常安寺に着く。曹洞宗のお寺である。
 この寺の住職に話を聞いた。お東さんが出来た頃からこの寺はあったが、
 お東さんがほかに移った後空き家になったので、茨城から秋田に転封した佐竹義宣の父である義重公が
 隠居の地として所領替えする時に、昔茨城のこの一帯を支配していたこともあり、この寺を隠居所とした。
 義重の父(義昭)母の位牌を弔うことにしたが、戒名が常安源信であったことから、
 寺の名前を「常安寺」としたと言う。何回も火事にあうが、明治維新の廃仏毀釈の煽りを受けて、
 寺として立ち上がることができなくなった。また、天狗党と諸生党との争いで2回も焼けた。
 しかし、大正8年に寺を復興することになった。この本堂は、昭和25年に完成している。

 
 この境内には展望台があり、本日トレッキングした山並みを眺めることができるが、その山並みに輪郭が、
 観音様の寝姿に似ていることから寝姿山と呼ばれ、この展望台を遥拝所として知られている。
(写真 ↓)
 
また、近くには、樹齢300年と推定される10メートルほどのヤマナシの木がある。
 その下にはたくさんのヤマナシの実が落ちていた。大きさは、直径3~9センチ、ナシ状球形をしており、
 表面に皮目が多く、果肉は硬く、じゃりじゃりしてまずい。
  山方宿の旧道を通って出発地点の神奉地駐車場に戻り、本日のトレッキングを終わった。
 
  本日のトレッキング経路図および断面図は以下の通りである。(写真 ↓ ↓ 


寝姿山

トレッキング
経路図

トレッキング
断面図