体力維持系 に戻る
  犬吠峠トレッキング                    
 
                                   東京ワンツー会 海江田圭右


  
1 期日 平成26年12月19日(金)快晴
   2 スケジュール
     7:15 自宅出発
     8:35 山方宿 神奉地駐車場
     9:10 ハイキング出発 万歩計指示 9558歩
     9:30 諏訪神社
    10:30 休憩
    10:50 犬吠峠
    11:10 犬吠峠登山口    昼食休憩
    12:00 出発
    12:50 常安寺着
    13:35 神奉地駐車場帰着 23070歩
   GPS指示:移動距離 9.67㎞、移動時間 2時間50分、移動停止時間 1時間48分、平均移動速度:2.3㎞/h
 
   15:05 帰宅 自動車走行距離 81㎞

        トレッキング時間;4時間38分、距離;9.67 Km、歩数;13513歩
   3 紀行文
  今回のトレッキングは、茨城県の北西に位置し、水戸から約40㎞の距離にある「犬吠峠」である。
 日立の我が家からは約40㎞西にある。
 現在は舗装された立派な県道があるが、その昔、金砂郷と山方宿を結ぶ唯一の生活道路は、山道であった。
 そこに犬吠峠がある。
 初冬の枯葉の積もるその古道をトレッキングした。当日は、二日前に爆弾低気圧が北海道を襲ったばかりで、
 心配した天気は、それこそ台風一過と同じ、澄み切った青空いっぱいで、風のない、トレッキング日和となった。






神奉地駐車場


 出発する場所は、山方宿の久慈川沿いにある大きな公園の駐車場「神奉地駐車場」である。
 この地は、リクレーションの広場として、バーベキュー、芋煮会等に利用されているが、
 昔は神聖な場所として利用されていた。
 その事からこの場所を「神奉地」と呼んでいる。
(写真 → )
 
山方宿にある陰陽神社に祭ってある神様が2年に一度久慈川に下ってくる場所であり、
 ここでお祭りが行われていたのである。

        ----- 続きを読む -----

 ワンツー会忘年コンペ               
 
                                                                                   松本 静
 関係各位
  
 
 12月16日、台風並みの強風の中コンペに8名が参加、18Hを回りました。
  お疲れさまでした。

 優勝は、入賞常連の白石君でしたが、8名中6名が何らかの賞を獲得しました。
 
 写真と成績表を添付します。
                                      ーーー では又 ーーー
 丹沢・鍋割山で富士山を見る                
 
                                                                       武田 信之





二俣川原の黄葉

  11月16日~17日、学生時代のワンゲルOB会が丹沢で開かれ、鍋割山(1272m)に
 登った。初日、鍋割山荘での山の部に18名、二日目、小田急・渋沢駅前での里の部に23名、
 幅広い年代が集まった。

 渋沢駅からタクシーで二俣林道に入り、少し歩いて黄葉が美しい河原で軽く酒宴。
 芋煮鍋と各自持参のビール、ワインで腹ごしらえした。

  木々が色づいた河原を離れて鍋割山への尾根道を登る。カラフルなシャツに洒落た帽子、
 スカート、タイツ姿の山ガールのグループが目についた。
 若い女性のグループを山で見かけるのは久しくなかったことで、山ガールは最近の流行のようだ。

 山ガールはどこの山にも現れるわけでない。上高地とか高尾山、鍋割山とか特定の山に偏っている。
 楽に登れること、眺めがよいこと、美味しいものが食べられること、が共通する要件で鍋割山は山頂から
 富士の展望がよい、山小屋でボリュームたっぷりの「鍋割うどん」が食べられることで知られている。






夕暮れの富士山


  美しい紅葉は中腹まで。分岐店の乗越から鍋割山にかけてはもう落ち葉となって登山道を
 埋めている。おしゃべりしながら歩いているうちに、いつの間にか頂上にある山荘に着いた

 富士山は雲に隠れていた。
 次第に雲が切れて夕焼けした西の空に黒い影となって姿を現し、やがて夕闇の中に消えていった。

小屋の夕食はおでん、てんぷら、うどんすきの鍋と山小屋にしては豪華で、第二ラウンドの
 酒宴で山談義が盛り上がった。






 朝焼け富士


早朝、「ご来光が見られるぞ」の声で起床、外に飛び出した。
 相模湾にかかる雲の上から太陽が上り始め
、空が赤く染まった。黒いシルエットだった富士山が次第にはっきりと見えてき、
 白雪を冠って朝焼けした姿を現した。

 朝食を済ますと幾つかのルートに分かれて下山する。私は先輩と二人で小丸、
 大丸の稜線を越えて塔ヶ岳に登り、馬鹿(大倉)尾根を下ることにした。







塔ヶ岳から
見た富士山

  紅葉の盛りを過ぎて縦走路に落ち葉が降り積もり、朝の柔らかな光を受けて赤く光っていた。
 小丸の分かれで二俣に下るメンバーと別れ、更に進むと塔ヶ岳が前方に見えてきた。

 塔ヶ岳山頂(1290m)に上りきると、周囲に遮るものがない富士山の大きな姿が
 どんと目に入ってきた。
 山腹に掛かっていた雲が消えて、長い裾野を左右に延ばしている。








馬鹿尾根の紅葉



 馬鹿尾根上部で、鍋割山の背後に姿を見せる富士山を見納めして、大倉に向かって下った。
 鍋割山、塔ヶ岳、馬鹿尾根と三ヶ所で 、時間、空間を変えて富士山の魅力に接して満足だった。

塔ケ岳から大倉まで標高差900m、長い馬鹿尾根には休憩小屋が幾つもあり、
 休みを挟みながら下った。
 下部には鮮やかなカエデの紅葉が残っていた。

 

 六根会11月例会報告                   

                                                                 当番 中村勝年
  実施日 : 26年11月21日(金)
  目的地 : 山口県防府(ほうふ)市界隈
  参加者 : 津田、神谷、岩松、石川、仲、諸冨、山本、中村、8名。

  軍師官兵衛に続く来年のNHK大河ドラマは「花燃ゆ」に決定。主人公は吉田松陰の妹であり、勤王志士久坂玄瑞と、
 その没後男爵楫取素彦(かとり もとひこ)の二人の妻となった文(ふみ、後に美和子)。
 明治維新の真っただ中を生き抜いた女性の物語です。

  今回はドラマゆかりの、幕末・維新の志士闊歩の地、歴史の舞台となった長州防府(ほうふ)を訪ねた。
 快晴の下、当日朝、いつも通りそれぞれ最寄の駅から小倉駅に集い、下関、新山口経由、山陽線防府駅に向う。
 駅前をスタートし街を北上、先ず、昭和の芭蕉と言われる種田山頭火の生家跡を訪ね、
 昔の面影残る「山頭火の小径」を辿りながら句碑を楽しみ、日本三天神の一つ「防府天満宮」に歩を進める。
 日本最初の菅公を祀った天満宮であり、壮大な木組みの春風楼からの眺望は絶景であった。
 
  また明治天皇皇女である貞宮内親王が夭逝された時、その養育主任であった楫取素彦が奉納した遺品が納められている。
 命日には遥拝式が行われる由。

  参拝後昼食を全員で天満宮傍のまちの駅「うめてらす」で摂る。
 日替わり定食に珍しいご当地のゴボー茶等、12種類のフリードリンクがついていた。

山頭火の小径

萩往還観覧橋

天満宮参道

防府天満宮春風楼

春風楼床下木組
  昼食後、紅葉を散見しながら今回のメインコースを歩く。今は商店街となっている萩往還を5kmほど南下し、
 妙見社、車塚古墳に立ち寄り、楫取夫妻終焉の地を経て市の南方郊外桑山公園の大楽寺に向う。
 大楽寺には萩藩7代藩主毛利重就公(英雲公)の分骨廟があり、また勤王歌人、野村望東尼(ぼうとうに、出家後の名)
 の位牌が祀られている。また墓地の中心部には楫取素彦・美和子夫妻の眠る墓が建立、保持されている。
  意外にも女優夏目雅子の墓も瞥見できた。

  大楽寺から、さらに桑山公園の奥にある墓地に進むと、楫取素彦が建てた野村望東尼の墓がある。
 異彩を放つ墓石であった。同公園の護国寺境内を散策しながら出発点の防府駅に余裕を持って戻る。

大楽寺参道

大楽寺山門


楫取素彦美和子
の墓

野村望東尼の墓
  かくして志士、偉人の足跡を辿ったウオーキングを無事終え、予定列車で帰倉した。
 紅葉と歴史が織りなす味わい深い景色の中、ゆっくりと秋に浸った一日、10kmであった。              以上
 
 鷲の巣山トレッキング
 
                                     東京ワンツー会 海江田圭右

  1 期 日 平成26年11月15日(土)快晴
  2 スケジュール

 6:15 自宅発
 6:46 多賀駅発

 8:39 上小川駅着
 9:00 トレッキング開始
10:15 ヴューポイント(南側眺望)

10:30 最初のピーク 標高 256m
10:51 ヴューポイント(北側眺望)

11:20 鷲巣山頂上 標高 385m 万歩計指示 9559
GPS 指示:移動距離 4.52km、移動時間 1時間53分、停止時間 27分、平均移動速度 2.4km/h
12:10 下山開始
12:52 下山終了
13:20 袋田駅着     標高 107m 万歩計指示 15329歩

GPS指示:移動距離 7.69km、移動時間 3時間9分、停止時間 1時間12分、平均移動速度 2.4km/h

13:55 袋田駅発
15:45 多賀駅着

16.00 帰宅

 

          トレッキング時間;4時間21分、距離;7.69 Km、歩数;15329歩

  3 紀行文

 今回のトレッキングは、茨城県の北西に位置し、袋田の滝の観光名所の近くにある山「鷲の巣山」(385m)である。
 当日は、11月の丁度中日でめっきり秋めいた季節であり、紅葉が絶好の時期である。
 水戸駅始発7時28分の水戸と郡山を結ぶ水郡線の電車に乗ると多くのハイカー客を多く見かけた。
 
 那珂川を渡り那珂町、常陸大宮と進んだ辺りから景色は、秋深まる田園風景となる。山方宿からは、
 紅葉した木々が混じっている山と久慈川が電車に近づき始める。
 上小川駅の一つ手前の西金駅では多くのハイカーが下車した。
 ここは、人気の高い男体山への登山口となっている。トレッキング開始場所の上小川駅で下車する。
 駅舎は2008年に新装された綺麗な木造の外装で、公民館が併設されている。
 トイレは、ホーム側にあり、駅前の広場からは見えないし、直接入ることができない。
 改札口を通ってホームを歩き、トイレに行くことになる。






奥久慈橋からの
眺望


 準備体操を行い、予定した時刻にトレッキングを開始した。陽は照っていが、
 気温が低いので冬支度の服装で街の通りを歩く。
 民家が次第にまばらになり、国道118号線に近くなる辺りから、
 鷲ノ巣山の山並みが見渡せるようになる。国道に出てすぐ、久慈川に架かる奥久慈橋に来る。
 澄み切った久慈川の水面に黄葉した山が映り美しい景色を呈している。
(写真 → )

       ----- 続きを読む -----

 ワンツー会オープンゴルフ                                              2014.11.05

                                                                   松本 静

 関 係 各 位
 
  本日は、雲一つない秋晴れの中、おおいにゴルフを楽しまれた事と思います。
 日頃の行いが良いのか、牧さんがHDを14.4も獲得してネット69.6の好スコアで優勝、
 そして山本さんがニアピンを3つも取る快挙、佐藤さんのアワやホールインワン等、楽しいハプニングが有りました。
 その折撮りました、スナップ写真を添付しますので御笑覧ください。
                                                                では又 

  **このページ【 2014 11.12 】の先頭へもどる。