15 5.6.7.8.9. に戻る
 北海道の山のお花畑  つづき

 2.トムラウシ山

  山仲間とトムラウシ温泉からコマドリ沢雪渓を経て登った。
 出発して間もなく雲行きが怪しくなり遠くに雷鳴が轟き始めた。

コマドリ沢雪渓を越えて行くと登頂を終えて下りてきた人達が「山頂付近は風雨が激しく危険です。
 引き返した方が良いですよ」と勧めてくれたが、私達は「テント持参でキャンプするので大丈夫。
 このまま行きます」と登り続けた。

 山頂直下の南沼野営場に到着してキャンプ。その夜も風雨が激しく吹き荒れていた。

  一夜明けて雨が上がり、野営場周辺を散歩して、私達のテントがハクサンイチゲやチングルマの大群落の
 直ぐ横にあるのを知って驚いた。写真のお花畑の上部に二つ並んだ青色、黄色のテントが私たちのものである。


トムラウシ山のお花畑

ハクサンイチゲ

 3.富良野岳

  富良野岳は富良野の町の東方に十勝岳と並んで聳え、
 田中澄江さんの「花の百名山」に取り上げられているお花畑で有名な山である。

 十勝岳温泉から夫婦二人で三峰山の山腹を巻くように登るが花は一向に姿を見せない。
 登頂を終えて下りてきた人達が「主稜線の鞍部から頂上に掛けて素晴らしいお花畑ですよ」というので
 期待して登り続けた。

 
 主稜鞍部に出ると草の斜面が広がり、最初はハクサンイチゲの群落、山頂近くではチシマフウロの群落が
 見事だった。山全体がお花畑のようなもので、登山道はそのお花畑の中を縫って歩く感じで楽しい。

 二回目に学生時代の山仲間と訪れた時はハクサンイチゲ、チシマフウロが辺り一面に咲く時期はもう終わっていた。 代わりにチングルマ、エゾノキンバイ、ヨツバシオガマなど色とりどりの花が楽しめた。

 エゾノキンバイは一目で「あっ、キンバイだ」と分かるほど大柄で、本州のシナノキンバイより更に大きい。
 エゾノリュウキンカと同様に北海道の方が大きい花の代表だろう。


富良野岳のお花畑

エゾノキンバイ

 4.利尻山

  稚内からフェリーで利尻島に近づくと、富士山に似て海岸線から緩やかに裾野を伸ばし、
 最後は急角度で頂上に突き上げている利尻山が見えてくる。島全体がこの山のようなものである。

 標高1721mであるが、海抜0mから一日で上り下りするのは容易でない。
 宿の人が車で三合目まで送ってくれ、ここから登り始めた。

 三合目から六合目まで針葉樹林帯で花は見られなかったが、六合目付近からお花畑が現れ、
 八合目の長官山にかけて真っ赤なエゾツツジ、黄色いエゾカンゾウなどが見られた。

 エゾツツジは北海道に特有、ツツジ科の花であるが背丈が低く、草花のような感じである。

 エゾカンゾウは本州のニッコウキスゲに似ているが、北海道のはエゾカンゾウ或いはエゾセンテイカと呼ばれ、
 小柄で淡い色が違いを感じさせる。


エゾツツジ

エゾカンゾウ