体力維持系 に戻る
 雨巻山トレッキング       続き

  坂道の歩きも慣れてきて、大腿部の疲れもあまり感じることなく登っていく。

雨巻山頂上

モンキアゲハ

 かなり登ったところで、人の声が聞こえてきた。頂上が近いことの証拠である。
 その声も次第に大きく聞こえ、遂には、頂上の広場が視界に入ってきた。
  (写真 → )
 多くのハイカーが既に昼食を始めていた。
 頂上に用意されているテーブル7セットはすべて占有されていた。
 後続のハイカーは、座れず、食事する場所を探しまわる状況であった。
 陽射しの当たる木の葉に、黒い羽根に白い紋のあるモンキアゲハの蝶々が
 止まっており、 それを写真に収めるのを待つて出発した。(写真 → )


  下山は、文字通り下り坂の道を、楽に降りて行く。時折、上り坂がある。やがて、急坂を下る有名な坂に来た。
 猪が転がるほどの急斜面であることから「猪転げ坂」と呼ばれている。降り切るとすぐ次のピークを登る。
 また下ると、十文字峠に来る。稜線を歩くが、この辺りには、1mぐらいの高さで枝の先端に椿の葉のように厚みのある
 緑色の艶のある葉が大小5枚あり、その先に7~10個の赤い実を付けたミヤマシキミが多く見られる。(写真 ↓ )
 これまでに見られた花には、カニコーモリ(写真 ↓ )、コーヤボーキ(写真 ↓ )がある。


ミヤマシキミ

カニコーモリ

コーヤボーキ

 なだらかな登りの坂道を進むと、大川戸駐車場と足尾山の分岐点に来る。
 ここから急坂を登りきると狭い頂上の御岳山に着いた。ここからの眺望は、素晴らしかった。
 次は、眼下に見える足尾山にトライする。
 絶壁のように感じる岩肌を、鎖を掴みながら、足元を確かめながら、約60mを時間をかけて降りる。
 今回のトレッキングで最大の難所と思われた。無事に下り、直ぐ急坂が待っている。
 喘ぎながら30m登ると足尾山の頂上に到達した。
 残念ながら、眺望は、全くできなく、苦労した割には、喜びが少なかった。
 往復30分の行程であったが、岸壁の直登に近い岩肌を登るという中味の濃い登山の試練であった。

  このハイキングも最終段階に入り、大川戸駐車場へと、膝には少し負担を感じつつも、気楽に、下っていった。
 御岳山―足尾山往復で汗ばんだ身体は、日陰の山林で、少しずつ冷やされ、汗も引っ込んでしまった。
 駐車場には、予定よりも50分早めに着いた。快晴の秋晴れの素晴らしい気候の中でのハイキングであった。
 時期的に紅葉には、早すぎたのが、心残りであった。


トレッキング経路図

トレッキング断面図



 今回のトレッキングの経路図と断面図を以下に示す。(写真 → →)