小倉高等学校  明陵同窓会  第12期  ワンツー会

 体力維持系報告






 高校全景
←画像クリックで拡大 

トップページに戻る
 六根会5月例会の報告     
 

   2025年5月 六根会「能古島」行き           幹事 木下幸則

  5月22日能古島へ行きました。皆さん思い思いの便で、博多駅前バス停に集合。
 参加者は中村、小林、奥、吉田、木下、仲、諸冨、永田さんの8名。
 10時出発、姪浜へ行き、港から小型フェリ-で10分、島の南に到着、
 またバスに乗ってくるくる回って10分、終点のお花畑「アイランドパ-ク」に、
 12時まえに着きました。

  この島はみなさんご存じ通り博多湾の真ん中にあります。
 周囲12km、南が船着き場。
 北へ向かって8kmほど登れば島の先端最高点195mに着きます。

 「アイランドパ-ク」がその最高点で、食事処が数軒ありました。
 食事時間を含め2時間足らずいて帰路につき16時に博多駅前で解散しました。

  当日は昼からは晴という予報を信じて決行したのですが、
 始終霧に覆われ小雨の感じがする行楽でした。
 参加者には申し訳ないことでした。

  しかし、お花畑では金魚草、ポピ-、マリ-ゴ-ルドなどが海にむかって
 いっぱいに広がって霧の底を明るく彩っていました。
 真北の志賀島や左手の玄界島は見えません。

  なお、この島には160人あまりが住んでおり、小中学校、教会、防人ののろし台、
 万葉歌碑がありました。
 また壇一雄の旧居もあったそうです。
 20歳前後の壇ふみさんと暮らしている写真もありました。
                        報告を終わります。

 

 六根会4月例会の報告      
 

                           岩松 斉


  4月3日、花見例会として平尾台へ行った。
 平尾台へは、日豊線城野駅より日田彦山線へ乗り換え石原町駅集合。
 そこからバスで平尾台自然観察センターのルートとなる。

  バスは廃線となったと聞いていたが、ネットで調べると春分の日から、
 コミュニティーバスが運行されるとあった。
 タクシー会社が9人乗りのジャンボタクシーで代行するらしい。

  六根会で募集すると12名集まった。
 タクシー会社に相談すると、タクシー3台を使って対応するという。
 料金はバス料金の500円にするとのこと。
 JRに詳しい仲さんから、日田彦山線は交通カードが使えないとの情報をもらっていたので、
 前日にこの情報と「明日だよ!」という確認電話を入れた。
 80超えると大事な情報なんです。笑。


日田彦山線

  タクシーはバス時刻で運行するので平尾台着が11:10。
 蕎麦屋が開店するのが12:00。50分をどう過ごすか。
 地図で調べると、蕎麦屋まで400m、そこから400mで
 美晴台というカルスト大地が望める景勝地がある。

  高齢の仲間に相談し、行くことにした。観光地だから結構車が通ります。
 しかし皆さん元気に見晴台まで到着しました。83才12名のウォーキング壮観でした。
 一眼見ただけで理解できますから車は警笛を鳴らさず徐行します。
 ただ、お年寄りは前後を注意しないで歩く方が多いので、引率者は大声を使いましたね
 「お〜い車が来ま〜す!」とね。


男性陣

女性陣

蕎麦処えん

山桜3分咲き

散策

平尾台散策

  桜は蕎麦屋の近くに三分咲きの山桜が一本ありました。
 「そば処えん」は古民家を改造したもので、良い雰囲気でしたが、狭く、
 5人と7人のグループに分かれたのが残念でした。
 昔テレビの「人生の楽園」に紹介された頃は蕎麦も栽培されていたそうですが、
 あまりにも過疎、車なしでは訪問困難ですね。
 今では平日は一組のお客しか取らないとのこと。

 卯月4月のワンツー会ゴルフ      
 
                           藤永勝彦

  4月4日満開の桜の中、恒例のワンツー会オープンゴルフを
 小倉カンツリー倶楽部で開催しました。
 参加者は6期の加藤忠先輩、奥、小野、白石、中村、松本、牧、吉里、藤永の9名で
 和気藹々で楽しくプレーしました。

  競技はいつものオネストジョン方式。
 今回の勝者は加藤先輩、中村、牧君の3名でした。


  5月の例会は9日に行います。

 
 弥生3月のワンツー会ゴルフ   
 
                            藤永勝彦

  令和7年に入り1月、2月は降雪の為小倉カンツリー俱楽部は休場され、
 3月に入り7日にようやく満開の梅の中、例会を開催出来ました。

  当日は天気は晴でしたが気温は6度で、日当たりの場所では温かく、
 風が吹けば厳しい寒さの中開催しました。

  参加者は、奥共栄、白石稔、藤永勝彦、牧哲雄、松本静、吉里二成の6名。
 寒さに負けず全員ホールアウトしましたが90台で回ったのは1名と
 スコアに恵まれませんでした。
 競技方法はオネストジョン方式で久しぶりに松本君が勝利を得ました。

 来月の例会予定は4月4日、5月は9日に行います。




 ※例年恒例の「鎌田杯」は5月17日門司ゴルフ俱楽部で開催されます。

                                 

 


 2024 1.~5.    6.~12.  2023 1.~6.  7.~12.
        2022~2017           2016~2011 
 
**このページ【 体力維持系 】の先頭へもどる。