小倉高等学校  明陵同窓会  第12期  ワンツー会

 体力維持系報告






 高校全景
←画像クリックで拡大 

トップページに戻る
 春の高山祭り    
 

                                   武田 信行

  京都の祇園祭、秩父の夜祭と並んで日本の三大曳山祭の一つと言われる高山祭。
 春の祭は4月14日~15日、秋の祭は10月9日~10日に開催され、
 春は上ノ町、秋は下ノ町の住民がそれぞれ所蔵する山車(高山では屋台と呼ぶ)を曳き廻す。

  高山に住む友人に誘われ、泊りがけで春の高山祭を見に行った。
 友人は下三ノ町に住むので秋になるとかみしも、はかま姿で屋台に付き従うが、
 春は気楽に見物と案内してくれた。

  14日は夜祭り、各町内の蔵から引き出された屋台が明かりを付けて宮元と呼ばれる
 その年の世話役のところに集まり、挨拶を済ますと戻っていくところを見物。
  15日は各町内の屋台が10数台連なって市内巡行するのを大通りで見物。
 祇園祭を思わせる優雅さ、華麗さを持った屋台である。


夜祭の屋台

市内を廻る屋台

屋台を飾る豪華な織物

  最後は旧高山陣屋前の広場で三台の屋台(三番叟、石橋台、龍神台)が演じる
 “からくり人形”を楽しんだ。
 からくり人形には飛騨の工匠の精巧さが感じられた。


屋台に附きそう
着物姿の住民たち

からくり人形
(三番曳)

早変わりした
からくり人形

  友人が住む下三ノ町にも昔は、女性の白い肌に見惚れて雲上から転げ落ちたと
 言い伝えられる久米仙人のからくり人形を備えた屋台を持っていた。
 その復興を考えて動いたが、余りにも高額の費用負担に住民の賛同が得られず、
 実現しなかったそうだ。

  昔の高山には屋台を自前で作れる大富豪が居たようだ。

 津田正彦君追悼ゴルフ会    
 

                             藤永勝彦

  1月末に逝去されました津田正彦君の追悼ゴルフ会と会食会を
 4月5日(金曜日)小倉カンツリー俱楽部と湖月堂本店にて開催した。
 
  追悼ゴルフ会には前日まで雨で開催を心配してましたが、
 桜はほぼ満開の中、津田婦人の参加を頂きゴルフ仲間、
      (小野二六一、奥共栄、佐藤有三、白石稔、豊島雅弥、中村勝年、
       藤永勝彦、牧哲雄、松本静、吉里二成)   の11名で開催。
  試合方式はいつものオネストジョン方式で行われた。



 勝敗はまたもや奥君が優勝(ピタリ賞)、1打差で牧君、
 3打差で小野君、松本君、藤永が入賞。
 NP賞は牧君が2本とも獲得し無事に終了し解散した。

 18時から会食会を「湖月堂本店」で開催し,ゴルフには参加できなかったが、
 津田婦人との交友のある友(松尾弘一、熊野誠是、小川吉啓、山本朋子)
 も参加し14名で行われた。
 津田婦人より下記の通りの挨拶をされたあと、豊島君のおんどで献杯し懇親に入りました。

         ---- 津田婦人の挨拶 ----

  本日は津田正彦を偲ぶ会にお集まり頂きありがとうございます。

 1月27日の明け方息苦しいと言い出し医療センターに入院致しました。
 これまでも何度も肺炎で入院しておりましたので、本人も家族も1~2週間で退院できるものと
 気楽に考えておりましたが、今回は抗生物質が効かず
 翌日の夜には酸素飽和度が急激に落ち29日の朝呆気なく旅立ちました。

  46歳で胃がんになり浜中保三先生(同期)に執刀して頂きました。
 その後35年間に、口腔癌、下咽頭癌、食道癌4回、肺癌、舌癌と9回癌の治療を受けました。
 その間に左右両方の頸動脈にステントも入れました。
 下咽頭癌の放射線治療の副作用で飲み込みが悪くなり度々肺炎で入院もしておりました。

  それでも抗うことなくすべてを受け入れ淡々としておりました。
 心の強い人だったんだと今更ながら感心しております。
 助からないと決まったらホスピスに入って思う存分タバコを吸って、
 思う存分お酒を飲むんだと繰り返し申しておりました。
 最後の楽しみは味わうことは出来ませんでしたが、長く苦しまずに良かったと思っております。

  39歳でサラリーマンを辞めて北九州に帰ってまいりまして直ぐにワンツー会の
 お仲間に入れて頂きました。
 面倒ぐさかり屋でしたので自分からお誘いすることはありませんでしたのに、
 ゴルフ、山登り等々お誘いくださり楽しませていただきました!


2010.5.22
卒50年記念ゴルフ
小倉CC

  40年間親しくお付き合い頂きましてありがとうございます!
 津田正彦のことを憶えていてくださる方がいらっしゃる間は何処かで生きているということだと
 思ってます。
 たまに思い出してやって頂きたいと思います。
 長い間本当にありがとうございました!

 六根会3月例会報告  
 

                                 岩松 斉

  3月27日。行橋の今川河川敷の桜並木の下見に行った。
 桜は一部開花、多くは蕾だった。 行橋は末松謙澄で盛り上がっていた。
 大河ドラマ「光る君へ」の源氏物語を明治初期ケンブリッジ大に留学中の
 行橋出身末松謙澄が英訳し出版までした。との話を昨年倉高100年の講演会で聞いた。

  その末松謙澄の特別展が行橋の歴史資料館で先週まで開催されていた。
 資料のいくつかは見れるだろうと行った。ここもコースに加えた。

  4月2日、参加者は女性4名、仲幸江、永田秀子、関野博子、桜井周子。
       男性5名、木下幸則、小林繁人、中村勝年、村田英樹、岩松斉、の9名。
 集合場所は行橋駅ホールの末松謙澄のブロンズ像前。

 ここで集合写真を撮って、平成筑豊電鉄で美夜古泉駅へ行き、目的の今川河川敷へ。


末松謙澄像

集 合

菜の花

マップ

  ほぼ九分咲き、安心した。
 菜の花と桜の河川敷サイクリング道路3キロを2時間かけてゆっくり歩いた。
 ゴールはコスメイト行橋(歴史資料館)。
 そして発見、本日休館日!!。 幹事恥ずかし。

  タクシー代を前渡しし村田君が予約してくれた古民家レストラン胡座(あぐら)へ逃げる。
 82歳9名でランチコース料理を楽しんだ。


胡座

胡座集合


 女子3,500円、男子4,000円徴収からスタートしたら、
 女性「それ、どうゆう意味?」
 男 「たぶん、男性飲むから、じゃない」
  「あれ、私(女)飲むわよ!」からスタート。
  男女同格問題の話か?
 「私たちの頃女生徒34名だった」
 「今は、勝ったり負けたりみたいだね」・・・。
 男性のみのワンツー会の会話とは
 随分異質なんだろうと思う。
 離れの別室だったので色々話せたと思う。
 セツティングしてくれた村田君ありがとう。

 弥生のワンツー会ゴルフ   
 
                                       藤永勝彦
  春らしい天候のもと3月度のワンツー会ゴルフ例会を


 3月15日金曜日小倉カンツリー俱楽部にて開催しました。

  今年より佐藤有三君が新しく参加されるようになりました。
 競技方法はオネストジョン方式(隠しホール6Hあり)で行い
 奥君が1月に続き優勝。

  表彰式での飲み物は優勝者の奥君のおごりで楽しいひと時を過ごしました。

  来月の「津田正彦君追悼ゴルフ会」には皆参加することで散会しました。

  風師山「タコの木」騒動    

                                岩松 斉


マンションからの眺め


  仕事を卒業し、終の棲み家と決めたF8階のマンション住まい。
 はや、14年。あれよあれよと10数棟のマンション群に囲まれた。
 響灘、関門海峡の絶景は失った。
 1箇所だけ戸建て住宅群の面があり、
 そこだけ視野が開かれ風師山連山が見える。
  我が夫婦にとってあの連山の尾根をを家から行って
 縦走してくるのを夢にした。

 その歩力を得た。今はスマホで距離まで出してくれる。
 門司駅からスタートし、風師連山を縦走し門司港駅まで10.9kmと出た。
 コースの途中に「タコの木」の標識があり、行くとなるほど枝ぶりのすごい大木があった。


風師山縦走

タコ男

樹形

タコの木

  この話を小生が参加しているフェイスブックに紹介すると、
 早速、当奉行から「タコノキ」は小笠原島の固有種ではないかとの指摘があった。
 小生も調べると、なるほど小笠原島のは蛸足の根の上に椰子の木みたいな木があり、
 しかもパイナップル様の実がなるらしい。
 これはだいぶ違うと思い、3月8日、写真を撮るため妻と登った。
 大木なので葉の表面が見えない。
 横に伸びた枝を妻に引っ張ってもらい葉っぱと花芽を確認できた。


葉の形と花芽

  この大木が満開を迎えるのはいつだろうか!そして、どんな花なのだろう、楽しみです。
 今回の写真でこの木は「タブノキ」だろうと想像された。
 「タコの木」は愛称なのでしょう。

  実は2月29日も妻と登ったのだが、ルートを変えてチャレンジしたら
 道を迷い登頂を諦め下山した。一人登山も危険だし、二人登山は危険も二倍になる。

  しかし、歩くのやめると、お迎えの声がどんどん近づいてくる。
 3月は小生、六根会の担当幹事だ、ボケ防止のため頑張ろう!

 六根会2月例会報告   
 

                           当月幹事 木下幸則 

  2月15日 福岡市美術館へ行きました。
 今回は永田さん(旧姓伊木さん)が 初参加になりました。
 女子が仲、諸富、関野、永田さん。男子は岩松、小林、奥、 木下、中村君が参加。

  電車とバスで12時前に現地着。美術館の目のまえが大濠公園です。
 今回テーマは「永遠の都ロ-マ」展と銘うって連日新聞がPRしていたものです。

  説明によると、欧州最古の美術館であるイタリアの「カピトリ-ノ美術館」収蔵品を
 主に出展数70点に及ぶ彫刻、絵画など。
 特に彫像の巨大さには圧倒されました。
 展示品の説明は割愛しますが、代表的なものについて寸法だけを記します。
 コンスタンティヌス帝の頭部約2m、彼の左手3m、彼の左足3m。
 また一番の売り物は、本邦初公開カラヴァッジョの「洗礼者 聖ヨハネ」、
 とブロンズ「カピトリーの牝狼」でしょう。



カピトリーノの牝狼
の前で

コンスタンティヌス帝左足

コンスタンティヌス帝
頭部

  熱心に鑑賞したので結構疲れました。
 館内のレストランで遅い昼食をとり、お濠公園をめぐって解散にしました。



         *************

  さる1月29日 津田正彦君が他界されました。
 2000年に六根会を始めて以来の常連を一人失うこととなり
 痛恨の極みです。

  津田君は六根会という名称を提案してくれたり多くの思い出を
 残してくれました。
  小林、神谷、木下は幼稚園、小学校からの仲間なので、
 淋しい気持ちはひとしおです。

         散華散華六根清浄
       ご冥福をお祈りいたします         合掌



   2023 1.~6.  7.~12.
        2022~2017           2016~2011 
 
**このページ【 体力維持系 】の先頭へもどる。