案野剛輔
前投稿で羽黒山には日本海側から入ったと報告した。
実は前日には新潟で彌彦神社に参拝していた。
ナビに従って神社の駐車場に入り、暑さに備えた出で立ちで参道に進んだ。
歴史を感じさせる大樹の並木の間を歩き御本殿にたどり着く。
週日であるから人は少ない。
しっかりと参拝して戻り、山頂へのロープウェイ駅に行く無料バス乗り場を探した。

参道 |

御本殿 |
案内標識が見つからずアチコチ歩きまわった末に、徒歩で行く入口が見つかった。
意を決して無人の小道に入り、汗をかきながら15分くらい登って山麓駅に到着。
結構な人数の詰まったロープウェイに乗り山頂駅に到着。
駅に着いて見ると直ぐそばに駐車場があり、車でも上がれたのだと判明。
多少の後悔を感じたが、これが六根会であると気を取り直して、下界を眺めた。
新潟平野一面に広がるコシヒカリの海は壮観であった。豊作は間違いないと感じた。
山頂駅は弥彦山の頂上ではなく、アンテナが林立している場所が頂上らしい。
ここからが六根会本番となり、階段をいくつも登った。20分くらい汗をかいたところで、頂上。
御神廟は思ったより小さく、吹き曝しの状態。参拝はしたが写真を撮り忘れてしまった。

山麓駅 |

コシヒカリの海 |

あそこが頂上 |

御神廟
(ネットから借用) |
下りの階段を降りてロープウェイの山頂駅へ戻る。
麓の駅からは無料バスに乗り、駐車場まで楽に戻れた。
その夜は燕三条駅前で宿泊した。
面白いのは新幹線の駅は燕三条であるが、高速道路のインターは三条燕であること。
ロープウェイのガイドさんの説明では燕市と三条市は仲が悪く互いに張り合っているとのこと。
当日の歩数は12700歩であった。
|