体力維持系 に戻る
 六根会11月京都紅葉狩り報告       続き

  翌19日(土)、早朝目覚めると予報通り生憎の小雨だったが、長雨ではなさそう。
 雨具を用意してホテルから地下鉄経由、叡山電鉄で左京区「一乗寺」に向う。
 幸いなことに下車した時には夜来の雨は上がり、涼しい上り坂のスタートとなった。
 武蔵 ・ 吉岡一門決闘の地「一条寺下り松」を経て「詩仙堂」に辿り着く。             クリック→地図
 漢詩の大家石川丈山の造営であり、今は曹洞宗総本山永平寺の末寺である。
 中国の詩家36人の肖像を狩野探幽に描かせ、四方の壁に掲げた「詩仙の間」を
 中心としていることが名前の由来。
 紅葉が見事な庭園と共に往時をそのままに偲ぶことができた。

一乗寺下り松

詩仙堂庭園

詩仙の間

詩仙堂庭園もみじ

詩仙堂庭園
  去りがたいような美しさを後にしてすぐ近くの「金福寺」に下る。
 こじんまりとした庭園には落ち葉がぎっしり敷き詰められ、正に真紅の絨毯であった。
 俳人村山たか女所縁の寺であり、芭蕉の句碑や蕪村の墓もある。
 蕪村の句碑に「花守は 野守に劣る けふの月」とあった。

金福寺庭園

金福寺庭園

金福寺庭園

金福寺庭園

金福寺蕪村墓
  なだらかな坂道を下り、沿道のファミレスで早めの昼食をとり、紅葉並木の北白川疏水道に沿って遊歩。
 子安観音から吉田山に向うも昨夜の雨による悪路の登山を断念し、
 「大文字山」を町並みの軒から見上げながら天台宗「真如堂」に到着。境内の紅葉に浮かぶ三重塔が威容を誇る。

北白川疏水道

子安観音

大文字山

真如堂参道

真如堂三重塔

真如堂
 続いて法然開基の浄土宗「金戒光明寺」を経て最後の目的地「平安神宮」に到着。

金戒光明寺

平安神宮

 朱の大鳥居を始め広大な威容に圧倒された。
 花の名所としても有名で、紅葉は夜間ライトアップされるという。

  地下鉄で繁華街に戻り「錦市場」で三々五々土産物を買い、
 有意義な旅の世話をしてくれた安永君に別れを告げ、
 新幹線で全員無事、帰倉した。
 京都は紅葉の真っ只中、
 京の漬物「もみじ漬け」に漬け込まれたような二日間であった。 
                                                                       以上