文化教養系 に戻る

 第110回日本水彩展に江熊君出展    
 
                            豊島雅弥

  梅雨の谷間の6月26日暑い太陽の照り付ける上野公園東京都美術館に
 久し振りに出向きました。

  日本水彩画会の会友 江熊利生君の出展作品「登り窯」80号の大作を鑑賞し、
 そのあと広小路のレストラン「伊豆栄」で久し振りに顔を会わせて会食、
 大いに旧交を温め歓談しました。

  その作品と参加した木田誼、岩岡秀夫、内田収治と豊島の諸君を写真で示します。

  聞けば江熊君は今年3月に脊椎管狭窄症の手術を行って腰の痛さに耐えながらの
 3か月にわたる80号の大作を完成させ出展されたとの事。
 81歳の驚きのエネルギーと忍耐力にも脱帽でした。

  会食ではワンツー会友人の近況等で盛り上がりましたが、
 この3年のコロナの影響もあって随分我々も歳をとりました。
 でも何とか元気に生きているの観を強くしました。

  皆酔っ払って少しよろよろしながらJR等で家路に就きました。
 江熊君今回の出展おめでとうございました。
   又参加の皆さんも有難うございました。お疲れ様でした。

  

 水の無い月?  
 
                                  案野剛輔

  今年は6月に入った途端に線状降水帯による豪雨となり、梅雨時期とは思えない。

  旧暦の6月は水無月と呼ぶ。
 梅雨の最中に水が無い?  昔は梅雨が早く明けて干ばつになった?

  調べて見ると「無・な」が「の」にあたる連体助詞「な」で
 「水の月」を表現していた。   水が無いというのは俗説であった。

  ついでであるが、神無月も諸々の神が出雲に集まるので各地の神が居なくなる
 というのは俗説で「神の月」との解釈が正しい。


梅雨時の山谷

菓子の水無月

 因みに、夏の水菓子に水無月と言うのがあり、調べている中で見つけた。

 パソコンのメモリー増設(その2)   
 
                                      案野剛輔

  先月はCドライブを増設した。 すると、画面の切り替えの遅そさが気になった。
 原因を調べるとどうやら、作業が進行する実装RAMが手狭になっているらしい。
 
  そこで、Windowsでシステムを開いて調べると、8GBが実装されていた。
 これを16GBに増やすため、RAMの型式を調べると、DDR3のピン配置であった。
 これを購入して取り換えた。

システム画面で
8GBを確認

4GBのメモリー

DDR3の
8GBメモリー

実装場所

4GB×2を外す

8GB×2に交換

システム画面で
16GBになった
        作業後にパソコンを立ち上げると、見事に画面が復活した。
     HPの記事を見てトップページに戻るのも、心持ち早くなった気がする。

 時間帯を見て思う   


                              案野剛輔

  先日はサマータイムについて報告をした。
 その調査の際に世界の時間帯表も見ていた。
 国により様々な思惑で時間帯を採用しているのが興味深い。


標準時間帯
(タイムゾーン)


 1.ロシアは広大な土地を擁していて時間帯は10時間に及ぶ。
   概ね天文学的時間帯に沿って設定されているが、
   モスクワから西の領土にはついてはモスクワ時間を
   採用している。
 2.中国も広大な面積を誇るが、何故か北京時間しか
   採用していない。
   全体では少なくとも4時間は差があると思われる。
   北京で8時の仕事始めの時間は、西の新疆ウイグル地区では
   実質早朝4時に相当する。
   これで広く不満が出ないのは、やはり一党独裁の締め付けなのか?
 3.マレーシアとシンガポールは天文時間より1時間進めている。
   赤道に近く、日の出の時間が余り変化しないのと、
   ルック・イースト政策でしっかり働く意思らしい。
 4.アメリカは大谷の移動時間や試合開始時間の変動で、
   4時間の時差があると実感されている。
   改めて全体を見ていると、ハワイ時間まで入れると、6時間差があると判る。
 5.オーストラリアは東西に長い国であり、3時間の時間差がある。
   ところが中央部はシドニーと30分しか遅れない+9.5を採用している。
   人口の少ない地域なので、首都と余り時間差がない方が便利と考えたか?
 6.内陸の黒海やカスピ海にも湖面上に時差線が引かれている。
   沿岸の国々の思惑と目される。
 7.最後になったが、日本も北海道の半分以上は
   経度からすれば1時間早い+10の位置にある。
   全国的には明石時間に統一した方が行政的にスムーズであるから
   +9のままになった。

 パソコンのメモリー大幅増設  
 
                                   案野剛輔

  HPを運用しているCメモリーが満杯に近く、以前から容量増加を考えていた。
 現在のCメモリーを新メモリーにそっくりコピーすることになる。
 コピーの方法に 
      1.ソフトで複写する → ソフトを入手が必要
        ソフトは有料で、うまく複写できないと手段がなくなる。
      2.ディスクを取り出して、コピー機で記憶内容を移す → コピー機の購入が必要。
        コピーの経過が目視で判る。

   ということで、コピー機を使うことにし、メモリと一緒に購入した。
 ⇒
ほとんど満杯   
 ⇒
パソコン開箱  
 ⇒
120GBメモリ 
 
 ⇒
コピー機と1TBメモリ
の外箱

内 容 物
 ⇒
↑   ↑   
旧メモリ  新メモリ   

クローン作製中
15分掛かった

と未割り当て部分が
離れている

パーティションマスタで、
と未割り当て部分を
隣合わせにする。

と結合する。

大成功!
大幅に増えた!
  
  ご参考:    * コピー機の使い方     ** パーティションマスタ

 サマータイム   
 
                                  案野剛輔

  欧米ではこの時期はサマータイムが実施されている。



 詳しく見ると地域により微妙に時期がズレる。
  アメリカ・カナダ 3/12(日)~11/5(日)1H進める
  EU      3/26(日)~10/29(日)1H進める
  オーストラリア  4/2(日)~10/1(日) 1H遅らす
  ニュージーランド 4/2(日)~9/24(日) 1H遅らす

  実はサマータイムは2021年をもって終了し、
 1年中を1時間進める案が検討された。
 いろいろ異論があってまとまらない内にコロナの流行、ロシアの侵略などで議論中断。
 中ブラリンの状態になり、取り敢えず今年も実施された。

  もう一つ。日本でもサマータイムが1948から1951まで3年間採用されていた。
 正確には「させられた」と表現すべきか、占領下であったので、
 GHQからの指示であった。
 講和条約で主権を回復した後、アンケートを取ると、
 反対多数であったので廃止された。


  **このページ【2023 4.~6.】の先頭へもどる。