じゃのめ |
案野剛輔
HPのカバー曲に「あめふり」を選んだ。
You tubeで探した際、曲に添付されたイラストの中には「じゃのめ」を理解していない
画像も多くあった。
「じゃのめ」とは蛇の目のことで、丸の中に丸点があるデザインのこと。
ここでは歴史的に存在していた「じゃのめ」を探して見た。
まず、昔から家紋として使用されていて、丸の中に植物の花や葉を取り込んだ家紋が
多くあった。
それから派生して歌の歌詞に出てくる「じゃのめ傘」が出てきた。
さらに、近代になって、天気図の霧を表す記号となった。
また一番印象に残っているのはミシンメーカーではないかと思われる。
付け加えると利き酒に用いる茶碗の底にもじゃのめが描かれている。
|
沖ノ島ウォッチ |
岩松 斉
5/9日、5/10日快晴予報。 沖ノ島ウォッチに古城山へ。
PM2.5がやや強かったけど、雲がなく確信が持てました。
予定通り夕陽が沖ノ島の真後ろに沈んでくれました。
手前は長州出島港の防波堤。
その向こうの構築物は、藍島北部の大藻絽岩灯台。
その左方は岩礁が露出している。
|
五月雨はうるさい? |
案野剛輔
5月に入って連休の合間は晴れて気温が高かった。
五月が最初に来る言葉が4種類ある。
五月雨(さみだれ):文字通りの5月ではなく、
旧暦の5月であるから新暦の6月に降る雨を意味する。
梅雨時の雨が多少の晴れを挟んで繰り返し降るさまを表現している。
仕事の進め方でダラダラと続く様子を五月雨式と呼ぶ。
五月闇(さつきやみ):梅雨の時期の暗い夜を表す。
五月晴れ(さつきばれ):これも旧暦であるから、
梅雨の時期の晴れ間を表現している。
最近では新暦の5月のさわやかな晴れを五月晴れと
表現することが多く、間違いが定着しそう。
国語辞典でもマスコミの誤用が多いと書かれている。
五月蠅い(うるさい):梅雨の時期に騒ぐ小さなハエが
さ蠅(さばえ)で、当て字で五月蠅いとなった。
因みに、「さ」は皐月の事を表している。
|
マウスを更新した |
案野剛輔
何年も使っていたマウスの調子がおかしくなった。
左クリックが決まらなかったり、ダブルクリックになったりで、
とても快適とは行かなかった。
ゴミが詰まって誤動作かと思い、ガス噴射で清掃したが改善されない。
それなら、この際最新のマウスを購入しようとネットで調べたら、
ほとんどがワイアレス型だった。
そこで、構わずワイアレスマウスを購入した。
送られて来たマウスが写真の通り。
左のUSB接続部品は、マウスの中から取り出した。
部品をパソコンに接続して、マウスの電源をONにしたら、即働き始める。
パソコンはデスクトップであるが、机の下に設置してあり、
USB部品はマウスから見えない。
にも拘らずマウスの動きを的確に捉えている。電波か超音波で連絡が取れている?
不思議であるが、快適に使用している。
ワイアレスであるからコード捌きも気にしなくてよい。
もっと早く更新すべきであったと反省している。
|
マーチ |
案野剛輔
何で3月は行進するの?と疑問に思い念のため調べた。
ところが、今時は意外なところに、マーチの言葉は使われていた。
march 単純に行進曲である。
March 3月を表すには先頭は必ず大文字。
この頃の螢雪時代
|
MARCH これは受験雑誌の螢雪時代編集者から始まった
東京の難関大学を表すらしい。
M:明治大学
A:青山学院大学
R:立教大学
C:中央大学
H:法政大学
ただし、一般に普及するのは昭和から平成に移る時期くらいで、
80年代以前に受験を経験した人はほとんど認識していない。
|
衛星放送3チャンネルは? |
案野剛輔
年末から衛星放送NHKの編成が変わった。
これまで見ていた番組が1chに移動していた。
3chを見ると地上放送のNHKニュースが流れていた。
一体、どうなっているの? で早速調べて見た。
詳しくは表に示すが、衛星3chは4月から停止するそうです。
たまたま、石川地震が発生し、地上放送が中継できない地域が出たため、
衛星3chを使って石川地方の地元ニュースを流しているとのこと。
停止となった3chの後がどうなるかは、今のところ不明。
判明次第報告します。
|
春一番2024 2024.2.15 |
案野剛輔
本日、関東では春一番が宣言された。
以前にも投稿したが、改めて春一番の定義を確認すると、
1.立春から春分までの間で、
2.日本海に低気圧があり、(発達すれば理想的)
3.関東地方における最大風速が、
おおむね風力5(8m/秒)以上の南風が吹いて、昇温した場合。
となっている。
この定義は地方によって多少の違いがあり、九州、山口地方では、
風速7m/秒以上となっている。
|
大谷グローブ |
案野剛輔
年明けから全国の小学校にグローブが届きはじめているが、
孫の通う小学校にも届いたとのこと。
各教室に回して、一人30秒を限度に手で触ったとか。
その後の取り扱いは未定のよう。
ネットで調べると、全国の小学校は2万校、右2個左1個の計3個ずつであるから
全部で6万個、約6億円になる。
大谷選手の寄贈目的は野球の普及であるが、
受け取り側の小学校では使い方で悩む事態になっている。
全員が平等に使える訳でもなく、野球が出来ない校庭しかなかったりで、
取り敢えず飾って置いて追々使い方を協議する例が多い様子。
生徒が自主的に決めたいと申し出た学校もあり、
野球のみならず生徒の行動にも良い影響を生んでいるらしい。
とんでもない話もあり、グローブに同梱されているメッセージカードを
転売する輩も現れたとか。
もちろん止めて欲しいが、一方で何か実行されると1パーセントは不正に使われるのは
覚悟の範囲と思っている。
コロナ対策でももっと多くの割合で不正申請があったように思う。
|
寒仕込み |
案野剛輔
寒い最中であるが、多くの食品の仕込み時でもある。
一年で一番寒いと言われる寒中の水は「寒の水」と呼ばれ、
清らかで霊力もあると考えられていた。
厳しい寒さの中の水は雑菌が少なく、発酵食品を仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
発酵もゆっくり進む。
味噌、醤油、酒などは徐々に発酵が進むと味に深みが出ると言われている。
さらに、原料となる米や大豆は秋に収獲が終わり、寒中には使用時となる。
酒の仕込みを司る杜氏は農閑期の農民が出稼ぎで受け持っていた。
と寒仕込みの原点はこの通りだが、現代では地方の地場産業でのみ行われていると
思われる。
全国規模の酒・味噌・醤油では寒中だけの生産では量的に間に合わない。
清潔な生産現場と厳密な温度管理が可能となったので、年中生産で対応している。
私的見解であるが、岩国で立ち上げた日本酒「獺祭」は杜氏要らずの工場生産で
世界ブランドになった。
|