小倉高等学校明陵同窓会第12期ワンツー会 |
![]() |
![]() |
←画像クリックで拡大 校門正面 |
2025年第2回「倉高百年を語る会」のご案内 |
福岡県立小倉高等学校明陵同窓会 (事務局) 72年前の昭和28年6月28日、北部九州を襲った集中豪雨では、 各地で大小の河川やため池がはんらん、甚大な被害をもたらしました。 板櫃川右岸の高台にあった小倉高校は、校舎などの浸水を免れ、 周辺住民の避難所となりました。 しかし近くの日明変電所上手にあった通称「兵隊池」が決壊。 周辺の住民9人が犠牲になり、うち6人は小倉高校に在籍していた生徒2人を含む一家でした。 全校生徒の4割以上の家庭が被災していました。 今回は大水害の記録型紙芝居上演、被災状況のスライド投影とともに、 当時のことを記憶されている同窓生からその体験を語っていただきます。 小倉高校校史資料室に残された貴重な資料なども紹介していただきます。 記 2025年第2回倉高百年を語る会 「昭和28年6月 北九州大水害~日明「兵隊池」が決壊、 在校生姉妹も犠牲に~」 高20期 末永 裕貴氏(「北九州大水害を記録する会」代表世話人) ほか「記録する会」会員3名の方 日 時:6月3日(火) 18:30〜20:00 場 所:百周年記念明陵会館 参加費:500円 *(小倉高校駐車場利用可です。) どうぞ、皆様のご参加をお待ちしております。 |
第111回明陵同窓会総会報告 |
中村 勝年 日 時:2025年5月18日(日)15:00~17:30(総会、懇親会) 場 所:小倉高校 体育館 参加者:宮本会長以下約600名 (12期 小野、木下、小林、長崎、藤永、松尾、吉里、渡邊、仲、永田、中村 計11名) 第一部 総会 応援団による校旗が逍遥歌と共に入場し、開会。 開会の辞 : 当番幹事、高63期浦元副幹事長 会長挨拶 : 宮本会長挨拶 学校長挨拶: 石川校長挨拶 来賓祝辞 : 服部福岡県知事祝辞 議案審議 :(別紙 式次第参照) 宮本会長が議長を務め、榎本幹事長の説明の下、全議案が滞りなく、承認された。 第二部 懇親会 勢島63期当番幹事長の挨拶と共に鏡割り,乾杯で開始。 冒頭に前日、門司ゴルフ倶楽部で行われた鎌田杯表彰式が行われた。 12期は藤永鎌田杯担当幹事以下10名が参加し、団体賞2位を受賞。 個人賞は熊本から参加した北村 昭君が優勝。 吉村君、小野君、中村が飛び賞を獲得し、素晴らしい成果を収めた。 藤永幹事が代表して登壇、宮本会長から賞品が授与された。 余興は、タレント兼歌手を目指す63期女性当番幹事の歌謡ショウを楽しみ、 アピールタイムでは高27期参加者全員が登壇し、卒業50周年期をアピールした。 恒例の抽選会では、我が12期は、長崎君、藤永君、仲さんの3人が賞に恵まれ、 それぞれ土産品を持ち帰った。 最後に全員で校歌斉唱、万歳三唱で閉会した。 |
令和7年度 明陵同窓会春季幹事総会報告 |
中村勝年
・ 本年4月の新入生の数は男子150名、女子131名であった。 全ての議事終了後、懇親会に入り、流れ解散した。 以上 |
小倉ワンツー会 5月度例会 開催のお知らせ |
幹事 吉里二成 若葉の季節となりました。 さて、5月のワンツー会食事会を下記の通り開催いたします。 多くの仲間と集まりましょう。 記 ![]() 日 時: 5月12日(月) 18時~ 会 場: ニユー田川 クリックで地図⇒ 会 費: 8,000円 出 欠: 出席の方は 5月5日までに世話人にご連絡下さい。 *メールで案内を受け取った方は 返信メールで。 *メールを受けていない方は、 吉里電話 090-1974-8700 まで |
小倉ワンツー会 4月度例会 開催のお知らせ |
幹事 吉里二成 彼岸も過ぎて春らしくなりました。桜の開花も待たれます。 さて、4月のワンツー会を下記の通り開催いたします。 多くの皆さんの参加をお待ちします。 記 ![]() 日 時: 4月12日(土) 18:00~ 会 場 : 八雲亭 鍛冶町1-4-3(出雲ビル2) クリックで地図 ⇒ 会 費 : 8,000円 出 欠: 出席の方は 4月5日までに世話人にご連絡下さい。 *メールで案内を受け取った方は 返信メールで。 *メールを受けていない方は、 吉里電話 090-1974-8700 まで |
小倉ワンツー会 3月度例会 開催のお知らせ |
幹事 吉里二成
|
小倉ワンツー会 2月度例会 開催のお知らせ |
|
「倉高百年を語る会 特別編」のお知らせ |
福岡県立小倉高等学校明陵同窓会 事務局 明けましておめでとうございます。 記 場 所:百周年記念明陵会館 (小倉高校駐車場利用可です) マーケティングや広報の分野でお仕事をされ、 |
2024 1.~4. 5.~9. 10.~12. | 2023 1.~3. 4.5.6.. 7.~12. |
2022~2017 | 2016~2011 |