平成24年度 明陵同窓会福岡支部総会(福岡ワンツー会春季例会を兼ねる)報告 2012.04.14 |
福岡ワンツー会HP担当 日 時: 平成24年4月13日(金) 18時30分~20時30分 場 所: 西鉄グランドホテル 2F 「プレジールの間」 出 席 者: 鮎川正幸、姥 哲郎、小川弘毅、佐藤光昭、杉本善昭、辻 健児、中村勝年(小倉ワンツー会)、 福本正人、藤永勝彦(小倉ワンツー会)、藤本康孝(当番幹事)、水江實男、水野紀一、渡 晋康 以上13名 ♪小ぬか雨ふる天神街 こころ変わりな春の候 と欧陽菲菲の曲を替え歌しながら少し肌寒さを覚える夕暮の中、 傘もささず最寄り駅から小倉高校明陵同窓会支部総会会場へとぶらぶら歩き定刻30分まえに到着した。 昨年は関東・東北大震災で開催時期が延期されたが今年は例年通り4月の開催となった。 今年の参加人員は135名当番幹事を含めると170名の大盛会に出口会長は、福岡支部の名称を九州支部と 変えても良いのではないかという提案が出るくらいで、中でもわれ等12期は13名と参加者中トップの数であった。 総会は定時に開会され物故者への黙祷に始まり式次第に従い進行。小川支部長からはNPO「ロシナンテス」の 関東・東北大震災での支援活動の状況紹介や、又、現役経済人らしく震災後落ち込んでいた外国観光客数や 自動車産業等九州に於いても活気が徐々に回復しつつあるというお話があった。 出口同窓会長からは九州支部の名称提案以外に、『倉高百年を語る会』への勧誘がありました。 出席経験のある杉本善昭君の話によると、とても有意義な会だそうで皆さんにも是非お勧めしたいとの事です。 偶数月のついたちの夜母校明陵会館で講演が行われています。 最後に小倉高校校長としてこの度赴任した田岡洋一校長先生からご挨拶があった。 自己紹介によると20年間の教師生活と8年間の教育委員会勤務を経ての赴任だそうで小倉高校との係わりは 過去一切無かったとのこと。新たな見地で小倉高校を良い方向にお導き頂けたらと思います。 また、今年8月から校舎の改修工事に入るべく準備が進められているとの報告もありました。 この後27期当番幹事の松川 裕(ゆたか)さんのピアノ弾き語りが流れる中、懇親会へと移っていった。 大変な美声と素晴らしい音楽及び演奏におもわず「いいネー」と相席の友に話しかけると、 「俺はどんなに良い曲でも演歌以外では感動出来ないんだ」と無茶苦茶な返事。 さっきまで司会の女性を見ながら「あの娘いいネー」と鼻の下を伸びるだけ伸ばして話しかけてきたのがこの変わり様。 全く以ってわが道をいく頑固な古稀オヤジもいたもんだ。 今回は同期の者が一つのテーブルに同席できるよう配慮されており、彼方此方で賑やかな会話や笑い声が飛び交い 大変賑やかで楽しい懇親会が一時間半に亘り繰り広げられ盛会裏にお開きとなった。 外に出ると雨もほぼ上がり、少し上気した頬に心地よい夜となっていた。 なお次回の福岡ワンツー会夏季例会は7月19日(木)18時~20時(於)福岡ガーデンパレスを予定しています。 後日、当番幹事 辻 健児君 よりご案内致します。 以上 写真をクリックすると大きくなります。 |
川畑君を囲む懇親会 2012.04.11 |
満開の桜が雨で散るかと思われる天候の中、横浜中華街のさる老舗飯店で懇親会は開催された。 川畑君と幼馴染の海江田君も遠方から駆けつけ、さらにリハビリ最中の堀井君も満を持して参加して、総勢9名の 会合となった。 冒頭に先日亡くなった堤君への黙祷を捧げ、献杯で会は始まった。 海江田君の奥さんが小学校の同級であり、その結び役が川畑君であったとの秘話が飛び出し、皆は大いに驚いた。 また、堀井君が倒れたときの様子を皆で聞いて今後の各自の備えの参考にしたり、有意義な会話が交わされた。 その後は、川畑君が大きな鯛を釣上げた話や、相変わらず年齢を感じる近況の報告が相次ぎ、知らない内に3時間が 経過していた。 ⇓ 写真をクリックすると大きな画像になります ⇓ |
関東明陵同窓会第24回ゴルフコンペ 2012.03.22 |
豊島雅弥 昨年の春は東北大震災の影響で中止となりましたが今回春のコンペとして無事再開出来た事を喜びたいと 思います。穏かな春の陽気に恵まれて18名が集合しゴルフコンペを開始出来ました。 初めて参加された高校3期吉田隆恭さんが新ペリア方式競技のハンデイにも恵まれ優勝、今年迎えられる 80歳を自ら祝福されました。又この大会の常連、高2期新井雅美さん、古谷尚さんも80歳を 超えられましたが写真でも見られるように溌剌とした元気とゴルフにも驚いておりました。 準優勝の高8期伊藤邦宏さん、NP賞2個、グロス84の好スコアでいつもの実力を示してくれました。 いつも多く参加している12期は3位室園幸男君、5位西原学君、10位案野剛輔君、15位桶川正浩君と 飛び賞に名を連らねておりましたが古賀徹雄、橋川成邦、豊島雅弥(DC賞)の諸君が前後を固めてくれた お陰でもありましょう。 初参加2人目は13期石河溥史君、DC賞、NP賞、BG賞(グロス83)を独占して4位、特にDCは 250ヤード近く飛ばして同組、同期の松本喜一君も驚いておりました。 初参加3人目、19期岩佐正人君はBB賞を獲得しましたが闘病生活から見事に回復、ゴルフを再開、 ラウンド出来た事を喜んで報告してくれました。男性陣の若手の一人としてこれからも宜しくお願いしたいと 思います。 8期の実松靖之さんも数年前の急性の病から見事に回復され前半45で廻られ7位に入賞し健在振りを 示されました。11期緒方月海さんも孤軍奮闘、キャデーさんとの意気も一番合って好パットを連発、 同組12期の悪童達を悔しがらせておりました。一番の若さを誇る林良雄君(でも還暦ですが)、 紅一点鬼塚信子さんと共に最近の熱心な練習の成果か見事なフォームでスイング、同伴者もしっかり見直して おりました。 参加の皆様本当にお疲れさまでした。 ![]() 次回は9月27日(木) 9時43分(イン、アウト 同時3組)と仮予約して おります。 体調の維持、向上に 努められ又元気に御目に かかれますよう願って おります。 又各賞商品券はゴルフ場の 好意で毎回準備頂いている ものです。この段取りも いつも仕組んで頂いて おります 伊藤邦宏さんに 感謝申し上げます。 |
小倉ワンツー会3月例会 2012.03.12 |
日 時 平成24年3月12日(月) 18時30分~
場 所 「凛 家」 (りんや)
出席者 岩松 小川 小野 神谷 木下 熊野 小林 米谷 古本 白石 津田 利島 中村
藤永 原 堀淵 槙原 宮本 渡邊 石川(松本) 仲(安楽) 計 21名 3月の例会は東京ワンツー会の「案野」君より、かねて病気加療中だった、「堤 久照」君が、治療のかい無く、 10日早朝逝去されましたという、悲しい報告から始まりました。ただ残念ながら、「堤」君を知っている小倉ワンツー会の メンバーがほとんどいなかったため、昨年まで東京ワンツー会に在籍していた「古本」君から、体格がよく, 絵が大変上手だったとか、「木下」君より昔のエピソードなど語っていただきました。 心からご冥福をお祈りいたします。 今回は特に「議題」はありませんでした。 ***** 5月のワンツー会旅行 「屋久島」2泊3日の続報です。
旅行日程が決定しました。5月10日(木)~12日(土)です。
旅行2日目は、自由行動となりましたが、樹齢7000年といわれる、縄文杉をめざす、縄文杉コース
は難易度が高いということで、年齢 体力 危険度を考えて今回は挑戦しないことにしました。 なお12日現在の旅行参加予定者は、13名(うち女性は3名)となっています。
15日を最終締切日といたしますので宜しくお願いいたします。 以上です 写真をクリックすると大きな画面になります。戻るときは左上の ⇐ を押します |
我孫子倶楽部新春交流会 2012.02.13 |
案野剛輔 高校12期がほとんどであるが、何故か22期の林、鬼塚両君が仕切っている我孫子倶楽部に取材参加をした。 昼前からの開始であったが、店側の事情で少々遅れ気味。其の時間を有効に使って、林幹事から財産残しの基本、 つまりは遺産相続の注意点などのレクチャーがあった。お互いに古稀の年齢で心から身につまされた議題であった。 続いて、清水君の東日本大震災に出向いた際の、経験談が披露された。保険の査定で多くの企業を訪ねたが、 伝えられている情報を上回る現状にたじろいだ経験が語られた。 その後、昼間にも拘わらず多いに飲み、かつ語らっている内に時間となり、記念撮影で解散。 更に有志で2次会。夕方間際まで、話は尽きなかったが、心を残して散会、帰路に就いた。 ![]() 更に多くの写真を見る |
小倉ワンツー会2月例会報告 2012.02.10 |
渡邊洋史 日 時 平成24年2月10日(金) 18:30~
場 所 小倉おばん菜 「玉乃井」
出席者 伊藤 岩松 小川 小野 神谷 熊野 米谷 白石 瀬口 津田 中村 原 藤永 宮本 吉里 渡邊 以上17名
![]() 今回は「議題」はとくにありませんでした。 5月のワンツー会の旅行の件で決定、未定含めて 状況を報告します。 旅行先は、
世界自然遺産の島、屋久島2泊3日 に決定しました。 日 定 (未定) 5月連休明け 宿 泊 (決定) JRホテル屋久島 費 用 (未定) 約7万円位 交 通 九州新幹線 小倉ー鹿児島中央 高速艇 鹿児島港ー宮之浦港 なお詳細は3月の例会でお知らせするつもりです。 更に多くの写真を見る 岩松 渡邊 |
福岡ワンツー会新年会報告 2011.01.19 |
福岡ワンツー会HP担当 日 時: 平成24年1月19日(木) 18時~20時 場 所: 「アサヒビール園」 出席者: 鮎川正幸、姥 哲郎、川辺英昭(小倉ワンツー会)、佐藤光昭、杉本善昭、辻 健児、 中村勝年(小倉ワンツー会)、福本正人、藤本康孝、水江實男、水野紀一、渡 晋康(当番幹事) 以上12名 平成24年の新年会は恒例の佐藤光昭君の年頭挨拶・ 乾杯の音頭で始まった。 その後全員の記念写真を撮ることになりアサヒビール園の方に撮影を頼みましたが、撮影画像を杉本幹事は その都度チェック、二度のNG後三度目でやっとOKが出るという厳しさに皆も大笑い。写真の撮り方よりも被写体が 原因(失礼)のNGではと思ったりしましたが、なにはともあれ和やかな笑いの中でスタートしました。 年頭挨拶は東日本大震災、欧州危機の話題を混ぜた格調の高い講話でした。又、1月3日の西日本新聞文芸欄に あった次の和歌 幸せの蜜度は それぞれ異なれど 新春の喜び みなへだてなく の紹介も ありました。 --幸せの”みつ”は密ならぬ蜜との註あり-- 次に杉本幹事より 今回から東京ワンツー会の水野紀一君が新規加入したこと及び小倉 ワンツー会からも 12期幹事代表中村勝年君、川辺英昭君が遠路駆けつけてくれたことの紹介がありました。新規加入の水野紀一君は 奥様の九州に戻りたいという希望もあって長年過ごした東京を後にした等の話を交えた自己紹介があり、続いて 出席者も簡単に自己紹介しました。 川辺英昭君も体調が戻られたということで、久し振り の参加は何よりでした。 その後各々話が盛り上がったところで、HPにつきましても話題が出ました。旧HPが去年1月で終了することに なったとき、これを惜しむ声がワンツー例会のとき出たことや、案野君が新HPを立ち上げることになり安堵したこと 等々。その割りに新HPへの投稿数が意外に少ないことも。 余り堅苦しく考えず気楽に投稿出来るような身近な出来事、例えば「私の今日1日」といったようなものでも、 どうだろうかという提案もありました。 また、HPへのショートカットの登録の仕方の紹介などもありしばし話が弾みました。 (登録方法は杉本幹事のメールを参照下さい) 最後に杉本幹事より 12人と人数は少ないものの、これはこれで和気藹々ととても楽しい会でした。 案内を25人に厳選しています のでほぼ半数の方のご参加ということになります。今後共にこじんまりと纏まって密度の濃い会にしていきたい と思っております。 この後は福本君の中締め、次回例会は 4月13日(金) 18:30~ 西鉄グランドホテル の案内があり新年会は盛会裏に終了いたしました。 以上 ![]() もっと写真を見る |
小倉ワンツー会1月例会報告 2012.01.12 |
渡邊洋史 日 時 1月12日(木) 18時30分~ 場 所 「観山荘別館」
出席者 小川 小野 神谷 木下 小林 米谷 白石 瀬口 津田 中村 藤永 堀淵 宮本 吉里 渡邊 石川(松本) 仲(安楽) 以上17名でした。 本年初めての例会は、ワンユー会会員「古本清志」君のご母堂様の訃報の報告から始まりました。 12月14日に脳内出血の疑いで入院していましたが、今年に入って容態が急変し、 1月8日に治療の甲斐なく「心肺停止」で逝去されました。 謹んでお悔やみ申しあげます。なお葬儀は身内だけの家族葬で行われ、香典など一切お断りしているそうです。 今回は議題は別に無く、ただ報告事項が少しありました。 ![]() 1 第98回明陵同窓会総会の件 小倉高校50期卒 当番幹事、首藤氏ほか2名 5月20日(日) 15時30分~ 会費3500円 小倉高校体育館にて。 今回のテーマは「絆」だそうです 2 白石君より5月のワンツー会旅行の件
1案 屋久島2泊3日 2案 香 港2泊3日 皆様の意見を聞いたところ屋久島のほうに関心がたかく、 ルートとして、鹿児島まで九州新幹線でいき、鹿児島から 高速船を使うほうがよいなどの意見がありました。 2月のワンツー会の頃には、旅行プランを お知らせするつもりです。 以上 宴会の写真を見る |
平成24年新年ミニゴルフ及びワンツーミニ会 2012.01.12 |
豊島雅弥 ![]() 1月12日(木)気温4℃寒い朝(日中でも6℃) 平成24年ゴルフ事始めを鎌倉CCで行いました。 新年から既に4回目の前田君(グロス89)は 相変わらず安定したプレイ、左肩の痛みに堪えて 歯を食いしばって頑張った白鹿君(G98)、 力強いショットを随所に見せた案野君(G100+α)、 大荒れの豊島(G93)の4人が何とかラウンドを 無事終える事が出来ました。 ![]() この4人に加えてマドンナ山本(旧姓谷岡)さん がジョインして本郷台駅前の「深山」で反省会と ミニワンツー新年会を行いました。 お互いの元気を確かめ合い近況を話し合い ましたが話はどうしても健康の事になって しまいます。 親達や連れ合いの介護等の苦労から開放 されたらもう我々の順番なってしまっている 我々の周りの事、同じ事を何度も繰り返す、 昨日の事をもう忘れて思い出せない事など 笑えない話が中心になってしまいました。 500mmLの焼酎も2本空け話を続けましたが 余り人生の拘りも残っていない気楽さのせいか 余り酔いも廻らず今年も我々にとって良い年に したいとの思いをおこしてそれぞれの家路に 着きました。 皆様寒い中御苦労様でした。又お疲れ様でした。 |