小倉高等学校  明陵同窓会  第12期  ワンツー会

活動 報告





 百周年記念階段
←画像クリックで拡大

【 トップページに戻る 】
 小倉ワンツー会11月例会報告  
 
                          中村勝年

  今月は定例の12日(火)、久しぶりに西小倉のリーセントホテルで行われました。

  いつもの元気な常連10名が集まり、秋の一夜を日本料理のフルコースで楽しみました。
 話題も世情に富んだ幅広いものでした。
  来月は早いもので、もう忘年会。
 吉里世話人会代表から季節のフグを楽しむ会とする旨、予告があり散会しました。

 小倉ー東福岡 準決勝観戦記  
 
                                     岩松 斉

 前書き ワンツー会のHP小倉VS東福岡戦のビデオ最高です!
 現地観戦より詳細にわかりました。


春日駅


  ワンツー会ホームページご案内の
 母校対東福岡、準決勝を観戦してきました。
 博多駅から4駅南の春日駅下車。


 大きな公園の中に野球場と球技場があり
 文化都市の香りぷんぷんでした。
 野球の甲子園予選は入場料800円です。
 ラグビー花園大会予選は、ハウマッチ!、0円でした。
 しかも立派な32ページ、リーフレット付き。
 中身もすごい、大会の歴史、選手情報、etc、勉強しました。


山田 利島


  7年前、ミクニスタジアムにワンツー会有志で
 同じ対東福岡戦を観ました。
 あれは決勝戦だったんでした。しかも94:0で敗戦していました。
 ワールドカップで大活躍した山田選手とのパチリも記念に残りました。

  今日は準決勝。勝てばほぼ、花園出場です。
 応援団は小倉からバスを出し大遠征応援です。
 球技場に着くと、フルスペックの応援団が応援を開始していました。
 校歌から始まりフルコースの応援に、こちらも気持ちが高まります。
 メインスタンドは、母校関係、特に父兄の方々の盛り上がりがすごく
 大声量の数名のオジサン、オバサンの声援はスタンドを支配していました。

  野球応援と同じく試合開始前に対戦相手にエール。
 「フレーフレー、東・・・・」と礼儀良いのだが、
 東福岡応援席は中人数、応援団も居ない。普通の地方予選対応のスペック。
 なんか相手も返礼の仕様がなく気の毒でもあり、アンバランスを感じた。


春日球戯場

応援団へ

2分で得点される

東福岡強し

  試合は圧倒的に支配され73:7の完敗。
 終盤気力を振り絞り0封を免れたのは良かった。

  この大会今年、第104回目だそうです。
 現在、圧倒的に東福岡高が支配していますが1980年頃までは福岡高が独壇場で、
 その間修猷館、筑紫丘、東筑など進学校が何度か花園まで行っております。
 母校は3度決勝まで進みましたが、全部東福岡に敗れております。
 が、2003年大会では東福岡と決勝で24対24同点となり、トライ数で敗れ、
 花園進出を逃しております。

  ちなみに最多出場は福岡高が36回、東福岡高34回、修猷館7回です。
 ロシナンテスの河原さん(1984卒)も母校ラグビー部ですね、
 その年に初めて東福岡の名が現れ、以後東福岡時代となりました。
 そしてこの10年間は50~90点差で相手を圧倒する日本トップクラスの
 強豪校として君臨するようになりました。

  母校はその強豪校にコテンパンにやられたけれど、素晴らしいファイトで戦った。
 「オセオセ小倉!!」「イケイケ小倉」「守れ守れ小倉」のラグビー応援のフレーズが
 心に残りました。
 ラグビーフットボールやサッカーは本当に肉弾戦、観ていて感動します。
 女性の人気が高いスポーツだということが理解できます。
 この投稿は無料で配られたパンフレットか
ら得た知識です。

 倉高ラグビー部 花園予選準決勝で敗退   
 
                                   案野剛輔


    母校ラグビー部は強豪 東福岡と対戦し、
  善戦空しく敗退した。

                 小倉ー東福岡 ダイジェスト

 小倉ワンツー会10月例会報告       
 
                                吉里二成

  小倉ワンツー会は12日(土)18:00から 境町の「小倉稚加栄」で開催された。
 出席は10名で少な目であったが、連休初日にあたった為かも知れない。

  とにかく和やかに楽しく会合を終えた。

         **今月は写真担当者欠席のため、会員の顔は出ません。
 母校ついに敗退  
 
                                   案野剛輔
  不安を持ちつつも、もしやの期待をしていた。
 10時半の時点でスコアボードでは小倉先行で追いつかれた状態だった。
 ところが11時過ぎからは小倉の点数は削除され、最後は零敗となった。

10時半の速報

最終結果
  経緯は不明だが、とにかく残念でした。
 母校さらに勝ち進む!   


                              岩松斉

  勝ち続けることは良いことです。
 今日は5人集まりました。小野二六一、藤永勝彦、渡邊洋史、中村勝年と小生。

  相手は今年春の選抜出場校、東海大福岡校です。
 母校は三塁側、我々は直射日光を避けるべくバックネット中央の前の方の席。
 投手のコントロールがよくわかる場所です。

  やはり、先入観からか、勝てるという気持ちは持てず、
 静かに観戦するという雰囲気で見始めました。
 母校は背番号1番のエース田中君でのスタート。
 1〜2回を締め、母校2回に1点、3回に3点を取ると、応援団長何を勘違いしたか
 「もしかしたらコールドで勝てるかもしれません!!」と叫ぶ。

  案の定、4回6回に逆襲され4対3と肉薄された。
 しかし、今年の母校は違うんです。7回に打線が爆発、4点取って、あれ8対3。
 団長のホラがホラではなくなってきたぞ〜。
 東海大8回に1点返したが、母校8回裏に攻めに攻め11点目が入ったところで
 団長の予言通りコールドゲーム。

 次戦は10月5日、小郡球場10:00  対 東福岡高校。
 今の所、応援に行ける同期おらず。


 母校勝ち進む!
 
                         岩松 斉

  9月21日、母校対小倉東高 桃園球場にて。

  9月15日、甲子園常連の九国大附属付属校に7回零封コールド勝ちに渡邊君と私は
 あっけに取られ帰路に着いた。
 九国大付の監督は今年就任した倉高卒の楠城祐介氏である。
 さぞ辛い出発となっただろう。今後の健闘を期待したい。

  意外な勝ち進むという展開で中村、渡邊君を誘い皿倉山の麓の
桃園球場に乗り込む。
 小倉側の一塁側スタンドは流石に今回はブラスバンド付きの応援団となっていたが、
 学生は見えない感じであった。

  試合は初回に1点先取され、こちらは全く打てない、6回にやっと1点を返し、
 7回に3点を奪った時はこれで納まるかなと安堵したら8回に3点奪われ、
 断然東高の流れ、延長にもつれ込んだ。

  タイブレークルールで、1、2塁にランナーを置いてのスタート。
 母校はランナーをため3点を奪う、東高は拙攻で無得点。
 終盤に勢いを取り戻し、タイブレークでエースナンバーの田中君が登板し
 試合を締めてくれた。


桃園球場

応援団

応援団

結果
 次は9月28日、10時北九州球場、相手は東海大福岡校。
 小生先約あれど応援にゆきます。

 九国大附属高校に零封コールド勝ち   

                        岩松 斉

  
9月15日、秋の高校野球 九州地区大会 2回戦相手は九州国際大学附属高。
 勝ち目はないが観に行くことにしました。

  22期の楠城徹が、甲子園常連に育てた因縁のある高校です。
 市民球場まで我が家から電車とモノレールで30分で行けます。
 この球場、先日ドジャースをやっつけたカブスの今永投手(八幡西区北筑高)が
 活躍した球場でもあり、この暑さの中では、そんなこじつけも必要になるんです。

  10時試合開始なのに、9時50分に行ったら試合が始まっていました。
 猛暑対策なのか、選手にも観客にも無駄な時間はカットするという配慮なのでしょう。
 席に着いた時は2回裏小倉の攻撃中でした。
 一塁小倉ベンチ側の応援団員と女子マネ団員と父母兄姉さん達で学生は見当たらない。
 私の周辺は一般OB、選手OB。いわゆる岩盤支持層です。
 3回裏に2点を先取。給水タイムとなり一時休憩。

  クロネコの渡辺君に電話すると「球場の近くまで来ている」とのこと
 「リードしているよ」急いで来場を促すと、すぐに現れた。
 京町から自転車で来ていたらしい。

  母校の投手は四球を乱発するが、相手の拙攻に救われる。
 母校の打撃はどうゆうわけか適時打が出て、4回5回と追加点をあげる。
 ここまで来ても勝てるという気にはならず、暑さで朦朧、自分の体調の方が心配状態。
 いつしか7回まで試合が進行したが、相手は0点ではないか!
 もしかして7回裏に2点取ればコールドさよならではないかとふと頭をよぎった。
 そしてその通りになった。

市民球場

渡邊君と

勝者と敗者

結果
  帰って、シャワーを浴びて驚いたたった2時間で

  ここまで焼けるかというほど真っ赤に火傷した。

  後記:九国大附属高をネットで調べたら、
     あの22期の楠城徹監督24年に退任、
     息子の祐介氏(54期)が就いた、となっていた。
     今日は良い薬となったでしょう。

  代わって母校の今後はどうなるか!
 まずは21日桃園球場12:30小倉高対小倉東高となりました。



 2024 1.~6. 7.~9.  2023 1.~6.  7.~12.
          2022~2017               2016~2011

**このページ【活動報告】の先頭へもどる。