【 活動報告 戻る

 
                                                         福岡ワンツー会 杉本善昭
 HP活動報告「小倉ワンツー会11月例会報告」追記


  去る11月12日、小倉ワンツー会11月例会に出席し、
 「ドキュメント戦艦大和」という文春文庫本について小生の読書感想を述べさせて頂きました。
 六根会の10月例会報告で同会が、JR呉線沿線のウオーキングを実施し、
 呉市の「大和ミュージアム」見学の寄稿がありましたが、
 偶然同じ日に、この単行本を読了しました。

 
 小倉ワンツー会の宮本多聞君の父上が「戦艦大和」の幹部搭乗員であったことを
 承っていましたがこの名著の編集に際しては同君の父上、宮本鷹雄中佐(当時)が多くの証言を
 出され、主導的役割を果たされていますので、ここに詳細を抜粋しご紹介します。

 
特攻出撃の感慨 生存者証言 第二艦隊砲術参謀、宮本鷹雄中佐(38歳)
 B29がブンブン日本本土を襲っている時、銃後では竹槍の稽古をしている時、そして訓練の不十分な搭乗員が
 練習機に爆弾をつけて沖縄特攻に飛び立っていく時に、瀬戸内海で訓練を続けながら、
 この「大和」が本土決戦までジッと待っているわけにはいかないと思った。
 われわれの戦友が沖縄で次々と倒れるのを、見殺しにするわけにはいかないと思った。

今までの作戦は、負け戦さでも帰ってくる道が講じられていたが、今度は燃料片道で、死んで帰れという命令を
 受けたんだということが実感できた。
 そう思うと、出撃の前に
駆逐艦に重油を分けてやる時も、母親が子供に乳をやるような、余裕のある気分だった。

 出撃 さきにに大和艦上で行われた第二艦隊司令長官訓示が、各艦あて信号で送られた。
 
「神機将ニ動カントス 皇国ノ隆替繋リテ此ノ一挙ニ存ス 各員奮戦敢闘 会敵ヲ必滅シ以テ海上特攻隊ノ本領ヲ
  発揮セヨ」

 注:この訓示の原文は、第二艦隊副官、石田恒夫少佐が、宮本鷹雄参謀から起草を命じられた。
   その時「もしこの作戦が成功したら、この文章は歴史に残る。長官の名誉にかけても、
   変なものを作ってはいかんぞ」と念を押されたことを石田少佐は記憶している。
                      (児島襄「全艦隊大和を迎撃せよ」日本本土進撃作戦②)
 さらば内地よ 生存者証言 第二艦隊参謀、宮本中佐(38歳)
 
四月六日の夕暮れ、別府湾の沖合いを通過した時、湯の煙の間に吉野桜の花が満開に咲き乱れているのが見え、
 これが内地の見納めだという実感がした。先だって死んでいった戦友たちにも申し訳が立つ、と思った。
 
第一艦隊の窓から見渡すと、護衛の駆逐艦が煙突のまわりに菊水の紋をつけ、出陣の幟を立てており、その姿に、
 自分はもう生きて帰らないという意志が漲っているように見えた。
 
しかし大和は、ちがっていた。盥(たらい)のような甲板の上は物静かで、乗員の表情もいつもと変らず
 おだやかであった。海軍に職を奉ずるものとして、まことによき死場所を与えてくれたことがうれしかった。

 まぼろしの味方機 生存者証言 第二艦隊参謀、宮本中佐(38歳)
 
作戦計画としては、沖縄まで護衛艦がつくはずであった。しかし航空兵力が非常に弱体化してしまったため、
 それが出来なかった。乗組員はそんなことは不服に思わず、ただ沖縄突入の任務を全うしたいと
 願っていたことは確かだ。


 緒戦の情景 生存者証言 第二艦隊参謀、宮本中佐(38歳)
 
はじめ雷撃機が20機くらい、3000~15000メートルのところから急降下してきた。
 
水雷出身の有賀艦長はさすがに艦の扱いがうまい。敵も恐ろしいから初めは遠くから投下し、
 遠くから機銃を射っていた。しかし雨雲を利して、だんだん大胆になってきた。

 米海軍情報部調査記録 (第二艦隊司令部及び大和乗組士官の証言)
 
宮本砲術参謀は左舷に2,3本、右舷に1,2本の魚雷命中を報告したが、実証する資料は提供できなかった。
 森下参謀長は、右舷に命中したのは一本だけであり、それが右舷機関室の舷側付近に浸水を惹き起こしたと
 確信していた。


 伊藤整一司令長官の最後 生存者証言 第二艦隊参謀、宮本中佐(38歳)
 
石田副官が伊藤司令長官に、「長官、死んではいけません」とずいぶん止めた。司令長官は「お前たちは若いんだ。
 生き残って次の決戦に備えよ」と、副官を突き放すようにして、私室に下りていかれた。
 そして艦と運命を共にされた。

 
遺書(夫人宛てのもの)

此の度は光栄ある任務を与えられ、勇躍出撃、必成を期し致死奮戦、皇恩の万分の一に報いる覚悟に御座候

此の機に臨み、顧みるとわれら二人の過去は幸福に満てるものにして、また私は武人として重大なる覚悟を
 為さんとする時、親愛なるお前様に後事を託して何ら憂いなきは、此の上もなき仕合せと衷心より感謝しおり候

お前様は私の今の心境をよく御理解になるべく、私が最後まで喜んでいたと思われなば、
 お前様の余生の淋しさを幾分にてもやわらげることと存じ候

心からお前様の幸福を祈りつつ
                                          四月五日           整一
 
いとしき 最愛のちとせどの
                                                以上

                                                               このページの先頭に戻る