【 活動報告 に戻る 】

我孫子倶楽部-春の例会-     
 
                                  東京ワンツー会 海江田圭右

 1.  日時 平成30年4月23日(月)12:00-14:00
 2.  場所 我孫子「備前本店」
 3. 参加者 間馬、石松、諸藤、海江田、鬼塚(22期)、林(商業45年卒)、山岸(38期)

  葉桜になり、初夏を思わせる春が続くなか、普通の春の気温に戻った日に我孫子倶楽部春の例会が行われた。
 参加者は、7人である。本日は、山岸さんが、一年ぶりに顔を見せてくれた。
 彼女は、「備前」のオーナーと同じ38期である。
 懇談のテーマとしては、小倉高校の校風の変化に関するもので、
 12期、22期、38期と年代が変わるとその校風の特徴が変わっていることに面白さがあった。

 散会の直前になって、後輩の鬼塚さんから、12期のメンバー各人に喜寿のお祝いのプレゼント貰った。
 全く予期せぬ出来事に感無量であった。
 それに加えて、本日の残りの料理を手際よく、ドッギーパックにしてくれて、嬉しい気持ちにしてもらった。


鬼塚  石松

諸藤  間馬

林  山岸

間馬  海江田

オーナーを含む
全員集合

 次回は、8月27日(火)と決めて散会となった。
 帰りに店の前で、「備前」のオーナーを入れて全員集合の記念写真を撮った。

 川畑君を歓迎する昼食会   
 
                                                                案野剛輔

  春の嵐が通過した後の穏やかな日差しに恵まれた4月16日、横浜中華街の萬珍楼に5人が集まった。
 数年ぶりに上京した川畑君を囲んで、テーマなしでも談論風発し、時の経つのが速く感じられた。
 花粉症の迷惑度、その原因から植樹の難しさ、さらに植物の育成と手入れの仕方。
 太刀魚の釣り上げ方と、旨い調理法。今後の小倉へ帰京の予定。  などなどで概して前向きの話題であった。
 

横浜公園

白鹿 川畑 前田 清川 案野

横浜港
  会食の後、山下公園まで花々を見ながら散歩。港の景色を眺めながら、Before After など話は尽きなかった。
 福岡ワンツー会春季例会 (明陵同窓会福岡支部総会)報告   
 
                                                                佐藤 光昭
  4月15日(日)午後2時半から5時までソラリア西鉄ホテルで、130名余が出席して開催された。

 会計報告、池田支部長および来賓(宮本同窓会会長、松本教頭)挨拶。

  
宮本氏は、「母校は今年創立110周年を迎える。顧みると、明治41年(1908年)5月開校時150名入学、
 しかし大正2年(1913年)3月の卒業生は、60名にとどまり創立当時から厳格
な教育がされており、
 進学先も当時の名門校旧制第五高等学校、明治専門学校等へと多数進学した。

 又30年度新入生は、男子174名女子140名となり、昨年の男女逆転現象は、1年で戻った。」と言及された。

  続いて、ハンドベルソロ演奏家の石井のり子(33期)さんが、「星に願いを」(ディス”ニー作曲)を26個のハンドベルを駆使して、
 見事な演奏をされ、一同拍手喝采した。


  懇談の間に母校紹介のDVD上映があり、我々の頃にはなかった学生食堂で、和やかに生徒達が談笑しているシーンもあった。

  閉会に当たり、応援団OB矢野(33期)さんのリードで、例年以上に気合を入れて、
 校歌を三番ま
で声高らかに斉唱して散会した。

杉本   渡

船津   姥

福本   佐藤


写真撮影:
  辻 健児
  福岡ワンツー会からは、姥 哲郎、杉本 善昭、辻 健児、福本 正人、船津 紘一、渡 晋康、佐藤 光昭、
                                                             の7名が出席した。
 小倉ワンツー会4月例会の報告    
 
                                                                三村守親

  小倉城周囲の桜もすっかり緑の若葉となり季節が移っています。
 遠景の山々の緑のグラデーションは紅葉の時期に負けない美しさです。
 ゴルフには最適の気候となりワンツー会の友人と楽しんでいますが藤永勝彦君や松本 静君が
 いつもゴルフのお世話をしてくれてます。
 
  また山歩きの好きだった中村勝利君、木下幸則君、岩松 斉君たちのグループ(10数名)はあちらこちらの名所の
 トレッキングを続け、楽しみながら健康維持に努めています。

  今月の例会は4月12日(木)6時半から紺屋町の居酒屋「さつま路」で開催しました。
  出席者; 有森隆繁、井生定巳、神谷信彦、熊野誠是、小林繁人、白石 稔、瀬口泰郎、中村勝年、津田正彦、
        小川吉啓、原 晃、堀渕毅良、山家 卓、渡邊洋史、吉里二成、小野二六一、三村守親 (敬称略 18名)

  今月は久しぶりに有森君、井生君、山家君が元気な顔を見せてくれました。
 居酒屋「さつま路」は宴会用の部屋が別にあって、ゆっくりと会合するには便利です。
 いつものように約二時間があっという間にすぎてしまいます。
 少々昔の話になってもバックグランドが同じなので話がよく通じてます。
 関西ワンツー会 花見の宴          
  
                                                              案野剛輔
  例年ではサクラが見頃になる4月9日、京都植物園に7名が集合した。
 入口のレストランで昼食を摂っている間、外は小雨がパラついていたが長続きはないと見た。
 植物園に入るとソメイヨシノは終わっていたが、枝垂れ桜、八重桜などは満開で花見の目標は達せられた。
 園内には桜以外にもトキワマンサク、シャクナゲなどの樹木花やチューリップ、パンジーなどの草花が見ごろであった。
 また、温室もあり熱帯や砂漠地帯の植物が数多く展示されていた。因みに、温室は有料であるが、全員高齢者優待が
 適用され無料であった。 

  花を観賞した後に、賀茂川に出て川辺を散策し、河原に降りて花見の宴を張った。
 幹事の三田君が全て準備してくれて、ささやかながら楽しい宴になった。
 4時くらいに宴は終わり、解散。

  その後、4名は下鴨神社に向かい、同じ森の中の河合神社で鴨 長明の庵を見学した。
 九州地区高校野球福岡大会決勝戦 観戦記 つづき   
 
                                                            中村勝年
  試合終了後、表彰式が行われた。
 県高野連会長の祝辞及び関係者への謝辞と共に、優勝高小倉に表彰状、優勝旗、優勝盾が授与された。
 ベストフォーの全てにそれぞれ該当のものが授与され、ダイヤモンド一周後、閉会した。

最終順位案内」

表彰式案内

ベストフォー チーム

表彰状授与 
徳永主将

ダイヤモンド一周の
小倉高
  なお、今季の九州大会は4月21日(土)から久留米市野球場と小郡市野球場で開催される。

 そのため地元福岡大会の上位4校が出場できる。
 因みに小倉は5季ぶり38回目、八幡は24季ぶり5回目、東筑紫学園は26季ぶり7回目、
 九国大付は2季ぶり22回目の出場。選抜大会に出場した東筑も出場する。

        全員で母校を応援しましょう!!
                                             4月5日の新聞記事⇒
                                            (拡大表示が出来ます)
 九州地区高校野球福岡大会決勝戦 観戦記           
 
                                                                 岩松 斉

  4月4日 12:30  北九州市民球場       小倉高校vs八幡高校

  八幡高校といえば前東京都知事M氏の出身校ですね。八幡の高校といえば東筑高校、
 選抜に選ばれたのでこの大会は、予選免除で九州大会に出場が決まっています。
 今日午前中に福岡大会の3位4位決定戦が行われました。  (3位東福岡学園、4位九産大附)
 
  昨日の試合が凄すぎたので、少しは観客数も増えるかなあと期待したが、学生が少なくややがっかり、
 八幡高はブラスバンドも来ており、気合いを感じた。今日は選抜の決勝戦、やはり日陰の大会なのだろうか。
 でも頑張って応援しよう!

  初回先頭ヒット、バントで2進、3番倒れるが4番本田のヒットで1点。絵に描いたような出足の良さ。
 これで緊張感が失われたのか、以後塁に出るが点にならない。エース河浦は140キロ台の速球にカーブを交え、
 隙を与えない出来であった。
 しかし、攻撃陣が点が取れそうで取れない、という流れ的には悪い雰囲気で迎えた5回裏、試合が動いた。

  八幡の先頭が河浦を強襲、グラブをはじかれ、1塁に送球するもセーフ。次のバッターにセンターオーバーを打たれ、
 中継のショートが返球をためらい同点、さらに加点され逆転。さらに塁を埋められ満塁。八幡はイケイケムードとなった。
 高校野球は恐ろしい。今まで打てなかったのが嘘のように当たるようになる。
 ツーアウト満塁で次打者強烈なライト前ライナー。 これをライト渡辺イチカパチカのダイビングキャッチ。
 試合を決めた超美技であった。後逸しておればさらに3点か4点。 試合を失っていたはずだ。

  地獄を通り過ぎれば、流れは小倉だ。7回に一挙6点を奪い取り試合を決めた。
 この大会母校は6試合を勝ち抜いて来た。
 その中で感じたことは、試合を自分のものにしていく力を得たように思いました。
 成長したということでしょうか。2番手、3番手の投手もそれなりに働きました。
 何と無く期待を感じております。続きの表彰式、 九州大会の報告を中村君にバトンタッチします。

決勝戦の応援団

7回徳永のセンター前ヒット

.試合結果

八幡高応援団のエール
 
 高校野球九州大会準決勝観戦記           
 
                                                                岩松 斉
  2018年4月3日 12:10   北九州市民球場  小倉高校 vs 九国大付属高校

  九国大付属高について、22期卒(早稲田、プロ野球)の楠城徹が監督に就任。
 九州屈指の強豪校に仕立てた。邪魔な存在である。
 今大会も3試合続けてコールドゲームで勝ち上がってきたので、正直勝てるとは思わなかった。

先発メンバー

  先発投手を見てびっくりした。エース投手が1番、2番手が10番、
 3番手が11番の背番号が普通だと思うが、
 両校とも11番がマウンドに上がった。なにやら、手の内を明かしたくないのか、
 試合に重きを置いていないのか、
 ちょっと気になった。
 しかし、3番手の投手など普段は見ることがないから、これも一興だと思い見ることにした。

 小倉先発太田、九国大は毎回安打で攻めて来るが、こちらはヒットも出ない、

4回先取点の応援

6回表黒田投入

 ところが4回裏に我が方に点が入って、
 試合が動き始めた。5回表に相手が目覚め2点取り逆転。
 すかさず、準エースの10番の投手を入れてきて押さえ込みにかかってきた。
 5回裏を0点に抑えられたので、こちらも6回表に第3戦に好投した
 背番号10の黒田を投入した。
  制球の良かったはずの黒田、四球を献上し1点を
 与えるも最小点で守り抜く。
 ここで1点で食い止めたのが大きかった。その裏1点を取り戻し、3対2。
 1点差になるとこちらの流れだ!7回裏に1点を取り同点となると我々周りのOB爺さんたち、大いに盛り上がってきた。
 こうなると裏ぜめは強い。

  しかし最終回、さすが九国大、本領発揮して2点をもぎ取った。そんなことにへこたれない、
 我が愛宕山ジイさん「 3点以上は要らんから、3点だけ取れ!!」と大砲級の大声を張り上げた。
 この声が届いたのか、2点を強奪して延長戦へ持ち込んだ。

10回河浦142km


  延長10回、我が母校はエース河浦を投入。140キロ台の速球を連投して抑え込もうとするが、
 相手も百戦練魔、
 1点寄こせとしがみついて来る。向こうも死に物狂いだ、1点を献上してしまう。
 6対5、後がなくなったが、またまた愛宕山ジイさんの大砲が轟く「2点以上は要らん!!」
 そして、またまた奇跡が起こり同点となる。

  スコアボードがリセットされ11回が始まった。場内放送が、12回からタイブレークに入ると告げた。
 3回戦でも同じ状況で放送があったが、その時は11回でサヨナラ勝ちをした。
 ここまで来ると、観る方も何かに取り憑かれたような気がしてきてくるし、あの子達スゴイなあという気がして来る。
 そして11回表を守りきり、11回裏に無死満塁と攻め上げ、勝利をもぎ取った。

11回スコアボード

試合終了
スコアボード


  甲子園の高校野球で、よく神がかった・神試合・というような試合が
 有りますよね。
 若者の可能性とか成長性がそういう神秘的な事象を生むのでしょうか?
 今日の試合は私が高校野球観戦で体験したまさに・神試合・でしたね。
 
     ありがとう!   倉高野球部!    愛宕ジイさん! 

 
 九州地区高校野球福岡県大会4回戦観戦記        
 
                                                               中村  勝年
  4月1日、北九州市民球場での4回戦に母校が九産大九産高と対戦し、2対1で勝利、ベスト4に進出。
 いつもの岩松君、渡辺君、中村の3人でネット裏に陣取った。

  過去2戦は1点差の辛勝で、今回も同様に辛勝。というよりも1回に先制点を取ったものの、
 その後毎回のように塁上にランナーを賑わす押し気味の展開であったが決定打不足で追加点が取れない。
 スコアボードの通り、8安打を放ち相手エラーもあったが2点にとどまった。

  守備はエラーがなく文句のつけようがないが、河浦投手が相手打線を2安打に抑えたので、
 もっと楽に勝てた試合だった。
 過去の河浦投手は直球とカーブだけの若干単調な投球であったが、きょうはスピードに緩急をつけ、成長を感じた。

中盤までの展開とメンバー

終了時の試合内容、メンバー

試合終了応援席に挨拶に向かう
  応援席は受験も終り、春休みにも拘らず学生が少ない、どうしてだろうか?
 懸命にリードする応援団が気の毒にさえ思える。

  次戦は3日にいよいよ因縁の九国大付と準決勝戦。何とか勝利をもぎ取ってほしいものだ。
高校野球九州大会3試合目観戦記   
 
                                                               岩松斉
  3/30(金)9:30 北九州球場 小倉高対鞍手高。
 選抜甲子園大会、日米ppプロ野球開始日に隠れ、高校野球九州大会は新聞報道もされず、ひっそりと開催されていました。
 昨日六根会の例会で、小倉高の試合が明日3月30日にあると聞き、観戦して来ました。
 球場に着いた時は先行の鞍手高に1点を先取された後でした。

  すぐ渡邊君が来て、小倉のエース河浦はどうした!と心配顔。
 小倉の投手は背番号10の控え選手。渡邊君すぐ応援団員に「河浦君はどうしたの?」と質問。
 「河浦さんは連投されたからだと思います」との返事。
 初戦が26日対田川(6:1)2戦が27日対直方(4:3)と連投したらしく納得する。
 控えの黒田投手はその後制球が良く、ボールが先行することなく、安定した投球が続いた。

  4回に1点を取り返し1:1で延長に突入した。10回裏に2アウト1塁3塁の好機が来る。
 バッター3番の石黒、痛烈な3塁ライナーで得点ならず。
 非常に悪い流れとなったが、ベンチはここでエース河浦をマウンドに送った。
 この采配が見事にあたり、河浦君11回表を3者を三振に打ち取った。
 これで流れが戻り、11回裏、相手投手のワイルドピッチで、2塁走者が長駆ホームイン。さよなら勝ちを頂戴した。

  4月2日の対戦相手が九産大九産高と決まった。
 河浦君は球速を増したように私には感じたが、2日の試合が正念場ですね、期待しましょう。

エース河浦君のフォーム

エース河浦君のフォーム

10回表の石黒君の3塁ライナーと10回までのスコアボード
(よくみてください)

延長11回のスコアボード

 私の関心ある応援団。女子が5名と増えていました!期待します。
                                  今年の応援団⇒
 小倉ワンツー会3月例会の報告     

                                                                三村守親

   来週は例年より早く桜の開花の予報もあり、
 コートがいらない程暖かくなってきてます。
 春霞はほっとした気分となりますが、時折の黄砂の飛来は困ります。
 紫川に合流する神嶽川に面するイタリアンレストラン「アルカ」
 (旧店名ティオペペ)で3月のワンツー会の例会を開催しました。

 出席者: 奥 共栄、小川吉啓、神谷信彦、熊野誠是、古本清志、小林繁人、白石 稔、瀬口泰郎、津田正彦、中村勝年
、     原 晃、藤永勝彦、堀渕毅良、槇原 敏、渡邊洋史、吉里二成、長田孝義、小野二六一、三村守親
                                                            (敬称略、19名)
  いろんな会合や食事会に出かけることもありますがワンツー会が一番和気あいあいと賑やかです。
 二人、三人~四人の輪で隣同士、向かいの友人と食事を共にしながらの話は政治の事から、
 昔の映画の思い出話まで続きます。
 同じ時代に過ごしてきた友人達とのひと時は年齢を忘れて素晴らしい憩いの場になってます。
 今後も気楽にたくさんの友達が出席するのを待っています。
 次回は4月12日(木)PM6:30~「さつま路」で開催いたします。(文責 三村)

 小倉ワンツー会2月例会の報告     
 
                                                                三村守親
   2月11日から福岡市、北九州市で積雪となり都市高速道路や九州縦貫道も交通止めになりました。
  祝日の関連で2月の小倉ワンツー会は2月13日(火)に「旨い魚と旬菜料理 ふくとく」(米町1-4-21)で開催しました。

  出席者は概ねいつものメンバー19名です。 今回は福岡から辻 健児君の出席がありました。
 繁華街から少し離れた居酒屋ですが店名のように結構美味しい料理でした。
 数人づつの輪がいろいろ賑やかに話が弾みます。
  今年でみんな満77歳になりますが「まだまだこれから」という感じです。
 卒業後もうすぐ60年近くになりますが毎月開催されてきたワンツー会の歴史は宝物です。

 最近は常に20名近い出席が続いています。ますますこれからがワンツー会の存在が大切なものになっていくでしょう。

 我孫子倶楽部-冬の例会- 報告   
 
                                   東京ワンツー会 海江田圭右

 1.  日 時 平成30年1月29日(月)12:00-14:00
 2.  場 所 我孫子「備前本店」
 3. 参加者 間馬、石松、諸藤、清水、海江田、鬼塚(22期)、林(商業45年卒)

 
 年が明けて行われた我孫子倶楽部冬の例会は、連日寒い日が続く中寒気が緩んみ暖かい太陽の日差しが照り、
 風もない天気となった。
 参加者は、7人である。

  それぞれから、近況報告があった。 
内容は、いずれも健康に関するものである。
 脚立から落ちで肋骨を骨折した、
 
胃がんが見つかり胃の半分を切除する手術をした、
 
焼ハマグリを食べて下痢をした、
 風邪をひいて一日寝込み本日出席した  等である。


清水   間馬

石松    鬼塚

  林 海江田  諸藤

  我々の隣の席は、我々と同年代の11人のグループであったが、漏れ聞こえる話の内容は、
 やはり、健康に関するものであった。

本日の特筆する料理は、なまこ(海鼠)のもみじおろしが加えられた酢醤油和えであった。

関東では、日常的にはなかなかスーパーではお目にかからない。

ここ備前屋の店長は、小倉高校OB だけあり、我々の口にあう食材を提供してくれる。


全 員 集 合



 
 今年も健康に過ごせるようにと会話しながらの解散となった。

 次回は、4月23日(月)と決まった。           
                                  (了)

 

 福岡ワンツー会冬季例会(新年会)の報告   
 
                                        担当幹事 福本正人
 
 標記例会を1月18日(木)アサヒビール園にて開催しました。
 
定刻ぴったりに小倉から中村勝利君が駆けつけてくれ参加者7名という少人数でした。
 参加者:中村勝年 辻健児 杉本善昭 佐藤光昭 姥哲郎 渡晋康 福本正人   (敬称略)

 恒例の佐藤光昭君の格調高い新年のあいさつに始まり
時間の経つのも忘れる2時間あまり、
 談論風発の楽しいひと時を過ごす事ができました。

  
福岡ワンツー会の課題は最盛期には20数名を数えていた参加者が少なくなっているということで
 何か打開する方法はないものかと思案のしどころです。

福本   姥

中村   渡

佐藤   辻

杉本   
  次回は4月開催予定の明陵同窓会福岡支部総会です。多数の参加を期待しています。
 小倉ワンツー会新年会の報告    
 
                                                                                 三村守親
  平成30年1月12日(金)   PM6:30~ 開催
  場 所: 「観山荘別館」(小倉北区三郎丸3-10-41)
  出席者: 小川吉啓、神谷信彦、木下幸則、古本清志、米谷元則、小林繁人、瀬口泰郎、
        利島康司、中村勝年、原 晃、
藤永勝彦、渡邊洋史、吉里二成、小野二六一、三村守親
        石川利子、桜井周子、関野博子,仲 幸江、諸富淳子        (敬称略)  (20名)

  明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 2~3日前からの大寒波で北九州も気温は1℃、朝から粉雪が舞う寒さです。

初顔合わせ
拡大版

アルバム

 北九州高速道路も通行止めになりました。この冷え込みの中を多数の出席がありました。
 
  年に一度の新年会にはいつも女性たちも元気に参加をしてくれております。
 近況報告や小倉高校の野球部やラグビー部の活躍にも話は及び今年度に期待しています。

  5月20日(日)の第104回明陵同窓会を担当する56期生田中本泰君ら三人の
 来訪もあって賑やかにひと時を過ごしました。
 昨年には皆、喜寿を迎えました。健康を第一に2018年が良い年となりますように祈っています。
         
                ---- 奉行コメント ----                      2018.01.15    案野剛輔
  
  立派な新年会の報告を有難うございます。特に添付写真の解像度がよく、思わず種々の加工をしてみました。
 少し残念なのは、いつも女性抜きでも20名なのに今回は女性が出ても20名であること。
 常連の下関の二人、苅田の呑み助、常盤町のTさん、戸畑のK医師がいればもっと賑やかになったのでは。
 

**このページ【2018 1.2.3.4】の先頭へもどる。