東京ワンツー会 海江田圭右
今回のトレッキングは、関東ふれあいの道・栃木県No.20「風薫る山里のみち」として案内されているコースを、
説明とは逆方向に茂木から益子町七井へ向けて歩くコースである。
コースのほゞ真ん中に座する富士山の美しい形をした「芳賀富士」(272m)を登るのが目玉である。
友人の車で東海文化センターを出発し、国道123号いわゆる水戸―宇都宮街道に入り、
出発点の道の駅もてぎに向かった。
通る道すがら、周囲の山は、見事に若草色をしたもこもことする山肌が、雲一つない青空に映えて、
本日のトレッキングが、どれほど素晴らしいものになるかを予告しているようであった。
道の駅「もてぎ」
|
車は、出発点である道の駅もてぎに到着した。
田園風景の中に突如として現れたモダーンな道の駅にびっくりした。
既に大きな駐車場に沢山の車が集まっていた。(写真 ⇒ )
道の駅もてぎを出て、国道123を横切り、逆川の川べりの道に進むと、
ここに「関東ふれあいの道」の案内板があった。
この場所が、起点である。舗装された道を川を見ながら進むとやがて、県道206号に出る。
車が頻繁に通るので路肩によって歩く。
田圃が開けたところから芳賀富士が見える |
やがて、逆川に架かる桧木橋を渡り、農道に出たところを西に向かって進む。
道路の両側に昔からの大きな農家の家が三々五々に散在していた。
ある家の垣根に3ⅿほどの高さの大きなドウダンツツジが満開であった。
さらに進むと開けた水田に出た。ここは見通しが良いので、写真撮影ポイントになっていた。
今から登る芳賀富士が遠くに見える。( ← 写真 )
水田の向こうの低い里山の麓に大きな農家の一軒家とその庭に、吹き流しと夫婦の鯉と二匹の
子供の鯉幟が、五月の薫風に勢いよく泳いでいるのは、昔の原風景を見ているようで、
心が平和になった。水田の反対側は、里山が迫っており、
その側面の道路端の日陰の土手には二輪草の群生が見られた。
---- 続きを読む ----
|