体力維持系に戻る
 2009年06月28日(日)  陰陽山トレッキング        


  御城を後にして県道9号に沿っている旧道を西に進むとパークアルカディアに着いた。アルカディアはギリシャ語で、
  自然の中の楽園を意味する.
八溝山系裾野に広がる緑豊かな敷地に整備されたレジャースポットとして知られ、テニス
  コートや野球場などのスポーツ施設、ローラースライダーなどの遊具施設のほかコンピュータ制御で星空を映し出す
  プラネタリウム館森について学べる森林科学館といった学習施設もあり、老若男女を問わず楽しめる。4タイプ13棟
  のケビン(宿泊施設)を備えたケビン村やバーベキュー施設もある。
アルカデイアから県道29号に出て西に歩いて行くと
  果樹園が開けてきた。りんご園、ブルーベリー園、ぶどう園があった。りんごは小さな緑色の実がぶら下がっていた。
  暫く歩くと湯の澤温泉に通じる道の分岐点があった。茨城県で最古の温泉である。天保年間より混混と湧出し、湯治の
   として伝えられている。この分岐点を過ぎると、左手に大きな駐車場とその先に公園が開けていた。
  ここが、陰陽山森林公園入り口である。
  陰陽山一帯は森林公園になっており、町おこし1億円の予算
  で整備されていた。山頂には、水戸光圀公が社殿を作った
  神社があるため長い階段の前に手洗い場があった。
  ここでの清めは、女性が男性に、男性が女性に、水を汲んで
  あげるとの習わしである。その理由は、ここには頂上に巨石が
  二つ寄り添う用に並んでいて、これを陰陽、すなわち男女に
  みたてており、夫婦円満の象徴とされているからである。
  125段のまっすぐな急な階段を登ると(写真 → )、曲がり
  くねった85段の階段を登り詰めた所に社殿があった。
  この社殿の後ろに10メートルの巨岩が
  二つ立っている。 (写真 ↓ )
  その脇を登って行くと、頂上であった。コンクリートでできた、
  イスのついたテーブルが二つ用意された展望台があった。
展望台からは、眼下に、久慈川カントリーのゴルフ場が見え、
遠くを見ると、水戸グリーン照田コースが霞んで見える。
北東側には八溝山系の男体山、南側には筑波山、西側には、
日光男体山が見えるほどの遠望となっている。本来ならば
ここで昼食となるのであるが、80人近いハイカーがここで
食事するには狭い。上り口の公園で昼食をとることになって
いた。下山はもと来た道に若干の迂回路を混ぜてのルートで
あった。
 昼食後は、県道29号を町に向かって進み、途中、
小さな古墳「江下山古墳」に寄った。この古墳は、わが国でも
最も古い古墳である奈良県桜井市の箸墓古墳よりやや新しい
時期と想定されて、古墳時代の編年で前期中葉から後葉頃の
墳丘形式と推定されている。主軸長は28m、後円部の高さは
東西断面部で3.5mほどであり、葺石を伴う手鏡型前方後円墳
の発見は、茨城県内では最初であるといわれている。
 旧道の昔なじみの商店街を通り抜けて山方宿駅と向かって進み、早めの終了となった。

 本日のトレッキング経路図とその経路断面は以下の通りである。(写真 ↓  ↓ )





















                                           (終わり)
    このページの先頭へ戻る