体力維持12~03に戻る
 2012年03月28      盛金富士トレッキング        
 山頂には、小さな石の社が据えられている。(写真 ⇓ )これが富士神社である。
 刻されている「宝暦三」「盛金氏子」の文字が読める。宝暦三年は西暦1753年で江戸時代中期である。
 地元の人々が古くから心のよりどころ、信仰の対象としてきた山であることを物語っている。
 早めの昼食をとって下山する。登ってきた方向とは反対の方向に本来の山道があるであるが、そこには
 ロープが張られ、東日本大震災のため、山道が破損し危険のため立ち入り禁止の札がかけられていた。
 元来た道を戻り、途中から別な尾根道を下った。それは本来のコースでないので、道なき道を歩くが、
 営林署の職員が調査のために歩いたと思われる様子が残っており、GPSを頼りに、下山する。
 登る時とは比べ物にならないほど、急な坂で、枝や幹を掴みながら、時には、枯葉の上を滑らせながら
 下っていく。かなり下ったところで、民家の裏庭に出た。下小川の一番南端にある民家であった。
 その民家の前からは舗装された道を下小川駅に向かって下っていった。民家の庭先には、梅の花が満開で、
 水仙の花が淡い香りを漂わせている。土手には、オオイヌノフグリの小さな白と紫色交じりの花が
 群生していた。春がもう始まっている。久慈川の向こうに見える熊の山を見ながら下小川駅に戻った。
 誰もいない駐車場で整理運動をして、車に乗り込み家へと向かった。

 本日のハイキングの経路図と断面図を示す。(写真 ⇓ ⇓ )


頂上の祠

ハイキング経路図

ハイキング断面図
写真をクリック
すると、
大きな画像に
なります。

    *** 2009.12の 鍋足山トレッキング を見る ***