体力維持系に戻る
 盛金富士トレッキング                            2012.03.28
                                   
                                     東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1.期日 H24.3.28(水) 晴れ
  2.スケジュール   8:35 自宅出発
                 9:58 下小川駅駐車場着 車走行距離 46km 標高 63m
               10:10 トレッキング開始 万歩計指示 8707歩
               11:05 盛金富士頂上 標高 340m 万歩計指示 10541歩
                     GPSの指示:移動距離 1.64km、移動時間 43分、移動平均速度 2.4km/h
               11:31 下山開始
               12:17 下小川駅着 万歩計指示 13301歩
                     GPSの指示:移動距離 3.08km、移動時間 1時間17分、停止時間 54分
                             移動平均速度 2.4km/h

          12:30 下小川駅出発
               14:25 帰宅 車走行距離 95.8km
                       ハイキング時間 3時間8分、距離 3.08km、歩数 4594歩
  3.メ モ    温かい天気に誘われて、急に思い立ってトレッキングをすることにした。
 登る山は、茨城県のほぼ中央に座す「盛金富士」である。この山は、日立市に河口を持つ久慈川沿いにある。
 茨城県には富士と名前を冠した山が10個あるがその一つである。
 水戸と郡山を結ぶJR水郡線の下小川駅がトレッキングの開始の場所である。駅前広場に下小川周辺
 ハイキングコースの大きな案内図が掲げられている。コースの中心に標高340.7mの盛金富士があり、
 山頂に富士神社が記されている。この案内板から舗装された道路を歩いて7,8分の所に登山口がある。
 ここには、富士神社の木製の鳥居がある。写真 ⇓道路沿いのこの登山口を入ると雑木林の中の
 急傾斜の小道が続く。この辺りは、落葉樹が多く、太陽の光が木々の間から登山道に降り注ぐ。
 枯葉の上を歩くと足裏に心地よい。次第に傾斜がきつくなると、木製や木に似せたコンクリート製の階段が
 設けられている。薄暗い山道に入ってくる。山林の間伐の手入れがよくできていて、杉や檜が適当な間隔で
 伸びている。暫く登るとこの林から抜けて尾根道に出る。山ツツジなどの低木が堅い芽を膨らませている。
 今からさらに急なのぼりになる直前に、作ったばかりと思われるテーブルと腰掛があった。
 中間休憩所である。ここからは、展望がよく、近くに熊の山が見え、その下方に久慈川が流れているのが
 見える。ここで小休止して、木製に似せたコンクリートの階段をゆっくり登っていく。この階段状の山道が
 終ると、いよいよ頂上が間近である。急峻な状況が目の前に迫ってきている。幅の狭い道を進むが、
 足を滑らして道から外れると無傷では済まされないと思われるような滑落が予想される坂である。
 用心しながら、低木の枝や幹を掴み、一歩一歩登っていく。途中、古い石仏が2体あった。
 やがて、頂上に着く。少し平らな部分があり、ここには、テーブルと腰掛が設置されている。
 ごく一部立ち木が邪魔をしている箇所があるが、四方とも開けていて、眺望が素晴らしい。
 山々が押し合いへし合いして頂の高さを競うかのごとく、幾重にも立ち並んでいる様が一望できる。
 南の方の展望する場所には、案内板があり、それには「晴天の日には、遠く太平洋も望むことができる」と
 記されている。残念ながら、晴天であるが、春の霞がかかっていて太平洋までは見えなかった。(写真 ⇓)
           
              ⇓ 写真をクリックすると大きな画面になります。⇓

富士神社鳥居

頂上よりの眺め

      ---- 続きを読む ----

 第11回、第12回ワンツー会オープンゴルフ報告                             中村勝年
 
 3月8日(木)、冬季ながら好天の下、いつもの顔ぶれでこじんまりと2組で楽しんだ。毎回参加の古本夫妻の
 元気さには感服。

 3月19日(月)、今回は小倉CCプライベートカップ(138名参加)の参加を兼ねて実施、過去最大のワンツー会
 関係者6組24名が参加した。吉里君、津田君、小川君の誕生日割引券を使用させて頂き、好天下で、食事付き、
 お土産付きプレーを楽しんだ。松本君が久しぶりに好調で全体での準優勝(WP)となった。他に入賞者(飛び賞等)は
 6名を数えた。

 次回は5月の明陵総会前の鎌田杯参加を兼ねて行うことを、藤永ゴルフ幹事が検討中。              以上

   ---- 写真をクリックすると、大画面になります。 ⇓ この画面に戻るには左上の ⇐ を押します。 ----


写真撮影 →

→ 松本 静
  ---- この記事に対するコメント ----
 第11回、第12回小倉ワンツー会オープンゴルフの2枚の写真を楽しませて貰いました。
 2枚とも特に浜中保三君がすっかり元気になって少しふっくらして笑っているのを見付けました。
 病から快癒されて本当に良かったと思っています。又ゴルフを一緒に宜しくお願いしたいと思います。

 私も負けない様に頑張ります。                                    草々  豊島雅弥
 六根会3月例会                                               2012.03.11
                                                                
                                                                西脇弘和
 3月11日(日曜日)大谷口バス停10時集合。 参加人員7名(石川・仲・中村・津田・木下・小林・西脇)
                                                 六根会3月例会幹事・・・小林繁人
 小文字山より戸の上山迄のトレッキングの予定。
 当日の天気はまあまあの晴れ。気温11℃(ちょっと寒い感じ)大谷口から森林公園に向かって歩き、10時半頃、
 途中比較的なだらかな登りという(津田言)登り口より入る。
比較的緩やかで整備された企救自然遊歩道を登る。
 稜線のトレッキングという事で楽勝と思っていたのですが、
最初予想していたよりだんだん険しくなり、鎖を伝って登ったり、
 岩山の峻厳な様相を呈してきて、山のトレッキングが
初めての私にとって、是は先が思いやられるなと思ったものです。

 小文字山頂上では春一番なのかとても風が強く、
立っておれないほど強く、後から登って来る人を待っている間も木の陰に
 隠れて居なければならない程でした。
 それより先、足立山に向かって歩き、途中、1時ごろやっと妙見神社上宮という事で、
 そこで遅い昼食。いつも
ながら、仲さんの心配りでイチゴやオレンジの配給を頂き、そこで途中かなり厳しかったのか
 津田・仲・石川の3名は
もうこれ以上は歩けないとのことでリタイアーし下山。中村・木下・小林・西脇の残り4名で登坂。

 これからが想像
以上に体力と体調を狂わせるとは誰が予想したことでしょう。木下君は4時までに戸の上山を降りたい旨言って
 ましたが、
中村君が遅れ始め、小林君も太もも痛で歩きが遅くなり、木下君は遙か先の方を歩いて姿が見えず、3時半頃
 
やっと追い付いた中村君たちと足立山山頂で記念撮影。途中何度か後方が追い付くのを待ってはまた歩きを繰り返して
 いましたが、戸の上山頂で雪が舞い散り始め温度は6℃位に降下。後は下るだけの道だからとお互い急ぎ足で
下りはじめ
 ましたが、何しろ太腿の痛みとふくらはぎの突っ張りが気持とは裏腹に、下る速度を落とし始め、空腹も重
なって時間ももう
 6時過ぎるし、暗くなる前に下山という気持ちは皆同じでした。

 最初に下山した私は疲れ果ててて
太腿の痛みと脹脛の痛みはもう立ち上がって歩けないほどで、空腹も激しくゆっくりと
 門司駅に向かって歩き、そのうち
追いつかれるだろうと思っていましたが、3km先の門司駅まで歩いても何の連絡も無し。
 8時ごろ電話してみるも携帯の
つながりが悪くはっきり聞こえない様子。
 結果として最後の一人が他の二人に連絡をうけた警察官に両足を抱えられて
下りてきたと聞いてびっくりしました。
 それが9時ごろでした。もう少しで「老人、山で遭難」という新聞記事になる所でした。

 
しかしちょっとした山でも舐めてはいけないという事を悟らされた一日でした。誰が最後だったかは本人の名誉の為にここで
 明らかには出来ません。後聞くところによると膝が痛くもう一歩も歩けない状態だったと言ってました。
 
そこで山などのトレッキングには1km位聞こえる笛と懐中電灯。そしてもう一枚の上着とトレッキング用のステッキは必ず要る
 という事を皆で再確認しました。歩いた距離は私の万歩計で58000歩(家から大谷口まで13000歩)なので約45000歩
 でした。距離で約20km位だと思います。

 
追伸  それと一番忘れてはいけないことは以前登ったことが有るという幻想は忘れることです。
      もう70歳を超えたのですから、程々に予定を組んだ方がいいと思いました。お互いもう若くはないのです。

出発点の森林公園小文字登山口

小文字~足立山の稜線

風の強い
足立山山頂

越えてきた山々の稜線

処々にある標識

戸の上山頂から見た越えてきた山々

戸の上山頂より
巌流島を望む

戸の上山頂より撮ったパノラマ写真
写真を
クリックすると
大きな画像に
なります。
戻るときは
左上の ⇐ を
押します。
 六根会津和野ウオーキング                                             2012.02.25
 
                                                         西脇弘和
 2月の六根会例会が津和野(島根県)で行われました。 当日幹事は津田正彦でした。
     参加者・・・               (下の写真左から⇓)津田正彦、仲幸江、神谷信彦、木下幸則、西脇弘和
        なお、中村勝年君は風邪をこじらせて嘔吐下痢症にかかって入院し点滴治療に専念しました。
        残念です。本人が一番残念がってました。
 天気は曇りがちで午後3時ごろから雨が降ってきました。天気予報では夕方から雪らしく、気温もあまり上がらず、
 5~6℃くらいでした。
 朝8時5分小倉駅発の「のぞみ154」に乗る。
 新山口駅8時25分着、
 山口線の特急「スーパーおき]8時51分発津和野駅9時58分着
 シーズンオフだろうか観光客ほぼゼロでした。
 お年寄り5人組はほぼめだつ存在でした。
 駅から歩いてまず森鴎外先生の旧居宅後へ行き、津和野は
 寒く雪深いところだとは聞いていましたが庭にまだ雪が少しですが
 残っていたのには驚きました。
 その後は、近くの西周先生の旧居宅後へいき実に質素な作りの
 居宅に、昔の人の倹約ぶりというか現在の生活では考えらえない
 質素な生活が伺えました。雨どいも縦どいも竹で作られていて
 興味深く拝見しました。
 その後は津和野城址に行くべくリフトで上まで行くことになり
 誰もいないリフト場に行き5人の為にリフトを動かしてもらいました。
 リフトを降りて、城址まで30分ぐらい歩き途中、出丸跡によって
 写真撮影、本丸に向って歩きました。
 殆ど建物等は残って無く、途中一部の石垣の修理が行われていましたが全般に於いてしっかりとした石垣組で
 山城としてはなかなかのものでした。本丸跡に行って周囲を見渡した時、この城は山々に囲まれた盆地の中に
 ぽつんと築かれた山城だという事が本当に実感されます。何でも吉見氏が蒙古の襲来に備えて築いたそうです。
 向かいの山から見えるところに「人質櫓」がありそこに人質をさらして相手陣地から見えるようにしたようでなかなか
 考えられた城だなと感じ入りました。
 そこから下山し2時頃遅い昼食をしましたが、折からの雨であまり歩くことも出来ず、安野光雅美術館に入り童話の
 世界にしばし浸って、17時49分発の帰りの汽車に乗りました。
    ---- 津和野の写真を見る ----
 ゴルフ日和の集い---平塚富士見GC                                        2012.02.24
                                                                 豊島雅弥
 ゴルフシーズン到来の前哨戦として3ヶ月も前からセットしていてもしっかり3月下旬の陽気と陽射しを恵んでくれました。
 先ず4人が古稀を超えても元気にゴルフをプレイ出来、無事ホール
 アウト出来たことに感謝です。
 スコアはグロス90、94、96、100+アルファと
 余り冴えませんで
したが随所にチップインや
 素晴らしいショット、アプローチ、パットを
見せてくれ
 お互いしのぎを削り熱戦を展開しました。
 特に最初の
2ホールはそれぞれ4人が見事に
 好パットを連発チョコレートを集め
分け合い、
 バレンタインデイに若い女性から余り義理チョコを
 貰え
なかった憂さを充分晴らしました。
 皆様お疲れ様でした。今年も体調管理厳しくこの
 ペースで楽しく
張って行きましょう。
                 
                           草々

               更に見たければ写真あり
  
 西山荘~佐竹寺ハイキング                            2012.02.05
                                      
                                       東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1.期 日    H24.2.5(日) 晴れ
  2.スケジュール 8:20 自宅出発
          9:00 山吹運動公園着 車走行距離 18.2Km
          9:55 ハイキング開始 万歩計指示 8400歩
         10:35 西山荘
             11:15 から傘御殿
             11:25 白馬寺
             12:15 馬坂城址 昼食
             12:45 出発
             13:05 佐竹寺
             13:25 山寺水道の碑
             13:40 山の寺
             13:52 山吹運動公園に戻る  万歩計指示 24097歩
                      GPSの指示:移動距離10.2km、移動時間 3時間、
                     停止時間 1時間10分、平均移動速度 3.5km/h 標高 21m
             14:35 帰宅 車走行距離 36.5km
                  ハイキング時間 4時間10分、距離 10.2km、歩数 15097歩
  3.メ モ
 私の住む日立市の南隣にある常陸太田市は、テレビでお馴染み水戸黄門の隠居住まいの西山荘があることで
 観光名所として有名である。また、鎌倉時代から江戸時代にかけて常陸国(茨城県)を支配した佐竹氏の
 本拠地が常陸太田市であったことから、それに関する史跡が多くある。今回のハイキングは、これらの
 史跡を巡るコースである。
 車で20km弱のドライブで、常陸太田のスポーツ施設のある山吹運動公園に着く。この公園の西側には
 約100メートル里山があり、この周辺に史跡が分散していて、ハイキングコースになっている。
 常陸太田市がこのコースを歴史の里と銘打って推進していることだけあり、案内標識、ハイキングコース
 案内図がよく整備されている。
 山吹運動公園を出て源氏川に沿って北に進む。対岸の川沿いには
 アンツーカーでできたジョッギングコースがあり、何人かの男女が颯爽と走っている。川は清流で、鯉や
 小魚が群れを成して泳いでいるのが見える。 十数羽の鴨が水面にのんびりと浮かんでおり、
 数匹は、陸に上がって日向ぼっこをしている。
 なんとも長閑な風景である。左手の小高い里山に、
 徳川光圀公の生母を弔った寺院「久昌寺」と
 光圀公の遺徳を偲んで立てられた「義公廟」が
 見える。やがて、常陸太田第二高等学校を過ぎ、
 国道293号に出る。そこからすぐ国道を逸れると
 西山の里桃源郷と銘打っている場所に着く。
 ここは西山荘に入る直前にある庭園である。
                   (写真 ⇒)
 その庭園の中を散策していくと、鬱蒼と繁った
 杉林に迫る。ここが、西山荘の入口である。


   --- 続きを読む ---
 北八ヶ岳スノーシューイング                                         2012.02.14
 
                                                             武田 信之

 

 2月上旬、奥蓼科にある学生時代のワンゲル仲間の山荘に
 泊まって、北八ヶ岳をスノーシューで歩いた。
 渋の湯~高見石~中山~黒百合平~渋の湯をぐるっと
 一周する約6時間のコースで、メンバーは9名。
 2年先輩から5年後輩まで幅広い年代が集まった。
 数日前に降り積もった雪で周囲の山や樹木は真っ白。
 高見石頂上から近くに蓼科山、霧ヶ峰、遠くに北アルプス、
 中央アルプス、南アルプスの白い山並みがずらりと眺められ、
 素晴らしい展望だった。
 高見石から中山への銃走路は通る人が少ないのか、
 深い新雪に覆われていた。


                           
中山山頂 ⇒





 雪山を歩くのに学生時代は”わかん”と呼ばれる
 日本古来の ものを使用したが、深く潜って歩き難かった。
 その後米国で”スノーシュー”なる優れものが開発され、
 深雪でも楽に歩けるようになった。
 中山頂上のシラビソ林は雪をたっぷりと着けて、蔵王の
 モンスターのような樹氷原になりかけていた。
 冬型気圧配置で上空は青空であるのに冷たく、強い風が
 吹き抜けて、足を踏ん張って立たないと吹き飛ばされそうに
 なった。

                       ♪
雪山賛歌 ♪


⇐ 
中山中腹にて

                                            
⇓ 高見石から蓼科山方面の眺め

 中山から黒百合平に下っていると、今まで見えなかった
 天狗岳(2646米)が突然姿を現した。
 岩峰が凍てついた氷雪に覆われて、厳しい冬山の
 様相を見せており、これに登るにはアイゼン、ピッケルを
 使用した本格的な雪山登山となる。
 ヒマラヤやアンデスの高い山に登ったことがある先輩が
 「俺が引っ張り上げてやるから大丈夫、登れる」と言うが、
 そんな危険なことは若い人達に相応しく、私は遠慮する
 ことにした。

 渋の湯に戻り温泉に入って汗を流し、冷えた体を温めて
 山荘に帰った。
 夕食は信州に住む仲間が用意した猪肉で”ぼたん鍋”、
 各自が持参した手造りビール、ワイン、焼酎などで酒宴が
 盛り上がり、夜遅くまで続いた。
 第9回小倉ワンツー会オープンゴルフ会                                     2012.02.03
                                                        
                                                                 中村勝年
 今回は極寒の中でのコンペであった。8人が天気予報を気にしながら定刻に
 小倉CCに集合。
 福岡から姥君、牧君が参加してくれた。
 見渡すと、フェアーウエイに前日の残雪がある。
 クラブハウスで暖炉を囲み世間話を楽しみながら溶けるのを待つ。
 1時間ほど待って寒さに負けず元気にスタート。晴れ間が出たり突然の降雪に
 襲われたりして、午後になっても気温は0度近い。
 何とか全員無事ホールアウトし、風呂に飛び込んだ時は天国の感があった。
 聞けば、我々がスタートした時はワンツー会2組のみ、その後、若者組が1組
 来場したとのこと。この伝統ある小倉ccが我々のためにクローズせず、貸切状態で
 コースを提供してくれたことに感謝。
 結果は天候に関係なく上手い者は上手い、常連の白石君がグロス82で優勝。
 スコアの優劣より、この寒行に耐えたお互いの精神力に乾杯、次回3月19日の
 再会を約し解散した。
  ⇓  古本         姥      牧          白石        古本夫人
        高平          中村          藤永   ⇓
      優勝者
    白石 稔 君

























       -・-・-・- この記事にコメント -・-・-・-

 関東も寒かったですが日中の気温が零度近く雪を横目に見ながらのコンペご苦労さんです。
 (貸切状態でのプレイはゴルフ場の藤永社長のお陰ですかね!)
 今年は70歳の高木守道中日監督が注目されていますが我らワンツー会員も頑張りたいですね。
 体調を整えて参加、完走した8名に敬意を表します。(常連松本 静君が見えないのは残念でしたが。)
 特にグロス82の白石稔君は腰痛を克服してのプレイだと思いますが流石です。
 この記事を励みにして東京ワンツー会ゴルフ同好のサムライも体調に気を付けて平成24年頑張りたいと思います。
        有り難う。                                     草々          豊島雅弥
 井殿山、津室山トレッキング                            2012.01.08
 
                                      東京ワンツー会 海江田圭右(茨城県日立市在住)
  1.期日 H24.1.8(日) 晴れ
  2.スケジュール 7:45 自宅出発
              8:47 かつら道の駅 車走行距離 39.6km
              9:00 トレッキング開始 万歩計指示:8828歩
              9:42 舗装道路と砂利道の分岐点
              9:55 進入禁止鎖
             10:51 井殿山頂上 16604歩 標高315m
                      GPS指示:移動距離6.53km、移動時間1時間27分、
                              停止時間29分、平均移動速度 4.5km/h

             11:32 津室山頂上 18134歩 標高320m
                      GPS指示:移動距離 7.64km、移動時間 1時間57分
                              停止時間 34分、平均移動速度 3.9km/h
             12:13 下山開始
             13:02 登山口に戻る
             14:00 かつら道の駅に戻る 27082歩 標高 32m
                      GPS指示:移動距離 13.8km、移動時間 3時間29分、
                            停止時間 1時間33分、平均移動速度 4.04km/h

             14:30 出発
             15:50 帰宅 車走行距離 90.1km
                      トレッキング時間 5時間2分、距離 13.8km、歩数 18254歩
  3.メモ
 今年初めてのトレッキングである。日本海側が雪模様の荒れた日々にもかかわらず茨城県は、
 毎日が晴天の日々である。
 その代わり、気温は低く、乾燥しているので、
 日陰に入ると寒さは堪える。
 本日のトレッキングする山は、水戸の奥座敷と
 言われる「御前山」にある井殿山(315m)と
 津室山(320m)である。ここ御前山は水戸から
 北西約21kmの那珂川沿いにあり、この川と
 周辺の山がリクレーションエリアとして県民に
 親しまれている。夏は川と山で若者や家族連れで
 賑わう。このエリアに今日登る山は座している。
 愛車で自宅を出発してR6からR293に入り、
 常陸太田の町を通り抜け、常陸大宮の町
 からは、R21に入って、車は御前山に向かって
 走った。那珂川の赤い橋が見えてきた。
 この橋の袂に本日のトレッキングの出発点となる
 「かつら道の駅」がある。(写真⇒)

   続きを読む

  **このページ【 体力維持01~03 】の先頭へもどる。