体力維持系 に戻る

 錦秋の小倉ワンツー会コンペ            
 
                                                                                     松本 静

  9月、10月は残暑が厳しかったり、秋雨前線、台風で天候不良の日が続きましたが
 10月度ワンツー会コンペは、快晴の秋空、そよ風の絶好のゴルフ日和の下実施されました。

  紳士淑女の会全体の参加者は43名でしたが、ワンツー会のメンバーは、
体調不良、別の用が有る等で、僅か5名でした。
 しかし優勝したのは、ワンツー会の藤永君でした。

 此の所、体調も良くなってスコアが改善されてきており、グロス;92、HDCP;21.6 NET;70.4 でした。
 牧君が7位入賞、そして82のベスグロ(賞は無し)でした。     写真を添付します。
                                                                 では又
 
 六根会10月例会報告    
 
                                                             当番幹事  神谷信彦

  ここ数年、秋は宝塚在住の安永君の企画で関西地区一泊ウオーキングを楽しんでいます。
 今年は彼の地元、異国情緒あふれる神戸界隈の散策でした。

  10月20日(金)朝、好天の下、小倉駅を新幹線で出発、参加者は常連6名(木下、津田、中村、奥、仲、神谷)に加え
 博多から参加した諸冨さん、熊本の船津君が上京しての帰途、新神戸駅で安永君と共に合流、総勢9名でした。

   先ず新神戸駅裏の名瀑「布引の滝」を見物。前日の雨で迫力充分の水量、
  雄滝・雌滝等が高低差80mを流れ落ちる勇姿に、 しばし驚嘆、外国人観光客も散見。
  その後、地下鉄で都心に、元町繁華街の「神戸牛ランチ」で乾杯、スタミナをつけ、史跡巡りスタート。
 南北朝時代の楠木正成祀る「湊川神社」、奈良、鎌倉と合わせ三大大仏の一つである能福寺「兵庫大仏」に参拝。
 続いて、時宗開祖一遍終焉の地「真光寺」から「薬仙寺」へ、平清盛墓所、清盛塚十三塔、蛭子神の「和田神社」「三石神社」に
 歩を進め、辿り着いたのはJR和田岬駅。大都市圏の駅としては駅舎も改札口もない通勤時間帯にだけ列車が発着する珍しい駅、
 山陽本線の一部である。

布引の滝

神戸牛ランチ

湊川神社

清盛塚十三塔

能福寺神戸大仏
  ここで初日の16,000歩のウオーキングを終え、 宿泊の洋菓子店直営、

ホテル
ケーニヒスクローネ

 話題のヨーロピアンスタイルホテル「ケーニヒスクローネ神戸」(王冠の意)に到着。
 ワインレッドのアーチをくぐれば独特の雰囲気、皆でウェルカムドリンク &スイーツでひと休み後、
 土佐直送の新鮮なタタキ料理の居酒屋で夕食、一日の疲れを癒やす。
 台風が接近している中、翌日の予報を気にしながら、ベッドイン。


  翌二日目は予報通り、朝から雨。洋菓子店ならではの香しい匂いに包まれ、ビュッフェ朝食を楽しんだ後、
 小雨の中、市内散策をスタートしました。






   相楽園菊花

相楽園船屋形

 最初に県公館(県庁舎跡)を訪ねるも、開館時間前であったため、
 1902年(明35)完成の外観を眺めながら、
 近くの専門店館で小休止、元神戸市長小寺謙吉の本亭跡である「相楽園」を訪れる。
 雨に煙る池泉回遊式日本庭園は見事に手入れされ、
 深山幽谷の景を見るようであった。
 また、樹齢500年と伝えられている大クスノキを見上げ、折からの菊花展も楽しんだ。

  続いて三宮地下街に昼食に行く道すがら、「神戸ムスリムモスク」に立ち寄り、
 全く価値観の異なるイスラム文化を垣間見る体験もできた。

沢の井湧水

  午後は魚津に向い酒蔵巡り、菊正宗酒造記念館で試飲を楽しむ。
 最後に御影駅傍の神宮皇后姿見伝説の「沢の井」を訪れ、
 こんこんと清水が湧き出る様を見学し、予定コースを全て完歩、三宮駅に帰着、
 安永君と来年の再会を約し別れました。

  安永君のこだわりの企画、22年前の震災から復興した神戸の象徴ともいうべき正成公と清盛所縁の
 散策を無事終え 小倉に安着。
 体力減退を否めない喜寿の歳頃、彼の「ゆっくり旅」の企画に大感謝!!!               以上
 
 2017年の100キロウォーク雑感    
 
                                                                      岩松 斉
  2011年より今年の10月まで行橋〜別府100キロウォークに7回、 
 糸島110キロウォークに4回、



 計11回の100キロウォークに挑戦しました。
 しかし、このところ3連敗してしまい、通算5勝6敗と負け越してしまいました。
 原因ははっきりしています。加齢による体力低下と自認するしかありません。
 具体的に言うと熱中症になり、体がくの字になって、まっすぐ歩行できなくなります。
 そうなると歩道から車道によろけ落ち、
 周りのウォーカーから「もう貴方は危険だから止めなさい」 と注意され、
 リタイアすることになります。
           写真1、これまでの100キロウォーク参加ゼッケン。左側:糸島110キロ糸島110キロ、右側:行橋〜別府100キロ
                             写真2、熱中症になりかけのウォーキングスタイル。(小生のゼッケン146番)
  熱中症の主な原因は体内の水分枯渇だそうです。水分は筋肉に保持されるが、年をとると筋肉が落ち、
 水分の保持能力が低下するので、熱中症になりやすいと指摘を受けた。
 体重は増えたが脂肪ばかり、鉄棒にぶら下がったら1回も懸垂ができない、10秒ぶら下がるのがやっとのザマである。

  2009年に冠動脈にカテーテルを入れ、健康志向からウォーキングを始め、体重も日記をしらべると90kgあったものが、
 始めて100km完歩した時には70kgまで減量していた。健康に少し自信がつくと不摂生が始まります。
 自分の場合<食べ過ぎ>です。2011年に70kgを達成していたのが2013年以降はずっと80kg前後になってしまった。
 しかも増量部分が脂肪で構成されてしまったので保水力のない体になってしまいました。



  今回の大会、同期の西脇兄は1番ゼッケン、村田兄は2番、小生146番と
 気合を入れて参加したが全員討ち死にした。
 原因は練習不足と老化だろう。むしろ老化の進行は加速しているので、
 このままだと来年のチャレンジは困難と思われる。
                                写真3、今年の西脇兄のゼッケン
                  写真4、今年の村田兄のゼッケン(隠れているが2番なり)
  ところが、私には別の責任がある。
 100キロチャレンジの3回目から妻が参加するようになった。
 すでに2回完歩している。しかも、小生の連敗に妻を道連れしてしまった。
 連敗の原因は小生にあることははっきりしているので、申し訳ないと思っている。
 それに、小生と妻にとってウォーキング仲間がたくさんできた。


 特に女性ウォーカーは子育てを終えた50代の人たちがとても元気で美しく魅力を感じる。
 男性ウォーカーも80代から50代の友人ができた。だから妻も私もウォーキングをやめられない。
 今年90歳の男性が100キロを完歩した。この方には毎回美しい女性がサポート役を
 買って出てくれている。 私も80歳を過ぎたらサポートしてくれと予約はしてある。
                     写真5、61kmのチェックポイントで休息する90歳の男性(90番)とサポート陣
  これまでの結果を反省し、練習方法を見直すことにした。
 日課として1時間の早歩き、公園の鉄棒でぶら下がる(この公園、高校生の逢い引きの場所となっている。
 30分以上は堅い抱擁が継続するが、小生が筋力トレに要する時間は3分しかない)。
 次回までに5kgの減量を達成すること。死ぬまであと何回挑戦できるかわからないが、ホラと思って聞いてほしい。
 80歳過ぎても100キロウォーク続けていたい。
 六根会9月例会報告        
 
                                                            当番幹事 船津紘一(熊本)

 今回は去年4月最大震度7の激震を2度受けた熊本城を中心に、

 被災後の現状と復興への踏み出し状況を見学しました。
 
  9月21日(木)新幹線9時46分着で小倉から木下、神谷、津田、西脇、中村、石川、仲、諸冨の
 諸姉兄を迎え、計9名での例会となった。

  熊本駅前から市電に乗り約15分で熊本城「城彩苑」に到着。
 「くまもとよかとこ案内人の会」角田さんの名案内により、熊本城の城壁巡り90分がスタート。
 加藤清正公が約400年前に7年の歳月をかけ築城した熊本城は、
 2度の激震で石垣は全体の約1割が崩落し全再建、約3割が一部修復する必要があると考えられています。
 また国指定重要文化財建造物13棟、他の再建復元建造物20棟が被災、
 これらの全てを復旧するには現時点で推定約20年、650億円の費用がかかるとのことです。

熊本城案内人

熊本城崩壊石垣,全てにNO.が記載されている

天守閣改修
(大天守、小天守)

戌亥櫓

  城内には、現在の熊本城を一目見ようと県外及び外国人の多くが訪れ、その被災の大きさに驚き、
 心を痛めながら優しく見守り、復興を願う声がたくさん聞かれました。

小泉八雲邸

 加藤神社に参拝後、「城彩苑」の食事処で伝統料理の昼食をとり、
 賑わいを取り戻した市内を散策しながら 旧小泉八雲邸を訪問、水前寺公園に向う。
 公園内の「古今伝授之間」で茶菓を楽しみ、
 震災後枯渇したがすっかり湧水の戻った優美な庭園池周囲を散策。

水前寺公園古今伝授之間

 最後に熊本市役所14階に設けられている展望所から熊本城を一望、改めて地震の生々しい爪痕を痛感し、解散しました。
 現在、天守閣(大天守、小天守)の本格的復旧の突貫工事中ですが、20年後の最終復旧を期待し、工事を見守りたいと思います。
                                                                  以上
 関東明陵同窓会ゴルフコンペ     
 
                                                                  案野剛輔
  第35回を迎えた掲記コンペは27日、いつもの金乃台CCで開催された。
 当日は、東西の低気圧に挟まれて夕刻には大雨との予報であったが、プレーは薄日のさす絶好の日和で進行した。
 
  今回は割合年齢の近い者同士を組み合わせていたので、12期の3人は同組で回った。
 18ホールを回るうちには、様々なドラマが生まれ、歓喜、悲嘆、突然変異など数えるとキリがない。
 
  何はともあれ、全員無事にホールアウトでき、結果はスコア表の如きであった。
 敢て年齢を付け加えたのは、老若の差が21歳あると示すため。
 最年長の新井さんは午前中はエージシュートのペースであった。
 喜寿を迎える12期の中では、豊島君が2位に食い込み、室園君と案野は同一ネットで中盤に付けた。
 豊島君はグロス3位、室園君は大波賞もどき、案野は100切れが見える展開、と解説できる?


    (中谷幹事撮影)
 お彼岸の小倉ワンツー会コンペ   

                                                                    松本 静
  暑かった夏も終わり、ゴルフ日和の下、何時もの通り、小倉CCの紳士淑女の会に便乗して12会コンペを開催しました。
 今回は12会のメンバーは、僅か5人でした。

  
芝の生育が良く、ラフは深く、グリーンは遅く、スコアメイクに苦労しました。
 
牧君は例外で、ノータッチの厳しいルールの下、81の好スコアで回り、津田君は、念願の100を切り、
 パットが良かったと喜んでました。
 残念ながら今回は、WPのHDに恵まれず、誰も賞を獲得する事が出来ませんでした。
 スコア表、12会メンバーと、先輩の加藤さんが加わった写真を添付します。
                                                        では又
 六根会7月例会報告             

                                                                     津田 正彦
  7月27日、酷暑の中、菅生の滝を散策しました。
 数十年振りの滝は子供たちが水浴びを楽しんでおりましたが、売店は廃墟となり昔の賑いはありませんでした。
 
  しかし、冷水に足を浸しながら滝の音の中での食事はなかなか乙なものでした。
 帰路鱒淵ダムをまわって、最近オープンしたTOTOミュージアムを見学、解散しました。

  諸氏、夏祭りの準備、孫のお守り、等々で参加者少なく、参加は 中村、小林、神谷、津田 の4名でした。

滝の由来案内

滝傍の社寺

鱒淵ダムにて
                                                (写真撮影 中村プロ)         以上
 平塚富士見CCでゴルフ研修会     

                                                                  豊島雅弥

  7月26日は太平洋沖合いに台風5号が居座り、前線がやや南下して関東南部は一時雨も降って朝から曇り、
 涼しさも感じられた絶好のゴルフ日和でした。

 東京ワンツー会の有志4人が平塚富士見CCに集い、コースを回り研修しました。

  小倉ワンツー会で先日9名が猛暑の中、集まった賑やかさ、元気さは有りませんが
 東京地区では精一杯の4人によるプレイでした。
 BGが93(白鹿君、前田君)とやや
集中出来なかったスコアでしたが
 各位それぞれの特長(前田君のバンカーショットなど)を

 発揮し何とか無事ホールアウト出来ました。
 案野君が各ショットでフィニッシュまで振り抜けるようになった事又素振りを2回と抑えてプレイし、
 ショットが力強く安定して来たなど成長しつつある面も特記です。


 ホールアウト後、風呂ですっきりした後グリーン回りのオリンピックの成果等で
 小豆氷など
を頬張って反省会を行ないました。
                                                                    写真:案野
 前田君の誕生月特典のお陰でコスト安く、元気に、楽しく一日過ごせた事に感謝です。
 小倉の元気に負けないよう今後も体調に気を付けて研修出来るよう頑張りましょう。                 草々

 猛暑のワンツー会ゴルフコンペ    
 
                                                                 松本 静

  7月度の12会ゴルフコンペは、25日(火)いつもの如く小倉CC紳士淑女の会WPに便乗して実施しました。
 
今回は、プレー後に牧君のエージシュート達成祝賀会を開催すると言う事で、
 遠くは熊本の北村君、暑さ苦手の白石君、堀淵君
も参加して戴き、総勢9人でした。

  この日は気温35℃、湿度高く、風も無く、天候としては最悪の下、堀淵君が後半リタイア、
 小生も
何度かギブアップを考えましたが、何とか18Hを回る事が出来ました。
 
我慢した甲斐があって、12会メンバーは優勝した北村君を筆頭に、5人が賞を獲得する快挙でした。

 
 北村君のグロススコアは90で、本人としては不本意でしたが、1H,10Hで叩いた8が両方ともHDホールとなり、
 高ハンディを得て優勝を獲得する事が出来ました。
 ダブルぺリアは、何が起こるか解らないので楽しい!!

  表彰式の後、12会メンバーが残って、藤永、中村、松本が発起人となり、ささやかではありましたが花束を贈呈し、
 
牧君の偉業達成に祝意を表しました。
 
牧君から、返礼の挨拶として、ゴルフに対する気構え、苦手のパットを克服した一日100回の練習、
 
転がし・ロブショットの2種類のアプローチの会得等の苦労談が披露されました。
 
  小生から達成当日(6/26, 於 瀬板の森北九州GC)のスコアや牧君のこれまでの実績等の詳細を紹介し、
 
又、北村君より72歳の時72のパープレイでエイジシュートを達成した経験、牧君も北村君もほぼ同じ回数を消化し、
 
アベレージも84位であること、そして中村君がホールインワンの経験がある等、
 ゴルフ談議で盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。
                                                                    では又
 夏の終わり            
 
                                                                  岩松 斉
 
  夏の甲子園、2試合目はライバル真颯(しんそう)館高校。昨年、我々を打ち破ったライバル校で、
 小倉高校の1.5km お隣の今や強豪校と評されるシード校です。
 観戦記を書こうと参加校の選手名鑑みたいな小冊を買って、スコアカードをネットから印刷したり・・・、
 意欲を持って臨みましたが、2試合目で無駄になりました。
 試合経過を振り返る気にもなりませんので、今年感じたことを書きます。

  pm2時に球場に着き、とても暑いのでネット裏に座った。すると「安田が来ているよ」の声が聞こえた。
 体調不良で、監督を辞退した安田氏が、ボクの前を通ってネット裏中央に座った。体調を気遣う仲間が同伴していました。

  試合は2年の河浦の先発で始まり、早々に失点を重ね、3回で0:3となった。居ても立っても居られなくなり、場所を、
 3塁側応援団の後ろに移り応援した。
 5回と6回に得点をし反撃体制ができ、これはいけると思った矢先、8回に2点追加された。
 その後、休ませて居た中野を代打に出すと長打を出したり、反撃を示したが最後に相手レフトの超ファインプレーで終わった。

  今年に入って、初めて、ブラスバンドの応援を見た。倉校HPで調べると素晴らしい実績のあるクラブです。
 ハーモニーのある音色が素晴らしかった。
 古い単細胞の私はなぜ吹奏楽部が応援に来ないのかと思って居たが、誤解してました、吹奏楽部は想像以上に
 切磋琢磨されて居たということですね。野球部もせめて県大会の常連になってほしいですね。
 そして、相乗効果を発揮してほしいですね。

  倉校野球に対する応援は立派ですね。球場での応援人数で負けたことはありません。
 今年は入学者が女性上位になったとか、応援団員も女性の団員は随分増え互角でした。
 OBの応援は群を抜いて居ますね。野球部に対する愛情いっぱいの人たちで溢れて居ます。
 応援席から見ているとよくわかります、真剣に手を叩き声を張り上げます。中にはスコアカードをつけておられる方も、
 見受けられます。
 本当にレベルの高い応援者が多いですね。吹奏楽団も女性の方がはるかに人数が多かったです。
 何か女性が倉校を変えてくれる予感もします。
 女性応援団員が何か容器を持って回っています、男性応援団員の手の甲に容器の白い粉を振りかけます、
 男子団員がそれを舐める。なんという、美しい、羨ましい!我々青春時代には無かった光景です。
 早々と私の夏観戦は終わりました。しかし倉校若人は成長しています!応援を続けましょう!
 

  **このページ【2017 7.8.9.10. 】の先頭へもどる。